goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにデジタル写真館

埼玉県杉戸町を本拠として主に野鳥、星座、花、昆虫等、季節に応じて気ままに写真を撮っています。

行田市のムギワラトンボ、蓮

2015-06-17 23:35:43 | チョウ・トンボ等

2015.6.17(水)雨のち曇り

今日は、午後2:30頃行田市の公園に行く。池の蓮は、まだ咲いていなかった。公園内を歩く。午前中の雨のせいか、川の水がいっぱいで、公園内にも水が溜まっているところがあった。曇っていたので気持ちよく散歩できた。車に戻り、蓮のたくさん咲いている公園に行く。ここは、大分咲いていた。夕方なので、花は閉じているのが多かった。3:40頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(6月16日)のブログ訪問者数:215人(3,060位/2,203,226)、トータル292,705人

昨日のブログ訪問件数:669件、累計825,397件

 

2015.6.17(水)行田市にて撮影 機材:PentaxK5+55-300mm+K1.4Tele

ムギワラトンボ

行田蓮

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のキアゲハ

2015-06-09 23:31:48 | チョウ・トンボ等

2015.6.9(火)雨のち曇り
今日は、午後1時過ぎ久喜市のラベンダー堤に行く。最近テントが張られ、いろいろなものを販売していた。しかし、ラベンダー堤の方には行けないようにロープが張ってあった。手前のラベンダーの所でキアゲハ、モンキチョウ、モンシロチョウを撮影する。チョウトンボは、いなかった。2:20頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(6月8日)のブログ訪問者数:210人(3,106位/2,197,290)、トータル290,991人
昨日のブログ訪問件数:646件、累計820,563件

 

2015.6.9(火)久喜市にて撮影 機材:NikonD7000+Tamron28-300mm

キアゲハ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のコフキトンボ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ

2014-07-08 23:45:41 | チョウ・トンボ等

2014.7.8(火)晴れのち曇り

今日は、10時頃羽生市の公園に行く。カメラをかついで公園内を歩く。沼の周りにチョウトンボ、ショウジョウトンボ、コフキトンボがいた。カワセミの声が聞こえた。近くの木の枝にとまっていた。公園内を歩く。別の場所にもチョウトンボ、コフキトンボがいた。コシアキトンボもいたが、動き回っていて草にはとまらなかった。さらに奥の方に行くが、カメラが重いので戻ることにする。近くでホオジロがないていた。1110頃くるまに戻り、家に向かう。

 

観察場所:羽生市の公園
観察した時間:10:00~11:10
観察したトンボ:チョウトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボ

 

昨日(7月7日)のブログ訪問者数:287人(2,483位/2,036,785)、トータル223,017人

 

2014.7.8(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

コフキトンボ

ショウジョウトンボ

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市の蓮、チョウトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボ、ウチワヤンマ

2014-07-06 22:54:32 | チョウ・トンボ等

2014.7.6(日)曇りのち晴れのち曇り

今日は、10:20頃行田市の公園に行く。隣に新しく公園ができていた。公園に行くと、入口の池に蓮が咲いていた。トンボがたくさんいた。車に戻り、望遠レンズ付きのカメラを持って来て撮影。チョウトンボ、ショウジョウトンボ、ウスバキトンボなどがいた。また、変わったトンボがいた。家に帰って調べたら、ウチワヤンマだった。11:30頃車に戻り、家に向かう。

 

2014.7.6(日)行田市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mmZoom

行田蓮

チョウトンボ

ショウジョウトンボ

ウスバキトンボ

ウチワヤンマ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のウスバキトンボ、クマバチ、コフキトンボ、ベニシジミ、モンシロチョウ

2014-06-24 23:45:04 | チョウ・トンボ等

2014.6.24(火)曇り
今日は、午後3:30過ぎ久喜市のラベンダー堤に行く。花壇に行く。チョウトンボを探したがいなかった。ウスバキトンボ、クマバチ、コフキトンボ、ベニシジミ、モンシロチョウなどがいた。このラベンダーは、改修のため、今回取り壊されようだ。4時頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(6月23日)のブログ訪問者数:279人(2,500位/2,031,177)、トータル219,649人

 

2014.6.24(火)久喜市にて撮影 機材:Pentax K5+18-135mm

ウスバキトンボ

クマバチ

コフキトンボ

ベニシジミ

蜜蜂とモンシロチョウ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白岡市のホシホウジャク

2013-10-14 23:20:06 | チョウ・トンボ等

2013.10.14(月)晴れのち曇りのち快晴
今日は、1:20頃白岡市の公園に行く。運動場では運動会が開かれていてにぎやかだった。歩いていると、花壇に見慣れない蛾がいた。花の蜜を吸っていた。スズメガの仲間のようだ。写真を撮る。その後、その近くにツマグロヒョウモンがいたので、これも撮影。その後、休憩しながら公園を1周する。池にはカルガモ、アオサギがいた。2:30頃車に戻り、家に向かう。

