origenesの日記

読書感想文を淡々と書いていきます。

デレク・ハウス『グリニッジ・タイム 世界の時間の始点をめぐる物語』(東洋書林)

2008-07-30 02:37:12 | Weblog
17世紀の大航海時代以降、時間をきっちりと計測する必要性が生まれた。それまでの人々はルーズな時間の中に生きていたが、航海が人々に正確な時間を要求したのである。ヨーロッパにおいて、様々な時間の基準が生まれた。その中でいかに12進法で(イギリスの)グリニッジを始点とするような時間が世界中で支配的になってきたかを論じた本。
1675年にチャールズ2世がグリニッジ天文台を設立。ニュートンの友人でも会った天文学者のジョン・フラムスティードが初代の天文台長に当たった。フラムスティードはグリニッジ子午線をもとにしたグリニッジ標準時をつくりあげた人物であり、結果的には後世に大きな影響を与えた。しかしフラムスティードの時代においては、イギリスのグリニッジ時間は全く世界の公式時間ではなかった。
グリニッジ・タイムがヨーロッパの公式の「時間」となったのは19世紀後半のワシントンでの会議以降であり、それまでは数ある「時間」の中の一つに過ぎなかった。しかしヨーロッパ各国の中でも特に影響力の強い大英帝国の力が、17世紀~19世紀にグリニッジ・タイムを世界中に浸透させていったのである。19世紀後半のワシントン会議において、イギリスのグリニッジを時間の始点にしようとすることに対しては反対の意見も多かったという。キリスト教徒らしく、イスラエルやローマを始点にしようとする考え方もあった。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。