goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

衝撃、また雪!

2005-02-24 23:25:49 | Weblog
なんと、外を見ると、雪ざんざん・・・。
昨日は4月中旬の「桜散る頃」の陽気だったのに、
今日は雪。もうかなり積もっている。

あしたは大変なことになりそうである。
不幸中の幸いは、週末、土曜には天気が回復しそうだ
ということ。すこしだけ、胸をなでおろす。

春一番

2005-02-23 22:09:29 | Weblog
今日のネタはやっぱこれかな。

昼休み、外に出て思わず叫ぶ

「あ~、あったかいぢゃん!」

でもでも明日はまた、寒いそうだ。

さむけ

2005-02-20 23:53:11 | Weblog
風邪ひいたのかな?
今日は比較的暖かいとのことだったの
だけれど(室温17℃)寒く感じて
エアコンを入れた。

そういえば、一日中、あたまも、
ぼーっとしてるしな(いつもお前は
そうぢゃないか・・・とかいわれそうだが・・・)

今日の新宿御苑

2005-02-19 23:16:06 | 植物
用事がなければ、こんなに天候不順な時に
足を運ぶことはないのだけれど・・・。

雨風の中、修善寺寒桜の開花をみることが
できた。でも10にみたないので、開花宣言
にはならないのかな。

また雪

2005-02-18 23:12:04 | Weblog
寒いな~と思って、外へ出ると・・・果たして雪であった。

明日はでかけなきゃいけないんだけどなぁ~。

暑さには弱いけど、寒さには強い・・・そう思っている。
でもでも、今年、やっぱ暖冬ではないでしょう?

すでに何度雪、降ったのサ?

おそらくやまないであろう雪を見つつ、半分はうらめし、
でも半分は、「庭駆け回る」犬の様なはしゃいだ気分。
すなおに喜べないのが、すねた大人なんだよね。

一番、最初に覚えた木・・・椚、橡(クヌギ)

2005-02-17 23:53:03 | 植物
いわば、このきなんのき、事始め。そう、思い出した。

今ではなく、小学生の頃に覚えようとして、
覚えた最初の木がこれだった。

なんで、こんなに名前も不可解な、しかも、漢字も難解
なものを・・・。そう思った人は今回の話題にはやや遠いか?

でも、ピンと来た人は経験者だろうな。

そう、カブトムシやクワガタは、ほとんどこの木にしか
来ない。つまり、それを目的にくる人(子供?)には
これが見分けられないと、お話にならない・・・。

早朝、クヌギの木の多い林に友達と一緒に、よく足を運んだ。
おろち、小学生の夏の思い出。

彫りの深い樹皮は、意外と覚えやすい。なにしろ、その木に
カブトムシやクワガタが、ぺたぺた張り付いている姿が頭に
浮かぶと・・・うきうきわくわく、自然に覚えてしまう(笑)のだ。

でもでも、こんな難しい、しかも2つも漢字があると知ったのは
ついさっきである。

それはとにかく、今でもこの木を見ると、カブトムシやクワガタ
がいるんぢゃないだろうかと、きょろきょろしてしまったり、
する・・・(条件反射なんだよね、きっと)。

遠い昔、雑木林を走り回っていた「おろち少年」の姿、
ほのか・・・だが、記憶の片隅に、かすかに浮かんだ。

バスに餃子

2005-02-16 22:20:30 | Weblog
天気がよくなかったので、今日は公共交通機関で
出勤。帰りにスーパーで餃子を買って・・・。

しまった!。バスに乗るんだった。においがしたら、
はずかしいんだよにゃぁ~。餃子。

思ったほど匂いは気にならなかった。
雨と雪が交互に降る寒い一日だった。

アイディア

2005-02-15 23:30:53 | Weblog
どうにもいい案がない。難しく考えると、
行き詰ってしまう。私の悪い癖。

で、思いついたのは・・・(仮)。

桜先取り?咲き取られ?~中島美嘉-桜色舞うころ

2005-02-14 23:37:36 | 音楽
うちのブログと一緒で彼女も、ちと、勇み足かな・・・。
まぁ、去年やおととしみたいにシーズンオフに出てきても、
かなりの期間、はやり続ける桜の歌もありますが・・・。

