goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

早朝のさいたま市のカワセミ

2020-07-20 22:00:52 | 野鳥日記2020

2020.7.20(月)晴れのち曇り

今日は、6時頃さいたま市の公園に行く。池の周りを歩く。今日もカメラマンが数人来ていた。噴水近くでカワセミを待つ。奥の方にいたカメラマンがこちらに向かってきた。カワセミが来たようだ。対岸の方にいたが、だんだん近くにやってきた。開きかけの蓮にとまった。そこから飛び出すところを撮影できた。今日は、蓮の蕾から飛び出すところを何度も撮影できた。カワセミはまだいたが、7:15頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:6:05~7:10

観察した野鳥:カワセミ、カイツブリ、カルガモ、キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ

 

昨日(7月19日)のブログ訪問者数:523人(2,625位/2,940,466)、トータル758,364人

昨日のブログ訪問件数:799件、累計2,276,959件

 

2020.7.20(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

以下は、以前撮影した写真です。

2014.7.20(日)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アマサギ

コチドリ

2012.7.20(金)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR
ツバメ




2011.7.20(木)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD7000+500mVR+TC17E2
ケリ

タマシギ



2009.7.20(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD700+500mmVR

アオバズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ

2020-07-19 22:18:41 | 野鳥日記2020

2020.7.19(日)曇りのち晴れ

今日は、6:30頃さいたま市の公園に行く。池の周りを歩く。今日は、カメラマンが多かった。噴水近くでカワセミを待つ。6:50頃カワセミが現れた。蓮の実にとまっていたが、その後左の方に飛んで行った。池の真ん中あたりの蓮の花にとまっていた。飛び出すところを撮影できた。カワセミは、何か所も蓮の蕾にとまった。その後、公園の外に飛んで行った。しばらく待つ。8時過ぎ、またカワセミが現れた。蓮の蕾を何か所か移動し、魚を捕まえ、池の外に飛んで行った。8:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:6:25~8:15

観察した野鳥:カワセミ、カイツブリ、カルガモ、キジバト、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ

 

昨日(7月18日)のブログ訪問者数:425人(3,571位/2,940,303)、トータル757,841人

昨日のブログ訪問件数:720件、累計2,276,160件

 

2020.7.19(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ

2020-07-18 21:48:34 | 野鳥日記2020

2020.7.18(土)雨

今日は、5:55頃さいたま市の小さい公園に行く。家を出たときは曇りだったが、着いた時には雨だった。池の周りを歩く。双眼鏡で探すと、噴水の周りの蓮の実にカワセミがいた。その後、池に飛び込み、いなくなった。雨が降っているので大きな木の下に行く。折りたたみ椅子に座ってしばらく待つ。7:30過ぎ、また噴水の周りにカワセミが現れた。蓮の蕾にとまっていた。池に飛び込み、飛んで行った。雨が止んだので、噴水の近くに行く。しかし、また雨が降り始めた。今日は、久しぶりにカワセミを撮影できて良かった。8:45頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:6:00~8:40

観察した野鳥:カワセミ、カイツブリ、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、スズメ

 

昨日(7月17日)のブログ訪問者数:414人(4,159位.2,940,055)、トータル757,416人

昨日のブログ訪問件数:737件、累計2,275,440件

 

2020.7.18(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TV17E2

カワセミ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のコフキトンボ、オビトンボ、カイツブリ等

2020-07-15 21:57:36 | 野鳥日記2020

2020.7.15(水)雨のち曇りのち雨

今日は、11時頃さいたま市の公園に行く。池の周りを歩く。コフキトンボ、チョウトンボ、ショウジョウトンボ、オビトンボなどがいた。大きな木の下のベンチに座る。対岸の東屋にカメラマンが3人いた。カメラマンたちが帰った。その後、池を1周する。池にカイツブリの番がいた。オスがエビを捕まえ、メスに給餌をしていた。12:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:11:05~12:15

観察した野鳥:カイツブリ、スズメ、シジュウカラ

 

