goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

蓮田市のホシハジロ、久喜市のカンムリカイツブリ

2014-12-13 23:45:27 | 野鳥日記2014

2014.12.13(土)快晴
今日は、9:30頃蓮田市の沼に行く。夏にはコアジサシのいた沼だが、冬に来たことはない。沼にはオオバンがいた。カルガモに混じってホシハジロがいた。カメラを持って沼の周りを歩く。別の所にもホシハジロがいた。他にオナガガモもいた。10時過ぎ車に戻り、家に向かう。10:30過ぎ帰宅。それから11時過ぎ、久喜市の公園に行く。カンムリカイツブリを探す。岸からは遠い所にいたが、そのうちに近づいてきたので移動。割と近くで撮影できた。ここにもホシハジロがいた。12時頃車に戻り、家に向かう。


昨日(12月12日)のブログ訪問者数:167人(3,555位/2,102,580)、トータル256,020人
昨日のブログ訪問件数:449件、累計707,030件

観察場所:蓮田市の沼、久喜市の公園
観察した時間:9:35~9:50(蓮田市)、11:20~11:55(久喜市)
観察した野鳥:オオバン、ホシハジロ、オナガガモ、カルガモ、カワウ(蓮田市)、カンムリカイツブリ、ホシハジロ、カルガモ、カモメ(久喜市)

 

2014.12.13(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ホシハジロ

2014.12.13(土)久喜市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

カンムリカイツブリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真岡市のリュウキュウアサギマダラ、コゲラ等

2014-11-29 23:41:06 | 野鳥日記2014

2014.11.29(土)曇りのち雨のち曇りのち快晴

今日は、友人と月1回の鳥見に出かける。8:30頃友人と出発。途中から雨が降り始める。10:10頃真岡氏の公園に行く。雨は止んでいたが、少しして降り始めたので、温室に行く。温室の中にはオニオオハシ、キンムネチョウビテリムクなどの鳥がいた。その後、チョウゾーンに移動する。オオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラ、ナガサキアゲハなどがいた。1時少し前に温室を出る。雨は止んでいた。レストランに行き昼食。その後、公園に行く。池にはカワウ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、カルガモがいた。池の周りを歩く。シジュウカラの群れに混じってエナガがいた。ルリビタキ、ジョウビタキ、ベニマシコ等をを探すがいなかった。カケスは見かけたが、すぐに飛んで行ってしまった。歩いているとシロハラが飛んで行った。ジョウビタキの声も聞こえた。釣り場は閉まっていて、工事をしていた。その後、やっとコゲラを見つけた。カワセミを見かけたが、すぐに飛んで行ってしまった。3時過ぎ車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:真岡市の公園

観察した時間:10:30~15:15

観察した野鳥等:オニオオハシ、キンムネチョウビテリムク、リュウキュウアサギマダラ、オオゴマダラ、ナガサキアゲハ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、マガモ、カルガモ、シジュウカラ、エナガ、シロハラ、ジョウビタキ、カケス、コゲラ、カイツブリ、カワセミ

 

昨日(11月28日)のブログ訪問者数:154人(4,010位/2,096,804)、トータル253,540人
昨日のブログ訪問件数:492件、累計697,358件

 

2014.11.29(土)真岡市にて撮影 機材:PentaxK5+18-135mm

リュウキュウアサギマダラ

オオゴマダラ

キチョウ

2014.11.29(土)真岡市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コゲラ

カイツブリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部市のダイサギ、アキアカネ

2014-09-29 23:12:53 | 野鳥日記2014

2014.9.29(月)快晴

今日は、朝9:30頃春日部市の公園に行く。これからゴルフに行くのだが、友人が来るまでの間、公園に行く。池にダイサギがいた。カワセミはいなかった。10:20頃車に戻る。

 

2014.9.29(月)春日部市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

ダイサギ

アキアカネ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のノビタキ、川越市のアオアシシギ、イソシギ、セイタカシギ

2014-09-20 21:55:01 | 野鳥日記2014

2014.9.20(土)曇り
今日は、友人2人と鳥見に出かける。8時過ぎ、友人達が迎えに来る。9:30過ぎ、さいたま市の公園に入る手前の田んぼに行く。ここは、毎年ノビタキが見られるところである。スズメが群れでいてノビタキはなかなか見つからなかった。しかし、なんとか見つけて撮影。その後、公園に移動。公園をぐるりと回ったが、鳥がいない。その後、車に戻り、別の場所に行く。最初の池にはカイツブリがいた。しかし、それ以外の鳥が見つからない。シジュウカラの声が聞こえただけだった。また車に戻り、ノビタキのいた田んぼに戻る。そこでまた撮影。1:30過ぎ、川越市に向かう。途中、食堂で昼食。3時少し前に川越市の沼に到着。沼の水はすっかり少なくなっていた。セイタカシギを探すと、東の岸辺にいた。そこへ移動する途中、カメラマンが集まっていたので、行ってみると、鳥がいた。首を曲げて寝ていたので、動き出すまで待つ。しばらくして動き出す。アオアシシギのようだ。その後、沼の東側に移動し、セイタカシギを撮影。こちらも眠っていてたまに動くだけだった。4時過ぎ、家に向かう。

 

昨日(9月19日)のブログ訪問者数:202人(3,963位/2,064,257)、トータル239,422人
ブログ閲覧者数:1,014人、累計642,230人

 

2014.9.20(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ノビタキ

2014.9.20(土)川越市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アオアシシギ

イソシギ

セイタカシギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越市のセイタカシギ、ダイサギ、コサギ

2014-09-08 22:20:44 | 野鳥日記2014

2014.9.8(月)曇り

今日は、午後3:30頃川越市の沼に行く。セイタカシギは、池の真ん中の方にいた。しばらく待っていると動きだし、近づいてくるのがいたので撮影。4時過ぎ家に向かう。

 

観察場所:川越市の沼

観察した時間:15:30~16:10

観察した野鳥:セイタカシギ、アマサギ、アオサギ、コサギ、ダイサギ、カイツブリ、カルガモ、カワウ、イソシギ、コチドリ

 

昨日(9月7日)のブログ訪問者数:168人(3,741位/2,058,263)、トータル236,713人

 

2014.9.8(月)川越市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

セイタカシギ

ダイサギ

コサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越市のカイツブリ、セイタカシギ、アマサギ等

2014-09-07 23:40:39 | 野鳥日記2014

2014.9.7(日)雨のち曇りのち晴れ

今日は、午後3:20頃川越市の沼に行く。沼の中の遊歩道に行く。双眼鏡でセイタカシギを探す。少し遠かったが、いたので車に戻り、カメラを持って出かける。セイタカシギはじっとしていて動かなかったのでしばらく待つ。カイツブリ、ダイサギ、アマサギ、アオサギ、コサギなどを撮る。そのうちにセイタカシギが動き出す。近づいてきたので遊歩道を移動して撮影。4:30頃家に向かう。

 

観察場所:川越市の沼

観察時間:15:30~16:25

観察した野鳥:カイツブリ、カルガモ、ダイサギ、コサギ、アマサギ、アオサギ、セイタカシギ

 

昨日(9月6日)のブログ訪問者数:182人(3,206位/2,057,699)、トータル236,713人

 

2014.9.7(日)川越市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

カイツブリ

セイタカシギ

アマサギ

コサギ

アオサギ

ダイサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市のアマサギ、チュウサギ、ダイサギ

2014-09-05 22:10:17 | 野鳥日記2014

2014.9.5(金)曇り

今日は、朝9:30過ぎ、加須市の田んぼに行く。走り回っているうちにアマサギを見つけた。何か所かあったが、そのうち撮りやすい所に移動。舗装道路からは外れるが、見やすかった。そこでしばらく撮影。農家の車も通るので来た時は脇に避ける。チュウサギ、ダイサギもいた。11時過ぎ、家に向かう。

 

昨日(9月4日)のブログ訪問者数:209人(2,847位/2,056,186)、トータル236,358人

 

2014.9.5(金)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アマサギ

 

チュウサ

ダイサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加須市のアマサギ、チュウサギ、ダイサギ

2014-09-04 22:23:54 | 野鳥日記2014

2014.9.4(木)曇り

今日は、午後3時頃加須市の田んぼに行く。ちょうど稲刈りの時期である。田んぼの中を走っているとサギの群れがいくつかあった。そのうちの一つに近づき、車の中から撮影。その後、板倉町に移動。ここの田んぼの中を走り回る。しかし、サギの群れは見つからなかった。他の鳥も見つからなかったので、また加須市の田んぼに行く。今度は稲刈りをしている田んぼにサギの群れがいた。トラクターの近くにもサギはいた。ダイサギ、チュウサギ、アマサギがいた。アマサギは、夏よりも色が少なくなっていた。頭のてっぺんと背中が少し茶色で、他のサギと見分けが付かなかった。4時過ぎ家に向かう。

