2009.7.12(日)曇り
今日は、早朝5:30頃久喜市の高速道路建設現場に行く。ツバメ、ヒバリ等がいた。6:50頃帰宅。9:30過ぎ、また行く。今度は、ヒバリの他、コチドリが来た。3羽で動き回っていた。11:20頃車に戻り、家に向かう。
2009.7.12(日)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
ツバメ
ヒバリ
モンキチョウ
オオヨシキリ
コチドリ
2009.7.12(日)曇り
今日は、早朝5:30頃久喜市の高速道路建設現場に行く。ツバメ、ヒバリ等がいた。6:50頃帰宅。9:30過ぎ、また行く。今度は、ヒバリの他、コチドリが来た。3羽で動き回っていた。11:20頃車に戻り、家に向かう。
2009.7.12(日)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
ツバメ
ヒバリ
モンキチョウ
オオヨシキリ
コチドリ
2009.7.11(土)曇り
今日は、朝6:30頃さいたま市の公園に行く。アオバズクを見に行く。ときどきヒナが顔を見せる。親は、定位置に座ってじっとしている。カラスが来たり、人が近づいたりすると眼を開けて見ている。ときどき羽を広げたり、胸を膨らませたりするが、動かない。10時過ぎ車に戻り、家に向かう。
帰宅後、11時過ぎ久喜市の高速道路建設現場に行く。ツバメ、コチドリ、ヒバリなどがいた。コチドリは、警戒してけがをしたようなしぐさをしていた。セッカを初めて見た。休耕田の雑草の中にいた。11:40頃車に戻り、家に向かう。
2009.7.11(土)さいたま市にて撮影 機材:NikonD700+500mmVR
アオバズク
2009.7.11(土)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
コチドリ
セッカ
2009.7.9(木)曇りのち雨のち曇り
今日は、朝にチョウトンボを見て帰宅。それから茨城県の山に向かう。12:30頃到着。林道に入る。サンコウチョウは巣立ちした後だった。巣立ちしたヒナが木の枝にとまっていた。そこに親が餌を運んで来ていた。木の枝のところにはオスしか来ない。他の雛は、バラバラで、親が餌を運んでいるようだ。昼なのに森の中は暗い。雨模様で蒸し暑い。そのうち、雨がいっぱい降ってきた。カメラにビニールをかける。また雨が上がる。木の枝にとまっていたヒナに親が餌を持ってきたが、なかなかやらない。飛ぶようにし向けているのか。そのうち、ヒナが奥の枝に飛んだ。今度の枝は細く、親がとまると木の枝が揺れる。4:20頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:茨城県の山
観察した時間:12:15~16:10
観察した野鳥:サンコウチョウ
2009.7.9(木)茨城県にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
サンコウチョウのオスとヒナ
2009.7.9(木)茨城県にて撮影 機材:NikonP5100+ED82
サンコウチョウ(ヒナ)
2009.7.3(金)曇り
今日は、12時過ぎ茨城県の山に行く。カメラマンが10人以上来ていた。卵から孵って5日というから、29日に孵ったようだ。親が盛んに餌を持ってくる。3時過ぎカメラマンが帰り始める。4時頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:茨城県の山
観察した時間:12:20~15:50
観察した野鳥:サンコウチョウ
2009.7.3(金)茨城県にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
サンコウチョウ(オス)
サンコウチョウ(メス)
2009.7.3(金)茨城県にて撮影 機材:Nikon coolpixP5100+ED82
サンコウチョウ(オス)
サンコウチョウ(メス)
サンコウチョウ(ヒナ)
2009.6.29(月)曇り
今日は、朝5時頃久喜市の田んぼに行く。アマサギを見たかったが、コサギ、ダイサギしかいなかった。5:40頃家に向かう。
観察場所:久喜市の田んぼ
観察した時間:5:10~5:35
観察した野鳥:コサギ、ダイサギ
2009.6.29(月)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
コサギ
2009.6.28(日)曇りのち雨
今日は、久々に茨城県にサンコウチョウを見に行く。4:50頃家を出る。6:40頃茨城県の山に行く。来ていたカメラマンは10人弱だった。思ったよりも少なかった。その後も何人か来たが、そんなに変化なし。サンコウチョウのオスが先週の土曜日(20日)頃から尻尾がなくなってしまったとのこと。昨日には、この上流にあった巣のサンコウチョウが巣立ちしたとのこと。現在は、ここしか見られないようだ。メスが主に巣を温めていて、オスは少ししか温めない様子。巣に座る向きが悪く、カメラを構えているところからは逆向きになってしまう。何回かオスとメスが入れ換わる。3時過ぎるとカメラマンが帰り始める。自分は最後になったが、3:30頃家に向かう。
観察場所:茨城県の山
観察した時間:6:50~15:20
観察した野鳥:サンコウチョウ
2009.6.28(日)茨城県にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
サンコウチョウ(メス)
サンコウチョウ(オス)
2009.6.27(土)曇り
午後5時過ぎ、渡良瀬遊水地に行く。北エントランスから入り、ゴルフ場の方へ行く。途中の葦原を眺め、鳥を探す。オオヨシキリやウグイスの声が聞こえるが、なかなか姿は見えなかった。谷中湖の方に行く。ホオジロがいた。小さな木のてっぺんに留まったが、遠く、暗かったので良く撮れなかった。道路にヒバリがいた。葦原の中を走っていると、オオヨシキリが葦に止まっていた。5:40頃家に向かう。
2009.6.27(土)渡良瀬遊水地にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
オオヨシキリ
ヒバリ
ホオジロ
2009.6.26(金)晴れのち曇り
今日は、早朝鷲宮町の公園に行くが、コアジサシはいなかった。田圃にアマサギでもいないかと走り回り、家に帰る途中、久喜市の工事現場にまた行く。空地に車を止め、カメラを担いで行くとコチドリがいた。最初、飛んで行ってしまったが、また戻ってきて、近くに来た。3羽もやってきて、雛を探す時間がなくなってしまった。6時頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:久喜市の工事現場
観察した時間:5:40~6:05
観察した野鳥:コチドリ
2009.6.26(金)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
コチドリ
2009.6.25(木)曇り
今日、早朝5時頃久喜市の有料道路建設現場に行く。川沿いに車を止め、カメラを持って歩いて行く。荒れ地にキジがいた。オオヨシキリの声はするが姿は見えない。ヒバリが空高く飛んだり、地面で何かを探したりしている。しばらくして、やっとコチドリが登場。でも、1羽だけで、すぐに飛んで行ってしまった。田んぼの中の木の枝にオオヨシキリを見つける。遠い。雨が降りそうなので、6:25頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:久喜市の有料道路建設現場付近の農地
観察した時間:5:05~6:20
観察した野鳥:キジ、ヒバリ、コチドリ、オオヨシキリ
2009.6.25(木)久喜市にて撮影 機材:Niko D300+500mmVR-TC17E2
キジ
ヒバリ
コチドリ
2009.6.20(土)曇り
今日は、午後2時頃日光に行く。湯滝の湯車場に駐車。湯滝を見た後、林の中を歩く。なかなか鳥は見つからない。春ゼミが鳴いていた。車に戻る。駐車場を出て、戦場ヶ原を走っているとカメラマンたちが何かを狙っている。車を止め、行ってみると、ノビタキがいるとのこと。双眼鏡でノビタキを探す。やっと見つけ、撮影。少し遠かった。あちこち動き回っているので、双眼鏡で探しながら撮影。4時頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:日光市戦場ヶ原
観察した時間:15:00~15:50
観察した野鳥:ホオアカ、ノビタキ
2009.6.20(土)日光にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC14E2
ホオアカ
ノビタキ(オス)
ノビタキ(メス)
2009.6.19(金)曇り
今日は、9時過ぎに桐生市の公園に行く。センターの脇に行く。サンコウチョウの声が聞こえたが、姿は見えない。大きなアオダイショウが出てきた。園内を歩き、カワセミの池まで行くが収穫なし。12時頃車に戻り、茨城県の山に向かう。3時少し前に到着。川沿いを行くと、道路に車がいっぱい止まっていた。三脚とカメラを出し、行ってみると、15m位先の杉の木にサンコウチョウの巣があった。見えるところは限られていた。メスがいたが、逆向きで顔が見えない。しばらくしてオスが来た。シャッターチャンスと思ってシャッターを押すが、少しカメラが動いていてチャンスを逃してしまった。座ったのは逆向き。お尻しか見えない。顔が見える方に行くと顔に小枝が邪魔していたり、邪魔な枝で遮られていたりして納得のいく写真が撮れなかった。またメスに代わる。5:30頃まで粘るがオスは来なかった。5:40頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:茨城県の山
観察した時間:14:50~17:35(茨城県)
観察した野鳥:サンコウチョウ
2009.6.19(金)桐生市にて撮影 機材:NikonD80+18-200mm
ルリタテハ
ヤマトフキバッタ
ワカバグモ
2009.6.19(金)茨城県にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
サンコウチョウ(オス)
サンコウチョウ(メス)
2009.6.18(木)曇り
今日は、朝5:40頃鷲宮町の公園に行く。今日もコアジサシを撮影。6:30頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:鷲宮町の公園
観察した時間:5:45~6:25
観察した野鳥:コアジサシ
2009.6.18(木)鷲宮町にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR
コアジサシ
2009.6.17(水)曇りのち晴れのち雨(夕立)のち曇り
今日は、昨日に続いて、5:30頃鷲宮町の公園に行く。待っていると、コアジサシが飛んできた。動きが激しいのでなかなかうまく撮れない。とにかくガンガン撮りまくる。数枚でも撮れていればラッキーという気持ちである。6:30頃車に戻り、家に向かう。
観察場所:鷲宮町の公園
観察した時間:5:35~6:25
観察した野鳥:コアジサシ
2009.6.17(水)鷲宮町にて撮影 機材:NikonD300+500mVR+TC17E2
コアジサシ
2009.6.16(火)曇りのち雨
今日は、朝5時頃久喜市の有料道路工事現場に行く。空き地に駐車し、歩いて行くと、コチドリが近くに寄って来た。キジの鳴く声がするので探すと、土を積んだ所に立っていた。羽をバサバサと震わせる動作もしていた。コチドリは相変わらずぐるぐると周りを歩き回る。5:30頃車に戻り、家に向かう。
2009.6.16(火)久喜市にて撮影 機材:NikonD300+500mmVR+TC17E2
コチドリ
キジ
2009.6.15(月)曇りのち雨
早朝5:30頃久喜市にコチドリを見に行く。時間があまりないのでデジスコだけ持って行く。車を止め、有料道路の工事現場にいくと、コチドリの声がした。すぐに近くにやってきて歩き回っている。デジスコなので動き回っているコチドリをとらえるのは難しい。なんとか何枚かは撮れたと思う。ヒバリもいて撮りに行くが草の中に隠れてしまった。6:10頃車に戻り、家に向かう。
2009.6.15(月)久喜市にて撮影 機材:Nikon coolpixP5100+ED82
コチドリ