でも、プロモも含め、気に入ったのと、音楽と桜を
橋渡しするというおろち的にもいいテーマなので、
紹介することとする。

内容は、彼女の弾くピアノの上の
ジオラマが一本の桜の木を中心にストーリーを展開
していくという実にドラマティックな設定。

ちょっとひねりはないかもしれないけれど、
歌を盛り上げるのが目的であるプロモとしてはいい
出来ではないだろうか。

今回は、ピアノがかなりメインになっている。
歌詞は今回もきわめて抽象的。でも彼女の澄み切った声と
ゆったりとしていて、シンプルで美しいメロディーライン
が生きていて、雰囲気的には、なかなかいい仕上がりだと思う。

でも、彼女の歌がすきな人はむしろプロモと切り離して
聴いた方がいいのではないかと思う。なにしろ、彼女の歌の世界は、
イマジナリだから・・・。ドラマ仕立てという、かなり具象的なものを
持ってくるのは、どうかなぁ~。

(ジオラマのドラマと歌詞を照らすとアタマの中、
 混乱おびただしい・・・ のは私だけなのかな?)

ひさびさのWeb更新!

2005-02-13 20:13:56 | Weblog
日記、ブログと活動はしていたものの・・・去年の5月から
Webサイトの方は手つかずであった。

PC環境の更新、ホームページビルダーも新調したので、
いろいろ面倒なのは分かっていた。今回は、リハビリ・・・。

で、予想以上に大変であった。まず、カメラ用のUSBケーブル
が見つからない。そう、ブログはほとんど携帯電話のカメラで
十分だったから、ご自慢のカメラを持ち出したのも久しぶり
なのだった。

やはり面倒である。画像の処理だけでも、どこのフォルダに入れるのか、
どんな名前をつけるのか・・・。大きさはたしか統一してあったはず・・・。
適当にやるとあとあと困る・・・。
HTMLファイルに貼り付けた後でも、左寄せ、上、横3ドット空け・・・
これを4枚それぞれ設定しなければならない。
(あるいはもっといい方法があるのだろうか?)

へとへとになって、いざUP。予想通り、パスワードが違うと言ってくる・・・
いつもこのアップロードの初期設定でてこずるんだよな。
何度やっても埒があかないので、ブロバイダーにきいてみた。

どうもパスワードは自分で変更したらしい(それすら忘れていた!)

やっとつながりってUPし、確認すると、更新されていない・・・

「うぉ~っ、なんでだ!」

と言いたくなるところだが、だいたい予想はつく。サーバ側のルートではなく、
どっかのディレクトリを指定しなければならないのだ。

今度はFTPツールでディレクトリを探る。やっと目的の場所を見つけ、
ビルダに設定。無事、アップロードとなった(めでたしめでたし)

2005 桜、種まき

2005-02-12 23:26:25 | 植物
鉢の赤玉土に埋めておいた桜の種を取り出す。

これだと万が一、発芽してもそのまま
いけるのかな・・・と。

小玉だけにしておけばよかったのに、混在
だったので、ふるいでも選別できず・・・
取り出しに若干手を焼く。約100粒。
年々、根性がなくなってきて、縮小化している。

まぁ、イベントとしての「種まき」行事がほしい
というせこい園芸マニアの発想。

水につけて・・・。なんと、一昼夜で半分以上が
沈んだ。ことしは、もしかして、もしかするかも・・・。

ことしは、プランタにたっぷり土を張ってみた。
深いほうがいい・・・とか誰か言っていた様な???
まずは雰囲気だけでも楽しむといったところかな。

限定、牛丼復活

2005-02-11 21:27:46 | Weblog
今日の話題は牛丼。一日だけ復活させたという・・・。

本音は、食べに行きたかったけど・・・。

そうそう、何年か前、発見したこと。
某米軍基地をコの字型に経由した
場所に某牛丼やがある。

その昔、勝手に「牛丼街道」と名づけた。

友達とその基地の滑走路が見える道を通ると、

「これが「牛丼街道か・・・」」

なぜか感動的に言われて・・・そんなこともあったな。

でも最近、そんな「牛丼街道」には近づいていない・・・。

新関東大震災

2005-02-08 22:51:19 | Weblog
仕事中、くらくらする。いつものことだが、なんだか
ほんとに揺れているような気がした。

ほんとに揺れていた。周りの人が騒いでいたので
確信した。新潟の地震の時、たまたま帰省していて
新潟ではないが・・・震度5だという。

神戸が舞台の朝ドラも、そうだけれど火9?の
ドラマも都心の大地震がテーマになっている。

もちろん、阪神淡路の大震災から今年が10年に
あたるからであろう。

さて、このドラマ、内容が、がさがさして、ドラマとしては、
いまいち。でも

「もし、都心に大地震がおきたら・・・」

というドキュメンタリーとして見ると、面白い。
ドラマの冒頭のテロップに20年以内に都心に大地震が
起きる確立は70%・・・で、専門家の意見を聞きつつ
ドラマを作った・・・と。

町医者の病院に沢山のけが人が押し寄せて、パニックになったり、
助からない人は治療しない・・・など、かなりリアル・・・。
いろいろと考えさせられる・・・。

地震の心構えをせよ!・・・ということだろうか。
うすうす、「そろそろ来るのかな・・・」
そう思ってるのは私だけではないのでしょうね。

皆さん、気をつけましょうね。

バッハのメヌエット#1

2005-02-07 23:59:57 | 音楽
月9のドラマ、実は先週の放送だったと思うけど・・・
主人公の竹内結子が、なすび栽培の温室で

「あ、これって、バッハだったんだ・・・」

といった一言で思い出した。そう、バッハのメヌエット#1。

このドラマのテーマソングとして使われているこの曲。
よくCMで使われていて女性外人シンガー(誰だか私は知らない・・・)
のジャズっぽい曲。あれがバッハのメヌエット一番だったとは・・・

ちょっとした雰囲気の違いで気が付かないものである・・・。

今だから話すけど、私が挫折した楽器の一つに
ピアノ(キーボード)がある。たしか、最盛期?
この曲が弾けるようになって有頂天になっていたの
を思い出す・・・。

なぜかその後、あまり弾かなくなっていた。なんでだろ?

右手のトリルが入れられるようになって、にやにやしたり、
左手が「だだだだ」と和音以外を弾ける様になったりすると、

「バッハ最高!」 「やっぱ天才!」と興奮して、思った。

何度弾いても飽きなかった。でもでも、
とても人様にお聴かせできるレヴェルではなかったとは思うが・・・。

昭和記念公園散策

2005-02-06 22:40:36 | Weblog
ご存知な方はご存知かもしれない・・・なぜ私があの
だだっぴろい公園を散策しているかを・・・。

歩き始めてしばし、

「日本庭園まで、あと1250m」

看板をみて、愕然。行ってくるだけで2.5Km。
その甲斐あったか、なかなか楽しかった。

お目当ての寒桜は、和室の奥に鎮座されていて・・・
URLの写真の方がいいので、あえて写真は、
記載しませんが・・・。

その他野外にあるものは、樹齢数十年~2、3百年の
ものまで・・・。

盆栽わからぬ私ではあるが、これは流石に、ぐっと来る。
でも、個人的に手を出せるものではないし、自分の想い
描いている普及版、「鉢植え」とは違う。

とりあえず、日本庭園も想像以上によかったので、
一枚だけ写真を・・・。