 

観察場所:加須市、板倉町の田んぼ

観察した時間:15:00~16:00

観察した野鳥:アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、ハクセキレイ、ハシブトガラス

 

昨日(9月3日)のブログ訪問者数:197人(3,062位/2,055,785)、トータル236,149人

 

2014.9.4(木)加須市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

アマサギ

チュウサギ

ダイサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板倉町のダイサギ、アマサギ

2014-08-06 22:16:18 | 野鳥日記2014

2014.8.6(水)快晴

今日は、午後3時頃板倉町の田んぼに行く。サギの群れを探す。アマサギがいたが、頭しか見えなかった。別の場所に行く。ケリ、シギがいたが、すぐに飛ばれてしまった。コチドリ、カルガモ、ハクセキレイはあちこちにいた。アオサギもいた。別の場所でシギを見つけたが、逆光でうまく撮れなかった。田んぼの中の畦道にも入ってみたが、あまり成果はなかった。4時過ぎ家に向かう。

 

観察場所:板倉町の田んぼ

観察した時間:15:00カラ16:10

観察した野鳥:ダイサギ、アマサギ、ケリ、コチドリ、カルガモ、ハクセキレイ、アオサギ

 

昨日(8月5日)のブログ訪問者数:258人(2,219位/2,045,767)、トータル229,586人

 

2014.8.6(水)板倉町にて撮影 NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ダイサギ

アマサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮田市のコアジサシ、シオカラトンボ、蓮

2014-07-26 23:10:20 | 野鳥日記2014

2014.7.26(土)晴れ

今日は、朝9時過ぎ、蓮田市の沼に行く。暑い中、沼の遊歩道を歩く。遊歩道の脇をトンボが飛び回っている。シオカラトンボ、コシアキトンボ、オニヤンマなどがいた。沼の奥まで行くが、コアジサシはいない。奥の方に白い蓮が咲いていた。戻る途中、コアジサシが飛んできた。1羽しかいない。それも子どものようだ。親はいなくなってしまったのだろうか。またいなくなったので車の方に向かっていくと、コアジサシは沼に作られた橋のような所にとまっていた。11時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:蓮田市の沼

観察した時間:9:30~10:40

観察した野鳥:コアジサシ、コサギ、ツバメ

観察したトンボ:シオカラトンボ、コシアキトンボ、オニヤンマ

 

昨日(7月25日)のブログ訪問者数:197人(3,406位/2,042,587)、トータル227,004人

 

2014.7.26(土)蓮田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR

コアジサシ

シオカラトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板倉町のダイサギ、ヒバリ、アマサギ、アオアシシギ、アオサギ

2014-07-25 23:28:52 | 野鳥日記2014

2014.7.25(金)晴れのち曇り

今日は、午後3時過ぎ板倉町の田んぼに行く。アマサギを探すが、なかなか見つからなかった。ダイサギ、アオサギなどを撮っていると、やっとアマサギを見つけた。今日は軽自動車で行ったので、農道にも入って行き、畦道に鳥がいないか探す。コチドリは農道にたくさんいた。ヒバリもいた。アオアシシギがいた。距離も近かった。4時過ぎ、家に向かう。

 

観察場所:板倉町の田んぼ

観察時間:15:30~16:25

観察した野鳥:ダイサギ、コサギ、アオサギ、アマサギ、ヒバリ、コチドリ、アオアシシギ

 

昨日(7月24日)のブログ訪問者数:224人(2,939位/2,042,282)、トータル226,807人

 

2014.7.25(金)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ダイサギ

ヒバリ

アマサギ

アオアシシギ

アオサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のコヨシキリ

2014-07-23 21:20:56 | 野鳥日記2014

2014.7.23(水)曇りのち晴れのち曇り

今日は、午後3時頃渡良瀬遊水地に行く。北エントランスから入る。砂利の駐車場に車を停め、コヨシキリを探す。セッカ、ホオジロの声が聞こえる。葦原にコヨシキリを見つけて撮影。その後、広場の駐車場に行く。カッコウもいないようなので、別の場所に移動。ゴルフ場の方に行った後、奥の方にも行く。新しい道を作ったり、何か工事をしている。道路わきは草刈りがしてあった。トビが飛んでいるのを見かけた。オオヨシキリはあまり見かけなかった。ウグイスの鳴き声は良く聞こえた。4時過ぎ、家に向かう。


観察場所:渡良瀬遊水地
観察した時間:15:00~16:10
観察した野鳥:コヨシキリ、ウグイス、ホオジロ、トビ

昨日(7月22日)のブログ訪問者数:205人(3,331位/2,041,572),トータル226,363人

 

2014.7.23(水)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市のチョウトンボ、ショウジョウトンボ等、板倉町のダイサギ、コサギ、アマサギ、コチドリ

2014-07-20 22:25:08 | 野鳥日記2014

2014.7.20(日)曇りのち晴れのち曇り

今日は、午前11時頃、行田市の公園に行く。入口の蓮池に行く。チョウトンボがたくさんいた。ショウジョウトンボもいた。ウチワヤンマを探したが、なかなか見つからなかった。そろそろ帰ろうと思っていた頃、やっとウチワヤンマを見つけた。池の奥の蓮の蕾にとまっていた。11:50頃車に戻り、家に向かう。12:50頃帰宅。

午後3:30過ぎ、板倉町の田んぼに行く。最初にケリを見つけた。その後、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ゴイサギなどを見る。シラサギの群れを探しているうちにアマサギを2羽見つけた。田んぼの農道に入って行き、撮影。かなり近くで撮れた。農作業している車が止まっていたりして途中で右折して一般道に出る。コチドリも農道にたくさんいた。4:20過ぎ、家に向かう。


観察場所:板倉町の田んぼ
観察時間:15:30~16:20
観察した野鳥:ケリ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ゴイサギ、アマサギ、コチドリ、ハシブトガラス、ムクドリ、スズメ

 

昨日(7月19日)のブログ訪問者数:188人(3,485位/2,040,590)、トータル225,709人

 

2014.7.20(日)行田市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

チョウトンボ

ショウジョウトンボ

ウスバキトンボ

ウチワヤンマ

2014.7.20(日)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ダイサギ

コサギ

アマサギ

コチドリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板倉町のコチドリ

2014-07-02 22:41:45 | 野鳥日記2014

2014.7.2(水)晴れのち曇り
今日は、午後3時頃板倉町の田んぼに行く。まだ水を張っただけの田んぼが結構あった。ここは田植えが遅い所がたくさんあり、鳥が集まる所となっている。アマサギ、ケリはいなかったが、トビ、アオサギ、コチドリ、カルガモ、カラスなどがいた。今日はまだ下見という感じである。4時過ぎ家に向かう。

 

昨日(7月1日)のブログ訪問者数:225人(3,156位/2,034,713)、トータル221,454人

観察場所:板倉町の田んぼ
観察した時間:15:10~16:10
観察した野鳥:トビ、アオサギ、コチドリ、ダイサギ、カルガモ、ハシブトガラス、ムクドリ

2014.7.2(水)板倉町にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コチドリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県のサンコウチョウ

2014-06-26 23:50:00 | 野鳥日記2014

2014.6.26(木)曇り時々晴れ
今日は、友人2人と鳥見に行く。8:30頃友人たちが来る。カメラ、フィールドスコープなどを車に載せ、出発。11:20頃茨城県の山に到着。まず車の中で昼食。それからカメラをかついで鳥を見に行く。今日は15人以上カメラマンがいた。サンコウチョウは、まだ巣立っていなかった。虫を捕まえては運んでくる。ヒナは4羽いた。3;30頃までいたが、今日は巣立ちしそうもなかった。でも、明日には巣立つと思う。孵化からほぼ10日で巣立ちするのである。今日は、フィールドスコープでも撮影した。全部で2,000枚位写真を撮った。6時過ぎ帰宅。その後PCに画像を保存。少し整理も始める。酒を飲みテレビを見る。マッサージ器にかかる。大分くたびれた。友人たちとは月に1回鳥見に行っているが、来月は日光に行こうと考えている。

昨日(6月25日)のブログ訪問者数:246人(2,847位/2,032,890)、トータル220,166人

 

2014.6.26(木)茨城県にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

サンコウチョウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする