goo blog サービス終了のお知らせ 

おろちのB気持ち(盛夏編)

気がつけば、季節は夏・・・。で、記事は?

ファイト!雑感

2005-04-27 22:41:32 | Weblog
(写真:2005-03-26 新宿御苑にて 寒緋桜の陰樹と花)

注:今日の日記の内容とは関係ありません。
----------------------------------------------------------------

お昼。一目散に食堂へ・・・。残念、バニラムードの演奏は、
聴けませんでした・・・。

でもでも・・・。最近のマイ・ブームは、朝ドラ(昼の再放送)
のオープニング曲。

迫力と、スケール感があって結構気に入っていた。
よくよく聴くと、オーケストラに支えられた、シンプルな
でも力強い主題をピアノ、木管(フルート)、弦楽、金管と
引き継いでいる変奏曲調。どれもきちっとはまっていて、
いいバランス。曲が良くても指揮者を始めとする「演奏」
がよくなくては、こうはいかない・・・。

流石、日本のNO1.オーケストラ、N響(NHK交響楽団)だ・・・
と思っていたところ、実は群響(群馬交響楽団)であった。

ドラマをご覧になっている方はご存知のとおり、今回の
舞台は群馬県である。で、群響。でも知る人ぞ知る群響は日本のオケ
の草分け的存在。私も「ここに泉あり」という映画で、
そのことはよく知っていた。専属の、しかも日本NO1のオケ
(N響)をわざと使わないのは、この演奏を聴けば分かる。

まぁ、曲のつくりにもよるかもしれないけれど、私個人的には
もうひとつの看板、時代劇の「義経」にすら勝っていると思う。
あっちは、新音楽監督のアシュケナージが鳴り物入りでやっている。

こういうのを「いい演奏」というのだと思う。ドラマは全部見なくても
このオープニングは必ず聴くことにしている。毎日聴いても飽きない。
調べたところ、指揮の高関健と言う人も只者ではないようである。

で、そのドラマの方は・・・

主人公の女の子が可愛いですな。こんな子が娘なら、人生、もっと
楽しくなるよね・・・(笑)。冗談のようだが、実は父親役の緒方直人
と私は一つしか年が違わない・・・。

プロフィールを調べたら、TV版の「せかちゅー」の準主役であった。
・・・あ~思い出した。上京する、好きな男の子の乗る電車を追い
かけてプラットフォームを駆けていて、転んでしまう・・・・
んだったっけな・・・。

ある意味、朝ドラ主演だから、ポカリスエットのCMで路面電車の様に、
綾瀬はるかを抜いてしまったのかな(笑)。

最新の画像もっと見る