goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

モーツアルト魔笛より

2005-05-17 23:23:36 | 音楽
(写真:新宿御苑2005-04-16 市原虎の尾(と思われる桜))

ここにこの桜が(一本だけ)あることは知っていたが・・・今年、
偶然見つけた。たぶん、これだと思う。

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------

時々(というより、かなりの頻度でいつも・・・に近い)
アタマの中で繰り返し、繰り返し同じ音楽が鳴っている。

今日はモーツアルトの魔笛だった。正確には、その一曲
おどけ役の鳥採りパパゲーノの登場シーンの曲・・・。
というよりも、彼のテーマソングであろう、その曲である。

その理由は・・・。ご存知の方はご存知なはずので、
あえて説明はしません。

新緑散歩

2005-05-16 22:13:24 | Weblog
(写真:新宿御苑2005-04-16 鬱金(うこん))

「黄桜」とも呼ばれる黄色い桜。新宿御苑のものは、
 立派で見ごたえがある。

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------
天気がよかったので今日もお昼に散歩。
例の陽光(?と思われるもの)の並木や、
苔清水(??と思われるもの)のある
遊歩道へ。あ~、いいもの見つけちゃったな。

カメラ(携帯電話)持ってこなかったので、
写真はなし。

夕立

2005-05-15 20:39:44 | Weblog
(写真:新宿御苑2005-04-16 紅鶴桜)

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------

今日は夕立にやられた。それにしても、寒い夕立
である。入梅前に一雨ごとに寒くなったりして・・・。

パスネットとバスカード

2005-05-13 22:38:16 | Weblog
(写真:福生市2005-04-10
 (仮名:福生吉野)遠めに染井と区別が付かないが・・・
 幹が染井よりやや、つるつるしているのが特徴かな)

写真と日記とは関係ありません。
----------------------------------------

バスに乗るとき、ひとこと
「これ使えますか?」
それは、パスネットという都内私鉄で
沢山使えるカード。地下鉄の移動なんかに
便利なので愛用している。

「あ~つかえません。バス(共通)カードなら使えます」
それは知ってるけど・・・。
テレカ(最近はあまり見ないけれど・・・)、クオカード
パスネット、バスカード、図書券・・・。どれがどれだか
分からなくなってくる。しかもどれも互換なし!
便利にしたいなら、利権にとらわれず、も少し考えて
ほしいな。カードを作ってる皆々様。

おまけは、も少し厚手のカードたち。私の財布に
入っているものだけで、銀行のキャッシュカード、クレジット
カード、社員証、免許証、電気やのポイントカード、
スーパーのポイントカード、保険証、JRスイカ、カラオケ
の会員証、宅配BOXの鍵・・・ふぅ、いったい何ぢゃこの財布は?!
皆さんのもこんな感じなのかな?・・・。

手を振る人と振り返す人

2005-05-12 22:47:03 | Weblog
(写真:幸手市の桜と菜の花 2005-04-10)

写真と日記は関係ありません。

-----------------------------------------------

同じ階に住む親子連れとぱったり合う。

子供は幼稚園にあがる前くらいかな。

目がくりくりっとして、可愛らしい男の子だった。

部屋が私と逆の方向だったので、
反対の方へ歩いて行くのだが・・・。

にっこり微笑んだら、手を振っている。

こっちもまけじと微笑んだまま、手を振り
返すと・・・。

「ごん」

と鈍い音。私の方に気をとられて、頭をコンクリートの
柱にぶつけたらしい。

「うぇ~ん!」

男の子号泣。うろたえるのは、おろちの方であった。

「ちゃんと前を見て、歩かなきゃ、だめでしょう」

お母さん、半切れモード。私のことに気づいていたのか
は微妙(でも気づいてたよな、きっと)。

あ、あ、あ、俺のせいなのかな・・・嫌悪感。
次に会ったときにあの男の子に嫌われてたら、やだな。

相変わらず、小心者なおろちであった。

ネタの種

2005-05-09 23:50:49 | 植物
(写真:2005-05-08 旭山鉢植)

今日もたいしたネタがないので、種の話。
今年は人工授粉を一切しなかったので、
蜂か鳥の仕業か・・・。

数粒実ってすでに数粒は熟しきる前に
落ちている。

旭山の葉桜

2005-05-08 22:55:59 | 植物
葉桜というと、どうも花のあとの
残骸だと思っている人がいるかもしれないが
私は、染井でも、葉桜、大好きである。
で、まずは、我が家の姫でもみてもらおうかな。

GW満喫?

2005-05-05 21:45:31 | Weblog
(写真:2005-04-09 羽村市 松菱金属工業のしだれ山桜)

ことしは、おととしより花、多い?・・・気のせいか見学者のタイミング
の関係なのか・・・。
注意:写真と日記記事はあまり関係ありません。
--------------------------------------------------------
定期的に帰省しているので、特にそれ自体は、なんということは
ないのだけれど・・・。高速道路で、GW渋滞に巻き込まれて・・・
ちょっとだけ、GW気分を満喫できたかな・・・と。
(もちろん、うれしいはずもないが・・・)
そして、休みは終わるのであった。桜もメインの時期を過ぎ、
なんとなく寂しい。

愛ちゃん、がんばれ!

2005-05-03 01:34:46 | Weblog
(写真:2005-04-03 熊谷桜 多摩森林科学園)

注:写真と日記記事は、あまり関係ありません。
------------------------------------------
なぜかTV東京で卓球の世界選手権の中継をやっていた。
実は私も学生時代、卓球をやっていたことがあり・・・。
思わず観戦してしまったのであった。

3歳からTVが追いかけていて、オリンピック、そして、
世界選手権、ついにはメダルも狙えるのか・・・。

ほんとに、ドキュメントではなく、ドラマのよう。
ゴルフでも、親と二人三脚な女子プロ同士がしのぎを
削っているようだけど・・・。

ちょっと不安。本当に、若いうちから始めないとだめなのか???
それが現実なら、ちと、寂しいな。将来の成功を夢見たいなら、
・・・それは親の手に委ねられてしまうということには
ならないのだろうか・・・。

そんないじけた見方はとにかく、小さな頃から丹念に(しかもプロに)
記録をとってもらっていて、かつ、華やかな今の彼女があるのだから、
幸せであることは間違いない。今をときめくアイドルだって、
なかなかそうはいかない・・・。

出番待ちで、指をかじっているしぐさまで大写しされてしまうのは、
どうかと思うけれど、純粋に試合に望んでいる姿は美しい。

まるで自分の娘でもあるかのように応援してしまう(笑)。

エレベータどっきり

2005-05-02 18:53:58 | Weblog
(写真:2005-04-02 六義園のしだれ桜ライトアップ)
ゆっくりと日が暮れてゆく中、徐々に浮かび上がってくるさまは、
言葉に尽くしがたい・・・。

注:写真と日記記事は、あまり関係ありません。
------------------------------------------

エレベータを待っていた。人気がないので、乗り込もうとすると、
人が出てくるように感じて、どきっとした。ガラスに映った
自分の姿だった。自分でさえ驚くんだから、他人だったら、
もっとびっくりするんだろうな・・・。考えてにやにやする。

春の音

2005-05-01 21:45:51 | Weblog
(写真:2005-04-02 朝鮮レンギョウと寒緋桜 神代植物園)
 コメント:紅と黄色のコントラストがよかったので一枚撮りました。
 注:写真と日記記事は、あまり関係ありません。
------------------------------------------
近所の公園で樹木観察をしていると、楽器の音。見ると小学生位の
女の子2人がお母さんだろうか?それくらいの年の女性の見ている前で
練習していた。一人はフルート、一人はクラリネット。

天気がいいから、お外でレッスン・・・なのかな。なんとも微笑ましい。

GW始まる!でもでも・・・

2005-04-30 23:59:29 | Weblog
(写真:2005-04-02 神代植物園 東海桜)
※ 写真と本日の日記は特に関係ありません。
-------------------------------------
でもでも、冴えない一日だった。
楽なことばかりやって、楽しいことばかり
やって・・・。いい一日だったというより、
(負けがみえている?)難しいこと
をやって、思い通り行かず、ため息をつくのも、
たまにはいいかな・・・と(開き直り・・・)。

我慢したつもりだが・・・。
(ため息をつくと、幸せが逃げるそうで・・・
 一回、一年なんて定義はないけれど・・・)。
20回位ため息を付いてしまったので、私にはあと
20年間、幸せは訪れないかもしれない・・・
(それは、やだな・・・洒落にもならん(笑))

暖かい日

2005-04-28 23:14:10 | Weblog
(写真:2005-03-27 小石川後楽園にて 枝垂桜)

注:今日の日記の内容とは関係ありません。
----------------------------------------------------------------

今日も、暖かいを通り越して、暑い一日であった。
仕入れるネタもないので、今日も過去に撮ったの写真でも
お楽しみください(手抜き御免!)。

ファイト!雑感

2005-04-27 22:41:32 | Weblog
(写真:2005-03-26 新宿御苑にて 寒緋桜の陰樹と花)

注:今日の日記の内容とは関係ありません。
----------------------------------------------------------------

お昼。一目散に食堂へ・・・。残念、バニラムードの演奏は、
聴けませんでした・・・。

でもでも・・・。最近のマイ・ブームは、朝ドラ(昼の再放送)
のオープニング曲。

迫力と、スケール感があって結構気に入っていた。
よくよく聴くと、オーケストラに支えられた、シンプルな
でも力強い主題をピアノ、木管(フルート)、弦楽、金管と
引き継いでいる変奏曲調。どれもきちっとはまっていて、
いいバランス。曲が良くても指揮者を始めとする「演奏」
がよくなくては、こうはいかない・・・。

流石、日本のNO1.オーケストラ、N響(NHK交響楽団)だ・・・
と思っていたところ、実は群響(群馬交響楽団)であった。

ドラマをご覧になっている方はご存知のとおり、今回の
舞台は群馬県である。で、群響。でも知る人ぞ知る群響は日本のオケ
の草分け的存在。私も「ここに泉あり」という映画で、
そのことはよく知っていた。専属の、しかも日本NO1のオケ
(N響)をわざと使わないのは、この演奏を聴けば分かる。

まぁ、曲のつくりにもよるかもしれないけれど、私個人的には
もうひとつの看板、時代劇の「義経」にすら勝っていると思う。
あっちは、新音楽監督のアシュケナージが鳴り物入りでやっている。

こういうのを「いい演奏」というのだと思う。ドラマは全部見なくても
このオープニングは必ず聴くことにしている。毎日聴いても飽きない。
調べたところ、指揮の高関健と言う人も只者ではないようである。

で、そのドラマの方は・・・

主人公の女の子が可愛いですな。こんな子が娘なら、人生、もっと
楽しくなるよね・・・(笑)。冗談のようだが、実は父親役の緒方直人
と私は一つしか年が違わない・・・。

プロフィールを調べたら、TV版の「せかちゅー」の準主役であった。
・・・あ~思い出した。上京する、好きな男の子の乗る電車を追い
かけてプラットフォームを駆けていて、転んでしまう・・・・
んだったっけな・・・。

ある意味、朝ドラ主演だから、ポカリスエットのCMで路面電車の様に、
綾瀬はるかを抜いてしまったのかな(笑)。

(少しは)楽しい人生

2005-04-26 22:30:10 | 植物
前から気になっていた某巨大工場の桜並木。いつも通勤に
使っている北側の大通り沿いは1km以上の染井の並木。
もちろん、今は半葉桜。

でも、こちらの東側の並木は・・・。今、満開だから染井では
なさそう。会社とは違う方向に進むことになるが、まずは
並木へと近づいてみた。

どうやら、一葉のようだ。数えたら18本あった(真ん中
あたりの1本は枯死?)。今年があたりなのか、ほとんど葉が
展開していない。「いいもの見られたな」ややにやけムードで
一日が始まった。