昨日(10月13日)のブログ訪問者数:143人(8,311位)、トータル151,469人

観察場所:白岡市の公園
観察した時間:13:25~14:25
観察したチョウなど:ホシホウジャク、ツマグロヒョウモン
観察した野鳥:カルガモ、アオサギ

2013.10.14(月)白岡市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mmZoom
ホシホウジャク
オオスカシバと同じくらいの大きさだったので、ホシホウジャクだと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のツマグロヒョウモン

2013-10-08 23:40:29 | チョウ・トンボ等

2013.10.8(火)晴れのち曇り
今日は、10:20頃羽生市の公園に行く。沼にはアオサギがいた。ヒヨドリ、モズ、オナガなどもいたが、写真は撮れなかった。ツマグロヒョウモン、アキアカネなどを撮る。近くのコスモス畑はコスモスフェスタをやっていた。今が満開だ。11:10頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(10月7日)のブログ訪問者数:183人(5,353位)、トータル150,627人

2013.10.8(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ツマグロヒョウモン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のツマグロヒョウモン、キタテハ、モンシロチョウ

2013-09-27 23:01:31 | チョウ・トンボ等

2013.9.27(金)晴れ
今日は、10:30頃羽生市の公園に行く。公園へ行く途中にあるコスモス畑は、大分花が咲いてきていた。公園の駐車場に駐車。カメラをかついで公園に行く。沼にアオサギ、カルガモがいた。トンボがたくさんいた。アキアカネ、シオカラトンボ、チョウトンボなどがいた。キバナコスオスが咲いていて、ツマグロヒョウモン、キタテハ、モンシロチョウなどがやって来た。11時過ぎ、家に向かう。


昨日(9月26日)のブログ訪問者数:152人(10,565位)、トータル148,916人

2013.9.27(金)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ツマグロヒョウモン

キタテハ

モンシロチョウ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のショウジョウトンボ、アサザ、カルガモ

2013-09-24 21:55:04 | チョウ・トンボ等

2013.9.24(火)曇りのち晴れ

今日は、午前10:20頃羽生市の公園に行く。駐車場に駐車し、カメラを持ってすぐ脇の林に行く。何もいないので、沼の方に行く。ショウジョウトンボ、チョウトンボ、カルガモなどがいた。沼にはアサザが咲いていた。沼の向こうでオナガの声がしたので行ってみる。ムクドリとオナガの群れがいたが、飛び去ってしまった。11時頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(9月23日)のブログ訪問者数:123人(11,089位)、トータル148,495人

 

2013.9.24(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ショウジョウトンボ

アサザ

カルガモ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のムギワラトンボ、ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、チョウトンボ

2013-07-30 22:10:37 | チョウ・トンボ等

2013.7.30(火)曇り

今日は、午前11:40頃羽生市の公園に行く。むし暑い。沼に行く途中にムギワラトンボがいた。池に行くと、チョウトンボが飛び回っていた。草にとまるのを待っていたが、なかなかとまらない。草にとまったのはショウジョウトンボとシオカラトンボだった。さらに奥に行く。別の池に行く。ここは草むらがすぐ脇にあり、チョウトンボが時々とまっていた。チョウトンボが草にとまるのを待つ。時々とまるが、すぐ飛び立ってしまう。辛抱強く待っていると、やっととまった。しかし、飛んでいる写真を撮ることはできなかった。暑くて汗びっしょりになってしまった。木陰に入ると涼しかった。1時近くに車に戻り、家に向かう。

 

昨日(7月29日)のブログ訪問者数:117人(12,986位)、トータル141,339人

 

観察場所:羽生市の公園

観察した時間:11:50~12:50

観察したトンボ:シオカラトンボ(オス、メス)、ショウジョウトンボ、チョウトンボ

 

2013.7.30(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7100+500mmVR+TC17E2

ムギワラトンボ

ショウジョウトンボ

シオカラトンボ

チョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽生市のチョウトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ

2013-07-23 22:26:05 | チョウ・トンボ等

2013.7.23(火)晴れのち曇りのち雨のち曇り

今日は、午後0:50頃羽生市の公園に行く。暑い。公園内を歩く。沼にはチョウトンボがたくさんいた。やっと草にとまっているチョウトンボを見つけた。コシアキトンボもいた。別の沼に行く。ここもチョウトンボがいっぱいいた。さらに別の所にもチョウトンボ。ショウジョウトンボもいた。1:40過ぎ車に戻り、家に向かう。


昨日(7月22日)のブログ訪問者数:141人(8,705位)、トータル140,466人

 

観察場所:羽生市の公園

観察した時間:13:00~13:40

観察したトンボ:チョウトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ

 

2013.7.23(火)羽生市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

チョウトンボ

コシアキトンボ

ショウジョウトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古河市の蓮、シオカラトンボ、ヤマトシジミ

2013-07-20 23:10:15 | チョウ・トンボ等

2013.7.20(土)曇りのち晴れ
今日は、午前中古河市の公園に行く。蓮池に行くと、蓮がたくさん咲いていた。チョウトンボを探すが見つからなかった。シオカラトンボはあちこちにいた。蓮のつぼみにとまるシオカラトンボを撮影。駐車場近くの草むらでシジミチョウを撮影。12時過ぎ車に戻り、家に向かう。

 

昨日(7月19日)のブログ訪問者数;130人(9,974位)、トータル140,045人

 

2013.7.20(土)古河市にて撮影 機材:NikonD7000+Sigma50-500mm

大賀蓮

シオカラトンボ

ヤマトシジミ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市のトックリバチ・ハナクマバチ・ウスバキトンボ・モンシロチョウ・ベニシジミ

2013-07-03 23:01:09 | チョウ・トンボ等

2013.7.3(水)曇りのち雨のち曇りのち雨
今日は、10時過ぎ、久喜市のラベンダー堤に行く。もうそろそろ終わりに近い。チョウトンボを探しに行ったが、いたのはハナクマバチ、ミツバチ等が多く、堤を歩いてトックリバチの巣を見つけた。ラベンダーの花の茎に小さな土の塊が付いている。中に卵と虫が入っているようだ。ウスバキトンボもいた。モンシロチョウはいっぱい飛んでいた。やっとベニシジミを見つけた。朝早ければトンボもまだラベンダーに止まっているのだが。11:30過ぎ、家に向かう。

昨日(7月2日)のブログ訪問者数:113人(12,172位)、トータル137,939人

 

2013.7.3(水)久喜市にて撮影 機材:NikonD7100+Sigma150mmMacro

ウスバキトンボ

ベニシジミ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市古代蓮の里の蓮、シオカラトンボ、コシアキトンボ、ショウジョウトンボ

2013-06-23 23:00:00 | チョウ・トンボ等
2013.6.23(日)曇りのち雨のち曇り
7時起床。8時過ぎ、家族4人で出かける。次男は体調が悪いので家にいる。9時半過ぎ、行田市の古代蓮の里に着く。6月16日にも行ったが、今日もあまり蓮は咲いていなかった。でも、駐車場は有料になっていた。表の世界の蓮は3~4種類くらいしか咲いていなかった。そこを見た後、後ろの行田蓮の池の方に行く。ここもあまり咲いていなかった。でも、人はいっぱい来ていた。侍の格好をした人たちが何人もいた。忍城のPRか。後ろの駐車場近くの池に行き、トンボを探す。シオカラトンボがいた。そこにコシアキトンボがやってくるが、シオカラトンボが追い出してしまう。しかし、コシアキトンボは何度もやって来た。飛んでいる写真を撮ろうとチャレンジしてみた。万枚か撮れた。その後、妻たちと合流。その後、前の方に戻る。途中でショウジョウトンボを見つけた。赤くてきれいだ。11:30過ぎ、車に戻り、家に向かう。12:30過ぎ帰宅。それから家族5人で回転寿司店に行き、昼食。帰宅後、妻と農産物直売所に行き、キュウリの苗を2本買ってくる。今植えてあるキュウリの苗が2本枯れてしまったからだ。スーパー、薬屋等で買物をして6時過ぎ帰宅。その後、母のために踏み台を作成する。窓を開けたりするときに使うものだ。1時間ほどで完成。その後、酒を飲み夕食。今日は満月だが、空は曇っていて月は見えなかった。

昨日(6月22日)のブログ訪問者数:107人(12,765位)、トータル136,764人
6/16~6/22訪問者数:890人(10,712位/1,890,571)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田市の蓮、コシアキトンボ

2013-06-16 23:01:06 | チョウ・トンボ等

2013.6.16(日)雨のち曇りのち晴れのち曇り

今日は、午後2:40頃行田市の公園に行く。蓮はまだ少ししか咲いていなかった。蓮を見た後、奥の池に行く。ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、コシアキトンボなどがいた。コシアキトンボが近くを飛び回っていたので飛行写真を撮ってみた。なんとか撮影できた。4時頃車に戻り、家に向かう。

 

昨日(6月15日)のブログ訪問者数:112人(11,056位)、トータル135,874人

 

2013.6.16(日)行田市にて撮影 機材:NikonD300+18-200mm

王子蓮

コシアキトンボ

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする