goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

自宅のボケの木にメジロ

2010-03-20 21:21:25 | 野鳥日記2010

2010.3.20(土)快晴
今日は、午後、庭のモクレンの花が良く咲いているのでカメラを出して写真を撮り始める。他の山茱萸やアンズの花の写真などを撮っていると、玄関前のボケの木にメジロが2羽飛んできた。急いでカメラを構え、写真を撮る。メジロたちは、花の蜜を吸い、あわただしく飛んで行ってしまった。こんな所に鳥が飛んで来たのでびっくりした。カメラが出ていたのでラッキーだった。


2010.3.20(土)自宅にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

メジロ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鷲宮町のハシビロガモ、渡良瀬遊水地のトビ、ケアシノスリ

2010-03-18 20:25:00 | 野鳥日記2010

2010.3.18(木)晴れのち曇り

今日は、9時過ぎに鷲宮町の公園に行く。鷲宮町も今月中に久喜市と合併となる予定である。大きい池の公園に行く。少し様子を見てから近くの少し小さい公園に行く。ゴイサギ、マガモ、コガモ、ダイサギ、バン、カワウなどがいた。ハシビロガモは、中の浮島で寝ている。池の周りを歩いていると突然鳥たちが飛び立った。ハシビロガモも池の真ん中の方に飛んで行った。ヒヨドリが池の周りの木で鳴いていた。ハシビロガモを撮ったので、車に戻り、渡良瀬遊水地に向かう。
11時過ぎ、渡良瀬遊水地に行く。最初、沼に行くが、車が多いので移動。ハイイロチュウヒを見つけた。途中で葦原にウグイス、コゲラ、シジュウカラ、ベニマシコがいた。ウグイスは、木の枝に移動。ハイイロチュウヒは、また遠くに行ってしまった。また戻り、川のそばに行く。21日(日)は葦焼きがあるようだ。午後になってケアシノスリ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒなどが見られた。4時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:鷲宮町の公園、渡良瀬遊水地

観察した時間:8:30~9:30(鷲宮町)、11:10~16:00(渡良瀬遊水地)

観察した野鳥:ハシビロガモ、ゴイサギ、マガモ、コガモ、ダイサギ、バン、カワウ(鷲宮町)、ウグイス、コゲラ、シジュウカラ、ベニマシコ、トビ、ケアシノスリ(渡良瀬遊水地)

 

2010.3.18(木)鷲宮町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ハシビロガモ

2010.3.18(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

トビ

ケアシノスリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のベニマシコ

2010-03-14 20:00:00 | 野鳥日記2010

2010.3.14(日)快晴
今日は、8時過ぎ渡良瀬遊水地に行く。今日は、ケアシノスリは近くの木に来なかった。午前中はベニマシコを撮ったくらいで、あとは、ハイイロチュウヒ、トビ、ノスリ、ミサゴなどがいたが、いい写真は撮れなかった。11:30頃家に向かう。

午後4時過ぎ、また渡良瀬遊水地に行く。近くにケアシノスリが飛んできてホバリングしたが、空が曇っていて、良い写真にはならなかった。5時過ぎ、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:8:20~11:30、16:10~17:10

観察した野鳥:ベニマシコ、ハイイロチュウヒ、トビ、ノスリ、ミサゴ、ケアシノスリ

 

2010.3.14(日)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ベニマシコ

ケアシノスリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地のケアシノスリ、五霞町のコミミズク

2010-03-13 21:05:30 | 野鳥日記2010

2010.3.13(土)晴れ
今日は、午後1:30過ぎ渡良瀬遊水地に行く。北エントランスを入り、ゴルフ場へ行く道を行き、途中で右に曲がり、川の脇道に行く。対岸の木にケアシノスリの若鳥がとまっていた。その後、ケアシノスリが飛び出して川の上でホバリングを始めた。その後、ケアシノスリは飛んで行ってしまい、戻ってこなかったので帰る。帰りに五霞町の川の土手に行く。コミミズクは、草むらにじっとしていた。5時過ぎから少し動き始め、突然飛んだ。近くの杭に止まり、そこでポーズを取ってくれた。その後、さらに遠くへ飛んで行ってしまった。5:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地、五霞町の土手

観察した時間:13:40~16:00(渡良瀬)、16:20~17:20(五霞町)

観察した野鳥:ケアシノスリ、コミミズク

 

2010.3.13(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ケアシノスリ

2010.3.13(土)五霞町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

コミミズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬のケアシノスリ、五霞町のコミミズク

2010-03-08 20:00:00 | 野鳥日記2010

2010.3.8(月)曇り
今日は、9時過ぎ板倉町の田んぼに行く。コクマルガラスを探す。大きな群れは見つからなかったが、小さな群れを見つける。みんな黒だと思っていたが、中に少し白いのが混じっていた。それから渡良瀬遊水地に行く。北エントランスから入り、ゴルフ場の方に左折し、途中から右に曲がり、川のそばまで行く。ケアシノスリが対岸の木にとまっていた。しばらく木にとまっていた。そのうちに飛び出し、しばらく空を舞っていた。時々ホバリングをする。また木に戻ってくる。今度は違う枝に止まる。しばらく動きそうもないので渡良瀬遊水地内を車で走る。トビがあちこちにいた。しばらく走ってまた戻る。カラスが2羽ケアシノスリのいる木に来てケアシノスリにちょっかいを出す。そのうちにケアシノスリが空に飛んで行った。しばらく飛んでいたが、葦原の中のコンクリートの塊のところに留まった。しばらく止まっていたが、やがて飛び出し、空高く飛んで行った。チュウヒが来てケアシノスリの近くを飛んでいた。3時過ぎ、五霞町に移動する。利根川の堤防の所に行く。ダンプカーが侵入するところである。土手の草むらでコミミズクがじっとしていた。キョロキョロと周りを見ていたが、飛び立つ様子は見えなかった。5時過ぎ車に戻り。家に向かう。

 

観察場所:板倉町の田んぼ、渡良瀬遊水地、五霞町の堤防

観察した時間:9:10~9:50(板倉町)、10:20~15:30(渡良瀬遊水地)、16:10~17:00(五霞町)

観察した野鳥:ミヤマガラス、コクマルガラス(板倉町)、アオサギ、ケアシノスリ、トビ、ハシブトガラス、チュウヒ(渡良瀬遊水地)、コミミズク(五霞町)

 

2010.3.8(月)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ケアシノスリ

2010.3.8(月)五霞町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+T17E2

コミミズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のシジュウカラ、カシラダカ、バン、セグロセキレイ、コガモ

2010-02-28 21:00:00 | 野鳥日記2010

2010.2.28(日)雨のち晴れ
今日は朝から雨だったが、午後から晴れたので、車で出かける。3:20頃北本市の公園に行く。池の中にカワセミがいたが、遠かった。公園の奥に行ったが、何もいなかった。東屋付近に戻る。シジュウカラ、カシラダカ、バン、セグロセキレイなどがいた。池にはコガモがいた。5:10頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:15:15~17:00

観察した野鳥:シジュウカラ、カシラダカ、バン、セグロセキレイ、コガモ、ツグミ、カワセミ

 

2010.2.28(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

シジュウカラ

カシラダカ

バン

セグロセキレイ

コガモ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のアオジ、コゲラ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ、ジョウビタキ、シメ、白岡町のヒドリガモ

2010-02-27 21:00:00 | 野鳥日記2010

2010.2.27(土)雨のち晴れ
今日は、7:30頃北本市の公園に行く。外はかなり雨が降っていた。車の中で1時間位寝る。9時頃雨があがり、晴れてきた。さっそく、カメラを担いで出かける。ミヤマホオジロの所に行ってみたがいない。梅の木にヒヨドリが来て花を食べていた。歩いていると大きな鳥が飛んできたが、林の中に入ってしまった。双眼鏡で見たらカケスだった。カメラを構える暇もなくいなくなってしまった。東屋の右の方に行く。ツグミ、セグロセキレイ、アオジ、ジョウビタキ、シメなどがいた。11:40頃車に戻り、家に向かう。

午後2時過ぎ、白岡町の公園に行き、散歩する。池にはヒドリガモがいた。3時過ぎ、車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園、白岡町の公園

観察した時間:9:15~11:20(北本市)、14:10~14:55(白岡町)

観察した野鳥:アオジ、コゲラ、ヒヨドリ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロ、ジョウビタキ、シメ、ツグミ、シジュウカラ、ヒドリガモ、カルガモ

 

2010.2.27(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

アオジ

コゲラ

ヒヨドリ

セグロセキレイ

ハクセキレイ

ホオジロ

ジョウビタキ(オス)

シメ

2010.2.27(土)白岡町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ヒドリガモ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岡町のヒドリガモ

2010-02-21 21:20:00 | 野鳥日記2010

2010.2.21(日)晴れ
今日は、10時過ぎに白岡町の公園に散歩に行く。池にヒドリガモがいた。11時過ぎ、車に戻り、家に向かう。


2010.2.21(日)白岡町にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mm+Kenko3.0Tele

ヒドリガモ(オス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のメジロ、ジョウビタキ

2010-02-20 20:00:00 | 野鳥日記2010

2010.2.20(土)晴れ
今日は、9時頃北本市の公園に行く。梅林に行くが、ミヤマホオジロはいなかった。シジュウカラ、メジロがいた。東屋の方に行く。ジョウビタキ、ツグミ、アオジなどがいた。11:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:9:10~11:10

観察した野鳥:シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、ツグミ、アオジ



2010.2.20(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+Sigma50-500mmZoom

メジロ

ジョウビタキ(オス)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ

2010-02-14 21:03:19 | 野鳥日記2010

20102.14(日)霧のち晴れのち曇り
今日は、6:30頃桶川市の飛行場に行く。荒川を渡り、左折する。土手を越えると飛行場である。昨日雪が降ったせいで真白である。そのうちに霧が出てきて何も見えなくなった。ホオジロ、ツグミなどの鳥が見られた。7:20頃北本市の公園に行く。ミヤマホオジロが草むらの中を移動していた。木の枝にも移動。そのうちに林の中に隠れてしまった。池の方に行く。ルリビタキのオスがいた。しばらく撮影。ジョウビタキも現れた。12:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:7:30~12:20

観察した野鳥:ミヤマホオジロ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ

 

2010.2.14(日)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ミヤマホオジロ(メス)

ミヤマホオジロ(オス)

ルリビタキ(オス)

ジョウビタキ(オス)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のシロハラ、ツグミ、ミヤマホオジロ

2010-02-13 21:05:00 | 野鳥日記2010

2010.2.13(土)雨のち曇り
今日は、7:30頃北本市の公園に行く。小雨模様なので、デジスコ(Nikon ED82)にD300を付けて行く。入口を入り、右の方に行く。エドヒガンザクラを過ぎ、梅林に行く途中でシロハラとツグミを見かける。梅林では、梅の木にツグミがいた。さらに行くとミヤマホオジロがいた。地面から木の枝に写り、少ししていなくなった。雨が降っているので木の下に場所を移す。傘を木の枝にかける。しばらく待っているうちに、ジョウビタキやアオジが何度か来た。そのうち、近くに鳥が来た。双眼鏡で見るとミヤマホオジロだった。落葉の中に降り、土を掘り返していた。近すぎるので、少し離れて写真を撮る。そのうち、飛んで行ってしまった。11:20頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:7:35~11:15

観察した野鳥:シロハラ、ツグミ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ、アオジ

 

 

2010.2.13(土)北本市にて撮影 機材:NikonD300+ED82+FSA-L1

シロハラ

ツグミ

ミヤマホオジロ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北本市のカシラダカ、セグロセキレイ、アオジ、アオサギ

2010-02-12 21:01:29 | 野鳥日記2010

2010.2.12(金)曇り
今日は、午後3:40頃北本市の公園に行く。公園内を歩く。セグロセキレイやツグミいた。5時頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:北本市の公園

観察した時間:3:45~4:50

観察した野鳥:カシラダカ、セグロセキレイ、アオジ、アオサギ、ツグミ

 

2010.2.12(金)北本市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

カシラダカ

セグロセキレイ

アオジ

アオサギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県板倉町のニュウナイスズメ、コクマルガラス

2010-02-11 20:00:06 | 野鳥日記2010

2010.2.11(木)曇り
今日は、7:30頃板倉町の田んぼに行く。用水路脇にニュウナイスズメがいた。コスモス畑付近の田んぼを走っていると、カラスの大群がいた。田圃5~6面ほどにカラスが降りて土を掘り返している。電線にもいっぱいっとまっている。道路も塞いでいて、対向車が来たら数百羽の群れが一斉に飛び立ち、東と西に分かれて飛んで行った。西の方へ行ったのを追いかける。高速道路を超えたところの田んぼにまた群れていた。その中から白いコクマルガラスを探す。2羽いた。車で近付くと警戒して逃げて行ってしまう。そんなことを何回か繰り返し、なんとか写真を撮った。電線にトビがとまっていた。11:20頃家に向かう。

 

観察場所:板倉町の田んぼ

観察した時間:7:30~11:20

観察した野鳥:ニュウナイスズメ、コクマルガラス、トビ

 

2010.2.11(木)群馬県板倉町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2

ニュウナイスズメ

コクマルガラス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の坂東市のコハクチョウ

2010-02-07 20:00:00 | 野鳥日記2010

2010.2.7(日)快晴

今日は、7時頃坂東市の沼近くの土手に行く。30分くらいの間にたくさんンおコハクチョウが飛んできた。沼に行く。沼は凍っていた。駐車場近くで今日もアカハラを見た。8時過ぎ車に戻り、家に向かう。

 

2010.2.7(日)坂東市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

コハクチョウ

2010.2.7(日)坂東市にて撮影 機材:Pentax Kx+55-300mmZoom

コハクチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東市のコハクチョウ・オオジュリン

2010-02-06 20:00:00 | 野鳥日記2010

2010.2.6(土)晴れのち快晴

今日は、7:30頃坂東市の沼近くの土手に行く。コハクチョウが飛んでくるのを待つ。飛び終わった後、沼に行く。コハクチョウ、マガモ、オナガガモなどが集まっていた。隣の葦原にはオオジュリンがいた。駐車場近くでアカハラが土を掘り返していた。ツグミ、ホオジロ、ハクセキレイもいた。8時過ぎ、家に向かう。

夕方、また坂東市の沼近くの土手に行く。夕陽の中をコハクチョウがねぐらに帰るところを撮る。5時過ぎ、家に向かう。

 

2010.2.6(土)坂東市にて撮影 機材:NikonD200+Sigma50-500mm

朝のコハクチョウ

ホオジロ

オオジュリン

2010.2.6(土)坂東市にて撮影 機材:Pentax Kx+55-300mmZoom

朝のコハクチョウ

アカハラ

夕暮れのコハクチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする