goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

早朝のさいたま市のアオサギ、コフキトンボ、チョウトンボ、蓮

2018-07-26 22:59:09 | 野鳥日記2018

2018.7.26(木)曇りのち晴れのち曇り

今日は、朝6:15頃さいたま市の公園に行く。昨日と同じ所に行き、カワセミを待つ。待っている間にシオカラトンボ、チョウトンボ、蓮などを撮影。8時過ぎまで待ったが、カワセミは現れなかった。蓮池にアオサギがいたので撮影。8:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:6:30~8:30

観察した野鳥:カルガモ、アオサギ、キジバト、スズメ、ムクドリ

昨日(7月25日)のブログ訪問者数:204人(5,564位/2,833,733)、トータル548,194人

昨日のブログ訪問件数:626件、累計1,724,620件

 

2018.7.26(木)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

アオサギ

コフキトンボ

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ、ウチワヤンマ

2018-07-25 21:40:39 | 野鳥日記2018

2018.7.25(水)曇り

今日は、朝6:15頃さいたま市の公園に行く。蓮池を歩いて行く。噴水の出る所の周りの蓮の蕾にカワセミがとまっていた。その後、カワセミは飛んで行った。待っていると、またカワセミが噴水の周りの蓮の蕾にやってきた。その後もまた同じ蕾にやって来た。今日は、カワセミが3回も蓮の蕾にとまって大満足。曇りであまり暑くなくて良かった。8:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:6:30~8:30

観察した野鳥:カワセミ、カルガモ、ムクドリ、スズメ、ハシブトガラス、キジバト

 

昨日(7月24日)のブログ訪問者数:186人(6,264位/2,833,556)、トータル547,990件

昨日のブログ訪問件数:682件、累計1,723,994件

 

2018.7.25(水)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

カワセミ

ウチワヤンマ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のカワセミ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ、ウチワヤンマ

2018-07-23 22:55:11 | 野鳥日記2018

2018.7.23(月)晴れのち曇り

今日は、朝7時頃さいたま市の公園に行く。蓮池の周りを歩く。今日は、左回りで回ってみた。木陰の所で待つ。しばらく待っているとカワセミが反対側の奥のフェンスにやって来た。その後、近くの水色のフェンスに移動した。その後、また元の所に戻る。もう1羽カワセミがやって来た。こちらは池の枯れ枝にとまった。その後いなくなった。今日は、蓮の蕾にはとまらなかった。チョウトンボ、ウチワヤンマなどを撮影。8:40頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:さいたま市の公園

観察した時間:7:00~8:40

観察した野鳥:カワセミ、ムクドリ、カルガモ、ツバメ、スズメ

 

昨日(7月22日)のブログ訪問者数:234人(4,891位/2,833,227)、トータル547,614人
昨日のブログ訪問件数:1,190件、累計1,722,391件

 

2018.7.23(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD7200+500mmVR+TC17E2

カワセミ

ショウジョウトンボ

チョウトンボ

ウチワヤンマ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝のさいたま市のカワセミ

2018-07-21 19:27:26 | 野鳥日記2018

2018.7.21(土)晴れ
今日は、7時過ぎさいたま市の公園に行く。蓮池の周りを歩いて行くと、奥の方からカメラマンが4人やって来た。カワセミがこちらに飛んできたようだ。しかし、見つからなかった。少し待っていると、池の真ん中の蓮の蕾にカワセミがとまっていた。胸が少し黒い。幼鳥だった。早速撮影を始める。しばらくそこにとまっていたが、その後近くの木の枝に飛んできた。そこからまた蓮池に飛んで行った。その後、東屋の近くにカワセミが現れた。蕾にとまっていたが、池に飛び込み、東屋近くのフェンスにとまって動かなくなった。近くのフェンスにもカワセミの幼鳥がいた。7月8日にここに来て以来、8回目でやっとカワセミが撮れた。カメラマンの話では、夕方も良く出るようだ。8時過ぎ、カワセミはいなくなった。8:30頃車に戻り、家に向かう。

観察場所:さいたま市の公園
観察した時間:7:10~8:30
観察した野鳥:カワセミ、ツバメ、カルガモ、スズメ、ハシブトガラス、ムクドリ

昨日(7月20日)のブログ訪問者数:213人(5,336位/2,833,024)、
トータル547,176人
昨日のブログ訪問件数:895件、累計1,720,335件

2018.7.21(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2
カワセミ


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人2人と鳥見~行田市の蓮、チョウトンボ、コオニヤンマ、古河市のアオバズク

2018-07-14 23:55:04 | 野鳥日記2018

2018.7.14(土)晴れ

今日は、友人2人と鳥見に行く。8:15頃友人2人が来る。9時少し過ぎに行田市の公園に行く。まずは蓮の花を撮影。その後車に戻り、奥の池に行き、池の周りを歩く。チョウトンボが良くとまる蓮の蕾を見つけた。カメラを持って移動する。しばらくそこで撮影。その後、さらに歩いていくと大きなトンボが蓮の蕾にとまっていた。ウチワヤンマと思ったが、尾の所が違うのでコオニヤンマのようだ。カワセミが来るのを期待して来たが、現れなかった。11:30頃車に戻り、うどん店で昼食。12:30頃車に戻り、古河市の神社に向かう。1:30頃到着。カメラマンが何人か来ていた。アオバズクが木の枝にとまっていた。毎年ここに来ているが、今年もいて安心した。車に戻り、カメラを持って来て撮影。もう1羽が別の木にいるようだが、暗くて分からなかった。また来てみようと思う。2時過ぎ車に戻り、家に向かう。

 

野鳥の観察場所:古河市の神社

観察した時間:13:30~14:00

観察した野鳥:アオバズク

 

昨日(7月13日)のブログ訪問者数:190人(5,977位/2,831,999)、トータル545,784人

昨日のブログ訪問件数:511件、累計1,714,887件

 

2018.7.14(土)行田市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm

剣舞蓮

小舞妃蓮

桜蓮

即非蓮

西光寺白蓮

アメリカ白蓮

チョウトンボ

コオニヤンマ

 

2018.7.14(土)行田市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コオニヤンマ

2018.7.14(土)古河市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

チョウトンボ

コオニヤンマ

2018.7.14(土)古河市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

アオバズク

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板倉町のコチドリ

2018-07-12 22:32:21 | 野鳥日記2018

2018.7.12(木)曇りのち晴れのち曇り一時雨

今日は、10:45頃板倉町の田んぼに行く。田んぼの中の道を走っているとコチドリがいた。ハクセキレイ、ムクドリ、ダイサギ、コサギなどもいた。今日は、ニコン1に70-300mmレンズでの初撮影である。しかし、液晶画面に液晶フードを付けておかないと光って見にくかった。11:35頃家に向かう。


昨日(7月11日)のブログ訪問者数:184人(6,967位/2,831,716)、トータル545,440人
昨日のブログ訪問件数:581件、累計1,713,790件

 

2018.7.12(木)板倉町にて撮影 機材:Nikon1+70-300mm

コチドリ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のキアゲハ、オオスカシバ

2018-06-19 23:40:02 | 野鳥日記2018

2018.6.19(火)晴れ
今日は、10時過ぎ久喜市のラベンダー堤に行く。ラベンダー花壇に行き、チョウトンボを探したが見つからなかった。ツマグロヒョウモンがいたので撮影。その後もチョウトンボを探す。ラベンダー堤やテントのある方の花壇も見て回る。戻りながらラベンダー堤を見ていると、モンキチョウ、キアゲハ、オオスカシバ、ツマグロヒョウモンがいた。その後もキアゲハを追う。またラベンダー花壇に戻り、チョウトンボを探す。こちらでもオオスカシバを見つけた。11時頃車に戻る。少しして黒い蝶が飛んできたので行ってみると、ジャコウアゲハがいたので撮影。11:20頃車に戻り、家に向かう。

昨日(6月)18日のブログ訪問者数:275人(4,663位/2,828,357)、トータル540,512人
昨日のブログ訪問件数:504件、累計1,694,345件

2018.6.19(火)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1

キアゲハ

オオスカシバ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のチョウトンボ、クマバチ、モンキチョウ、ベニシジミ

2018-06-13 23:45:58 | 野鳥日記2018

2018.6.13(水)晴れ

今日は、9:30頃久喜市のラベンダー堤に行く。ラベンダー花壇に行くと、チョウトンボがたくさん飛んでいた。10羽位はいた。ラベンダーのあちこちにとまっていた。こんなにたくさんいたのは、十数年ここに来ているが初めてである。クマバチ、ミツバチなどもたくさん飛んでいた。他にモンキチョウ、ベニシジミもいた。他の蝶も探そうと思い、ラベンダー堤の方に行くが、何もいなかった。また戻ってチョウトンボなどを撮影。今日は沢山写真が撮れた。10:30頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(6月12日)のブログ訪問者数:241人(6,920位/2,827,427)、トータル538,862人

昨日のブログ訪問件数:1,289件、累計1,688,638件

 

2018.6.13(水)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1

チョウトンボ

クマバチ

モンキチョウ

ベニシジミと蜜蜂

ベニシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬のコヨシキリ、ホオジロ、オオヨシキリ、久喜市のモンキチョウ、チョウトンボ