昨日(7月14日)のブログ訪問者数:447人(3,282位/2,939,271)、トータル756,183人

昨日のブログ訪問件数:887件、累計2,273,017件

 

2020.7.15(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コフキトンボ

オビトンボ

ショウジョウトンボ

カイツブリ

2020.7.15(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のクロアゲハ、コヨシキリ

2020-07-13 23:14:46 | 野鳥日記2020

2020.7.13(月)曇りのち雨

今日は、12時頃北エントランスから渡良瀬遊水地に入る。砂利の駐車場は、今日も水溜まりになっていた。車道側の閉まっているゲート前に駐車。車道脇の遊歩道を歩く。葦原にコヨシキリがいた。セッカが飛び回っていたが、近くには来なかった。12:50頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:12:00~12:45

観察した野鳥:コヨシキリ、ホオジロ、セッカ、オオセッカ、オオヨシキリ、ウグイス、カッコウ、ハシブトガラス、スズメ

 

昨日(7月12日)のブログ訪問者数:406人(4,656位/2,938,794)、トータル755,341人

昨日のブログ訪問件数:769件、累計2,271,341件

 

2020.7.13(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

クロアゲハ

コヨシキリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のショウジョウトンボ、チョウトンボ等、渡良瀬遊水地のコヨシキリ

2020-07-12 23:46:35 | 野鳥日記2020

2020.7.12(日)曇りのち晴れのち曇り

今日は、午前11:40頃さいたま市の公園に行く。良く晴れてきた。池の周りを歩く。チョウトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、ノシメトンボなどがいた。東屋の方に行く。トンボを撮影しながら池を1周する。蓮の蕾にウチワヤンマがとまっていた。暑いので木陰のベンチで休む。11:50頃車に戻り、家に向かう。12:20頃帰宅。

その後、午後4時頃渡良瀬遊水地に行く。北エントランスから入る。砂利の駐車場は水溜まりになっていた。車道側の閉まっているゲート前に駐車。近くの木でウグイスの声がしたので探すが、見つからなかった。ウグイスは、葦原に飛んで行った。車道脇の遊歩道を歩く。葦原にコヨシキリがいたので撮影。セッカが鳴きながら飛んでいた。4:50頃家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:16:05~16:45

観察した野鳥:ウグイス、コヨシキリ、セッカ、オオセッカ、オオヨシキリ

 

昨日(7月11日)のブログ訪問者数:483人(3,315位/2,938,640)、トータル754,918人

昨日のブログ訪問件数:904件、累計2,270,572件

 

2020.7.12(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

ショウジョウトンボ

シオカラトンボ

コフキトンボ

ギンヤンマ

シオカラトンボ、ショウジョウトンボ

2020.7.12(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

チョウトンボ

2020.7.12(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のコヨシキリ

2020-07-08 22:54:12 | 野鳥日記2020

2020.7.8(水)雨のち曇りのち晴れのち曇り

今日は、午後3時過ぎ、中央エントランスから渡良瀬に入る。トラフズクのポイントに行く。カメラマンはいなかった。1人でトラフズクを探すが、見つからなかった。車に戻り、古河市の神社にアオバズクを見に行く。ここもカメラマンもアオバズクもいなかった。また渡良瀬遊水地に行く。北エントランスから入る。砂利の駐車場は水浸しだった。閉まっているゲート前に駐車する。駐車場の奥の葦原にコヨシキリがいた。遊歩道から撮影後、駐車場の隅を通って近づいて撮影。もっと近くにオオセッカがいたようだが、すぐに飛んで行ってしまった。コヨシキリはしばらく囀っていた。ちょうど晴れてきて、鳥の目に光が入るようになって良かった。4:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地、古河市の神社

観察した時間:15:15~16:20

観察した野鳥:コヨシキリ、オオセッカ、セッカ、ウグイス、オオヨシキリ、ハシブトガラス

 

昨日(7月7日)のブログ訪問者数:318人(4,390位/2,937,951)、トータル753,342人

昨日のブログ訪問件数:700件、累計2,267,412件

 

2020.7.8(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

以下は、以前撮影した写真です。

2018.7.8(日)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2
チョウトンボ

2013.7.8(月)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コアジサシ

2012.7.8(日)行田市にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC14E2

コシアキトンボ

黄花蓮

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のチョウゲンボウ

2020-07-05 20:07:59 | 野鳥日記2020

2020.7.5(日)曇りのち雨のち曇りのち晴れのち曇り

今日は、午後3:10頃、春日部市にある利根川近くの公共施設に行く。日曜日なので閉まっていた。近くの道路脇に駐車し、手持ちのカメラを持って行く。屋上にチョウゲンボウがいた。車に戻り、三脚と望遠レンズ付きカメラを持ってまた行く。近くの鉄塔の方にチョウゲンボウがいた。低い建物の屋根にとまった。そこから飛び出すところを撮影できた。その後、チョウゲンボウは、大きな建物の屋上に飛んで行った。そこに、もう1羽のチョウゲンボウが飛んで行った。どちらも巣立ちした雛のようだ。その後、1羽が林の方に飛んで行った。木の上にいた。そこから飛び出すところを撮影できた。4:10頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:春日部市の公共施設

観察した時間:15:15~16:05

観察した野鳥:チョウゲンボウ、キジバト、ハシブトガラス、ツバメ、スズメ

 

昨日(7月4日)のブログ訪問者数:407人(2,057位/2,937,539)、トータル752,361人

昨日のブログ訪問件数:798軒、累計2,265,624件

 

2020.7.5(日)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

チョウゲンボウ

以下は、以前撮影した写真です。

2016.7.5(火)行田市にて撮影 機材:Pentax K5+18-135mm

剣舞蓮

花弁数18~20枚の一重咲種。花径は大型。花色は、白に近い黄白色

舞妃蓮

花弁数20~25枚の一重咲種。花色は淡黄色のボカシに淡紅色が入る。

甲斐姫

花弁数18~22枚の一重咲種。花径は22~25cmの大型。花色は黄紅色

2012.7.5(木)久喜市にて撮影 

チョウトンボ 機材:NikonD5100+Sigma150mmMacro

ナミアゲハ 機材:Pentax K5+18-135mm

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のチョウゲンボウ

2020-07-02 16:26:37 | 野鳥日記2020

2020.7.2(火)晴れ

今日は、10:40頃春日部市の利根川近くの公共施設に行く。屋上を見たが、チョウゲンボウはいなかった。建物の周囲を歩く。カメラマンが数人いた。屋上にカメラを向けていた。チョウゲンボウの雛がいた。金属のパイプフェンスにとまっていたが、隠れてしまった。別の所に移動していると、建物の天井にカメラを向けているカメラマンがいた。天井裏にもチョウゲンボウの雛がいた。親がいなくなった後とのことだった。その後、チョウゲンボウは天井裏に隠れてしまった。12:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:春日部市の公共施設

観察した時間:10:45~12:25

観察した野鳥:チョウゲンボウ、ツバメ、スズメ、ハシブトガラス

 

昨日(7月1日)のブログ訪問者数:309人(3,391位/2,937,105)、トータル751,487人

昨日のブログ訪問件数:584件、累計2,263,822件

 

2020.7.2(火)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

チョウゲンボウ(雛)

以下は、以前撮影した写真です。

2014.7.2(水)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コチドリ

2012.7.2(月)茨城県にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR

サンコウチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のチョウゲンボウ

2020-07-01 21:40:16 | 野鳥日記2020

2020.7.1(水)曇りのち雨

今日は、12時頃春日部市の利根川近くの公共施設にチョウゲンボウを見に行く。友人からの情報である。小雨が降るような天気のせいか、カメラマンはいなかった。公共施設の屋上を見ていたら、チョウゲンボウがいた。上半身しか見えなかった。その後、チョウゲンボウは飛んで行った。探したが見つからなかった。待っていると、またチョウゲンボウは屋上に戻ってきた。その後、広場に飛んでいき、何かを捕まえてサッカーゴールの上にとまった。飛び出すところを撮影できた。1時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:春日部市の公共施設

観察した時間:12:10~12:55

観察した野鳥:チョウゲンボウ、ツバメ、ヒヨドリ、スズメ、キジバト

 

昨日(6月30日)のブログ訪問者数:334人(4,804位/2,936,953)、トータル751,178人

昨日のブログ訪問件数:616件、累計2,263,238件

 

2020.7.1(水)春日部市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

チョウゲンボウ

以下は、以前撮影した写真です。

2019.7.1(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm
オビトンボ(コフキトンボ)


アオモンイトトンボ

2011.7.1(金)茨城県にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2
サンコウチョウ







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のトラフズク

2020-06-29 15:14:11 | 野鳥日記2020

2020.6.29(月)晴れのち曇り

今日は、11時頃渡良瀬遊水地に行く。トラフズクのポイントに行く。カメラマンが20人以上いた。巣に雛はいなかった。近くの木に親鳥のメスがいた。じっとしていた。少し離れた欅の木に雛がいた。高いところで眠っていた。親鳥のオスがいるというので行ってみる。川沿いの木の中にいた。葉や枝が邪魔だったが、なんとか顔は見えた。12:15頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:11:10~12:10

観察した野鳥:トラフズク、スズメ、ハシブトガラス

 

昨日(6月28日)のブログ訪問者数:442人(3,676位/2,936,573)、トータル750,324人

昨日のブログ訪問件数:889件、累計2,261,137件

 

2020.6.29(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

トラフズク(オス)

以下は、以前撮影した写真です。

2013.6.29(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コアジサシ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市のアオバズク

2020-06-27 23:34:40 | 野鳥日記2020

2020.6.27(土)曇り

今日は、夕方4時過ぎ、古河市の神社にアオバズクを見に行く。神社の脇の道路でカメラマンがカメラを構えていた。境内に駐車し、境内の中から見ているカメラマンの所に行ってみる。最初は分からなかったが、大きい木の枯れ枝にアオバズクがいた。そこからだと横顔しか見えなかった。道路側からも見てみたが、眠っていた。やっと4:30頃カメラの方に顔を向けたので撮影。4:35頃車に戻り、家に向かう

 

観察場所:古河市の公園

観察した時間:16:10~16:30

観察した野鳥:アオバズク、オナガ

 

昨日(6月26日)のブログ訪問者数:332人(4,750位/2,936,329)、トータル749,483人

昨日のブログ訪問件数:704件、累計2,259,413件

 

2020.6.27(土)古河市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

アオバズク

以下は、以前撮影した写真です。

2019.6.27(木)茨城県にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
サンコウチョウ










キビタキ

2017.6.27(火)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma150-600mm

トラフズク

2015.6.27(土)群馬県にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

クロツグミ

2013.6.27(木)茨城県にて撮影 機材:NikonD5100+500mmVR+TC17E2

サンコウチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のトラフズク

2020-06-24 18:01:22 | 野鳥日記2020

2020.6.24(水)曇りのち晴れのち曇り

今日は、11時頃渡良瀬遊水地に行く。トラフズクのポイントに行く。カメラマンが20人以上集まっていた。雛は、川沿いの道路脇の林の中にいた。親鳥は良く見えるところにいた。じっとしていたが、時々羽を広げたり、目を開いた。巣にまだ雛がいた。親鳥が餌をもって飛んで行った。12:15頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:11:10~12:10

観察した野鳥:トラフズク、ツバメ、ガビチョウ、ハシブトガラス、スズメ

 

昨日(6月23日)のブログ訪問者数:367人(3,282位/2,935,850)、トータル748,445人

昨日のブログ訪問件数:780件、累計2,257,435件

 

2020.6.24(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

トラフズク

以下は、以前撮影した写真です。

2015.6.24(水)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR
コアジサシ


2015.6.24(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR

コヨシキリ

2015.6.24(木)古河市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

アオバズク

2012.6.24(日)茨城県にて撮影 機材:NIkonD7000+500mmVR

サンコウチョウ(オス) 

サンコウチョウ(メス)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のトラフズク

2020-06-23 15:38:40 | 野鳥日記2020

2020.6.23(火)曇りのち雨のち晴れのち曇り

今日は、11時頃渡良瀬遊水地に行く。家を出たときは曇りだったが、途中から雨が降り出した。トラフズクのポイントに行く。駐車場に車が数台とまっていた。雨が止むのを待つ。そのうちに小降りになってきたのでトラフズクを見に行く。巣の隣の木に親鳥がいた。巣には4羽いたはずだが、減っていた。周りを探したが、見つからなかった。巣立ちした雛を見てみたい。12:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:11:20~12:15

観察した野鳥:トラフズク、ツバメ、スズメ

 

昨日(6月22日)のブログ訪問者数:370人(3,755位/2,935,669)、トータル748,078人

昨日のブログ訪問件数:881件、累計2,256,655件

 

2020.6.23(火)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

トラフズク

以下は、以前撮影した写真です。

2014.6.23(月)茨城県にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

2013.6.23(日)行田市にて撮影 機材:NikonD7000+Tamron28-300mm

コシアキトンボ

2011.6.23(木)茨城県にて撮影 機材:NikonD7000+500mmVR+TC17E2

サンコウチョウ(オス)

サンコウチョウ(メス)

2008.6.23(月)菖蒲町にて撮影 機材:NikonD300+Sigma150mm

アマガエル

ヤマトシジミ

モンキチョウ

コフキトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県のサンコウチョウ、サメビタキ

2020-06-20 23:19:14 | 野鳥日記2020

2020.6.20(土)晴れ

今日は、友人2人と鳥見に行く。緊急事態宣言のため、4月と5月は鳥見を休止していたので、3か月ぶりである。8時頃友人2人が来る。友人の車で出発。10:30頃茨城県の山に向かう道に着いたが、道路が2か所壊れていて交通止めになっていた。迂回路を通って山の林道に行く。去年サンコウチョウを見たところに行くが、車は1台もなかった。カメラは持たずに林道を歩き、サンコウチョウ声のするところを探す。声はするのだが、近いところにはいなかった。林道入口まで行き、引き返す。友人たちよりも早く車の所に戻る。木を見ていたら、鳥がやってきた。サンコウチョウのようだったが、双眼鏡もなかったので良く分からなかった。友人たちが戻ってきたので、車からカメラを出して鳥を待つ。サンコウチョウの声がした。サンコウチョウのオスが近くを飛んで行った。近くの木にメジロが現れた。その後、サンコウチョウのメスが現れたので撮影。しかし、すぐにいなくなった。その後もそこで待つが、サンコウチョウは現れなかった。別の場所にも行くが、いなかった。また元の場所に戻り、待っていると、サンコウチョウのオスが現れた。友人は撮影できたが、自分は撮影できなかった。その後、サメビタキがいたので撮影。巣が見つからなかったのにサンコウチョウを一応撮影できたので良かった。3時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:茨城県の山

観察した時間:10:50~14:55

観察した野鳥:メジロ、サンコウチョウ、ヒヨドリ、サメビタキ、ウグイス、シジュウカラ

 

昨日(6月19日)のブログ訪問者数:424人(2,922位/2,935,142)、トータル747,094人

昨日のブログ訪問件数:900件、累計2,254,424件

 

2020.6.20(土)茨城県にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

サンコウチョウ(メス)

サメビタキ

以下は、以前撮影した写真です。

2019.6.20(木)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm
アオスジアゲハ

2015.6.20(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR
コアジサシ


 

 

2013.6.20(木)伊香保にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

オオルリ

2011.6.20(月)茨城県にて撮影 機材:NikonD7000+500mmvR+TC17E2
サンコウチョウ















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする