こんばんは

きょうはもう、早速いっちゃいます
笑
ハンプトンコートフラワーショーの次に訪れたのは
RHS(英国王立園芸協会)が運営する、「ウィズレーガーデン
」でした


ここはまた、
入った瞬間から1人撮影大会でした

それというのも…
この道

この石積み


このペイビング

「ヨークストーン」がふんだんに使われていました
これはきっとかなりのお歳を召していらっしゃいそうですが、
イギリス伝統の砂岩「ヨークストーン」さんも、経年によって益々魅力を表してくるもんですねぇ~。
これから先はギャラリーです



イギリス的な庭から、モダンな庭まで。

こういったモデルガーデンがいくつも作られていました。

玉石づかいも、さすがです。

このロックガーデンは圧巻!でも、これのミニチュアなんか、自宅の庭・ベランダガーデンでもやってみたいですよね。

ベゴニアが咲き乱れていました。真っ赤なのもいいですね!

…これは個人的に好きな写真でした。笑 鯉と睡蓮って、絶妙です。

鉢を並べるのもいいですよね。
あ、鉢と言えば。ウィズレーガーデンでも…

「キメ所には、“ウィッチフォード"
」
玄関・入り口・はたまたお気に入りの場所には、ウィッチフォード、ですね~。
ところで、ですが。
私はいつも石に焦点を当てて紹介しています。(はい、もちろん石屋ですからね…)
でも、意外と気付かない、石の存在。
植物・緑を引き立てる、石。空間にアクセントを与える、石。
実は石とは、庭づくり、家づくり、空間づくりに欠かせないものなのです。
(欠かせないというよりも、そもそも石は人類が誕生する前から存在していたんですからね。)
こんな、「石から見る」という楽しみ方もあるんですよ
というわけで、きょうは語りすぎましたが
笑
といっても、まだまだド素人のひよっこの語りはぺらっぺらな薄っぺらなものですが…
でも、石の面白さにすっかり取り付かれてますから
笑
では、また!
レポートはまだまだ続きます
R


きょうはもう、早速いっちゃいます

ハンプトンコートフラワーショーの次に訪れたのは
RHS(英国王立園芸協会)が運営する、「ウィズレーガーデン




ここはまた、
入った瞬間から1人撮影大会でした


それというのも…
この道

この石積み


このペイビング

「ヨークストーン」がふんだんに使われていました

これはきっとかなりのお歳を召していらっしゃいそうですが、
イギリス伝統の砂岩「ヨークストーン」さんも、経年によって益々魅力を表してくるもんですねぇ~。
これから先はギャラリーです




イギリス的な庭から、モダンな庭まで。



玉石づかいも、さすがです。

このロックガーデンは圧巻!でも、これのミニチュアなんか、自宅の庭・ベランダガーデンでもやってみたいですよね。

ベゴニアが咲き乱れていました。真っ赤なのもいいですね!

…これは個人的に好きな写真でした。笑 鯉と睡蓮って、絶妙です。

鉢を並べるのもいいですよね。
あ、鉢と言えば。ウィズレーガーデンでも…

「キメ所には、“ウィッチフォード"

玄関・入り口・はたまたお気に入りの場所には、ウィッチフォード、ですね~。
ところで、ですが。
私はいつも石に焦点を当てて紹介しています。(はい、もちろん石屋ですからね…)
でも、意外と気付かない、石の存在。
植物・緑を引き立てる、石。空間にアクセントを与える、石。
実は石とは、庭づくり、家づくり、空間づくりに欠かせないものなのです。
(欠かせないというよりも、そもそも石は人類が誕生する前から存在していたんですからね。)
こんな、「石から見る」という楽しみ方もあるんですよ

というわけで、きょうは語りすぎましたが

といっても、まだまだド素人のひよっこの語りはぺらっぺらな薄っぺらなものですが…
でも、石の面白さにすっかり取り付かれてますから

では、また!
レポートはまだまだ続きます

R