2018-05-31 23:06:09 | 野鳥日記2018

2018.5.31(木)曇りのち雨のち曇り

今日は、11時頃北エントランスから渡良瀬遊水地に入る。小さな駐車場に駐車し、葦原に鳴くコヨシキリを探す。小道の周りの葦が大分伸びていた。オオヨシキリがいたが、すぐに葦原に飛んで行った。奥の方まで歩いて行き、また戻る。葦原にコヨシキリがとまっていたので撮影。小道の脇の枯れ木にホオジロがとまっていた。近い所にコヨシキリが現れたので撮影。雨が降って来たので車に戻り、11:50頃家に向かう。

午後3時過ぎ、久喜市のラベンダー堤に行く。駐車場に駐車し、ラベンダー堤に行く。モンキチョウがいたので撮影。その後菖蒲園まで歩く。菖蒲は結構咲いていた。雨が降って来たので車に戻る。少しすると雨がやんだ。駐車場脇のラベンダー花壇を見に行く。モンシロチョウがいた。ラベンダーを見ていると、奥の方にチョウトンボがいた。4:30頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渡良瀬遊水地

観察した時間:11:05~11:45

観察した野鳥:コヨシキリ、オオヨシキリ、ホオジロ、セッカ、カッコウ、キジバト、ハシブトガラス

 

昨日(5月30日)のブログ訪問者数:233人(6,273位/2,825,350)、トータル534,794人
昨日のブログ訪問件数:1,097件、累計1,672,722件

 

2018.5.31(木)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

コヨシキリ

ホオジロ

オオヨシキリ

2018.5.31(木)久喜市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1

モンキチョウ

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市のナミアゲハ、行田市のオオヨシキリ

2018-05-28 23:33:50 | 野鳥日記2018

2018.5.28(月)曇りのち晴れ
今日は、10時過ぎ、さいたま市の公園に行く。赤い橋のある池に行く。カメラマンは1人しかいなかった。橋の近くでカワセミを待つ。近くの皐月の植込みにナミアゲハがとまっていたので撮影。11時頃まで待つがカワセミは現れなかった。11:20頃車に戻り家に向かう。11:50頃帰宅。1時過ぎ家族で食事に行く。2:30過ぎ帰宅。3時頃妻、長男と出かける。3:40頃行田市の公園に到着。NikonJ5に70-300mmズームレンズをFT1で繋いで散歩に行く。葦原でオオヨシキリが啼いていた。桜並木にオナガが2羽いたが、撮影できなかった。その後丸墓山古墳前の葦原でオオヨシキリを撮影する。妻から電話があり、古墳の後ろの方にオオヨシキリがいるというので行ってみる。オオヨシキリが桜の木にとまってないていた。早速撮影。オオヨシキリは葦原に行くが、また戻ってきてないていた。その後、桜並木の方に戻る。妻に電話して車の方に行く。4:50頃車に戻り、家に向かう。

観察場所:行田市の公園
観察した時間:15:45~16:40
観察した野鳥:オオヨシキリ、オナガ、ムクドリ、スズメ、ハシボソガラス、キジバト

昨日(5月27日)のブログ訪問者数:147人(7,714位/2,824,814)、トータル534,063人
昨日のブログ訪問件数:440件、累計1,670,264件

2018.5.28(月)さいたま市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR
ナミアゲハ


2018.5.28(月)行田市にて撮影 機材:NikonJ5+70-300mm+FT1
オオヨシキリ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市のキセキレイ、ゴジュウカラ、シマリス

2018-05-19 23:25:07 | 野鳥日記2018

2018.5.19(土)曇りのち晴れのち快晴
今日は、月1回の友人との鳥見に行く。8:30頃友人が迎えに来る。3人で行く予定だったが、1人は都合で行けなくなった。昨日と同じく渋川市の山に向かう。11:10頃目的地に到着。山中の池に行く。少し涼しかった。待っていると、キセキレイが来た。近くの岩にシマリスが時々来るので撮影。しかし、池にはさっぱり鳥が現れなかった。12:50頃ゴジュウカラが現れた。その後も待つが、シマリスが時々現れるだけで、鳥は現れなかった。2:15頃諦めて車に向かう。2:30頃車に戻り、家に向かう。

観察場所:群馬県の山
観察した時間:11:20~14:15
観察した野鳥等:キセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、ゴジュウカラ

昨日(5月18日)のブログ訪問者数:278人(5,346位/2,823,325)、トータル531,523人
昨日のブログ訪問件数:723件、累計1,660,992件

2018.5.19(土)群馬県にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

キセキレイ

ゴジュウカラ

シマリス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋川市のキセキレイ、アカハラ、キビタキ、イカル、コルリ、シマリス

2018-05-18 22:25:51 | 野鳥日記2018

2018.5.18(金)晴れのち曇り
今日は、11:30過ぎ、渋川市の山中の公園に行く。山中の池に行く。待っていると、池にキセキレイがやって来た。アカハラ、クロツグミも出てきた。電池が無くなってしまい、撮影できなかった。車に電池を取りに行き、また撮影を続ける。キビタキ、ヤマガラ、コルリなども出て来た。近くの岩にシマリスが時々やって来た。ゴジュウカラもやって来た。1:30過ぎ、車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:渋川市の山

観察した時間:11:50~13:10

観察した野鳥等:キセキレイ、アカハラ、キビタキイカル、コルリ、シマリス

 

昨日(5月17日)のブログ訪問者数:207人(6,151位/2,823,174)、トータル531,245人
昨日のブログ訪問件数:445件、累計1,660,269件

 

2018.5.18(金)群馬県にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC17E2

キセキレイ

アカハラ

キビタキ

イカル

コルリ

2018.5.18(金)渋川市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

シマリス

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮田市のコアジサシ

2018-05-15 22:13:59 | 野鳥日記2018

2018.5.15(火)晴れのち快晴

今日は、朝9:45頃蓮田市の沼に行く。前回来た時はコアジサシはいなかったが、今日は飛んでいた。早速カメラを出して撮影を始める。コアジサシは、池の奥の方を飛んでいて、時々手前の方に飛んできた。コアジサシは田んぼの方に飛んで行った。全部で4羽いた。10:45頃車に戻り、家に向かう。

 

観察場所:蓮田市の沼

観察した時間:9:45~10:40

観察した野鳥:コアジサシ、ツバメ、ムクドリ、カルガモ、ハシブトガラス

昨日(5月14日)のブログ訪問者数:241人(4,885位/2,822,701)、トータル530,523人

昨日のブログ訪問件数:657件、累計1,658,622件

 

2018.5.15(火)蓮田市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR

コアジサシ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬のトラフズク

2018-05-05 22:58:31 | 野鳥日記2018

2018.5.5(土)晴れのち快晴
今日は、3:30過ぎ、妻と渡良瀬遊水地に行く。トラフズクは1羽しかいなかった。カメラマンの話では、別の木に親がいるというが、見つからなかった。4:20頃車に戻り、北エントランスの方に行く。谷中村跡地に行こうと思ったが、4:30を過ぎていたので、奥の川の近くに行き、土手の上を散歩する。もうオオヨシキリが鳴いていた。4:50頃家に向かう。

観察場所:渡良瀬遊水地
観察した時間:15:45~16:20
観察した野鳥:トラフズク、ツバメ

昨日(5月4日)のブログ訪問者数:245人(4,154位/2,821,238)、
トータル527,981人
昨日のブログ訪問件数:1,223件、累計1,648,056件

2018.5.5(土)渡良瀬にて撮影 機材:NIkonD7200+Sigma150-600C
トラフズク



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬のトラフズク・幸手市のムナグロ・キアシシギ

2018-05-04 23:35:56 | 野鳥日記2018

2018.5.4(金)晴れのち曇りのち雨のち晴れ
今日は、9:50頃渡良瀬遊水地に行く。トラフズクのポイントに行くと、カメラマンが数人来ていた。ちょうどゲートボールをやっていて、プレーに邪魔をしないように観察する。トラフズクはいたが、枝かぶりで撮影できなかった。1羽だけ割と見やすい所にいたので、顔を向けるチャンスを待つ。なんとか撮影できた。ヒナは4羽だけ確認できた。11時頃車に戻り、家に向かう。昼食後、3時頃幸手市の田んぼに行く。まだムナグロがいた。ムナグロを撮っていたら、シギを見つけた。キアシシギのようだ。ムナグロは、1日にも撮っているので、もう4日もいることになる。3:50頃雨が降って来たので車に戻る。その後、雨がやんでからまたムナグロを見に行くが、少し遠い所にいたので車に戻り、家に向かう。

観察場所:渡良瀬遊水地、幸手市の田んぼ
観察した時間:9:50~11:00(渡良瀬)、15:00~15:45(幸手市)
観察した野鳥:トラフズク、ツバメ、スズメ(渡良瀬)、ムナグロ、キアシシギ、ムクドリ(幸手市)

昨日(5月3日)のブログ訪問者数:264人(3,854位/2,821,087)、
トータル527,736人
昨日のブログ訪問件数:1,011件、累計1,646,833件

2018.5.4(金)渡良瀬にて撮影 機材:NikonD7200+Sigma150-600C
トラフズク


2018.5.4(金)幸手市にて撮影 機材:NikonD500+500mmVR+TC14E2
ムナグロ


キアシシギ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする