goo blog サービス終了のお知らせ 

オレ的嗜み程度ブログ

その時の気分に任せてテキトーに色んなことに手をつけて嗜んでいきます

第397話 京急ファミリーフェスタ2017を嗜む

2017-10-30 06:00:54 | 鉄道
5月28日
京急電鉄のイベント、京急ファミリーフェスタ2017に行ってきました

この日はイベント日和といいますか天気に恵まれ、何よりアツかった~

まず最初に見えてきたのは古い車両(何系なのかさっぱり…)
一つ言えることは昔から京急はこの手の色が使われていたんだなぁと…


会場の奥へ進むと現行の車両なんでしょうか
ズラリと並んでいます
そして前列には撮り鉄がズラリ…

オイラも並んで撮りました
三色並ぶと妙にテンション高まるんだな

魚眼レンズで全景も収めました

角度を変えて三色撮り

一台欠けちゃったけど他のもパチリ

車庫の中でも色々やっていて
鉄道ファンの他にも小さな子供を連れた家族が多く見られましたね




鉄道部品の販売もやっていました
事前に申し込んだ整理券を持っていないと優先的入れないみたいで、しかも制限時間も決められいました

大型の部品を購入した方々はその場で発送したり、そのまま台車に乗せて車まで移動っといったところでしょうか…
オイラは部品には興味がないので購入後、シートや扇風機を持ち帰ってからどうするのかが気になりますね
部屋に配置して京急の車両の中と同じように再現しようとするのか、それとも鉄道のグッズで溢れた趣味部屋の中のアイテムの一部として飾るのかとても気になります…



そして、また場所を移動します

京急の他にも各私鉄の物販のブースがたくさんあり、まさにフェスって感じでした




気温も暑かったけど京急ファンの熱気ムンムンでアツい京急ファミリーフェスタ2017でした




では、また…


第394話 高崎駅にて撮り鉄を嗜む

2017-10-23 06:00:12 | 鉄道
前回の続き
達磨寺を参拝したあとSLを撮ろうとイイ場所ないかウロウロしていたら
その間に通過してしまい、悔しい思いを引きずりながら
高崎駅に戻りました…


まずは115系とゆー車両からパチリ
後で少年がもちょもちょしていたんで大人なオイラはサッと場所を譲ってあげました
カッコ良く撮れたかな?

今のステンレス製の車両よりも昭和感漂うこういった車両の方が断然いいですね


E231系とゆー上野東京ラインの車両
ま、フツーって感じですね
オイラみたいな北海道民の視点でみても通勤車両だよなって感じ

211系
これもフツーですね
今朝、前橋からコレに乗って来たような気がする…

そしてお目当ての車両
651系 特急草津
すごくカッコいいってほどでもないんですがここでは一番目立つ車両ですな

キハ111系
青森によく出張するオイラ、この手のヤツよく見かけます
安定とゆーか割と好きだな


とゆーワケで高崎駅からでした
群馬県の中でも高崎が一番栄えているって聞いていたんですが駅周辺はそうでもなかったのが残念でした…

では、また…


第385話 リゾートしらかみ新型橅編成撮りを嗜む

2017-08-23 06:00:30 | 鉄道
去年の12月のネタですが
青森出張中に冬景色のリゾートしらかみ橅編成の新型車両を撮りたくて
いつものお気に入りのスポットへ行ってきました

いつものように試し撮りをしてベストな写真を撮れるよう試みましたが
イマイチなものばかりでしたね

まずは金太郎…
後が切れてしまっていますね

今、関東に出張しているんですが桃太郎ってのも見かけました…知らんかった
さすがに浦島太郎ってのはなかったな

続いて特急つがる
編成が短いせいかなんか寂しい…

そして普通列車
5両編成が一番しっくりきているような…

そしてリゾートしらかみ橅編成
4両編成なのでしっくりきてないような…

イマイチですな…緑が少し見えてるのもイマイチ…
ま、オイラの腕ではこんなモンですね
とりあえず撮れたってことで…


では、また







第375話 京急撮りを嗜む

2017-04-24 06:00:47 | 鉄道
久しぶりの更新

現在、神奈川県の鶴見を拠点に出張中…
日々の通勤ラッシュで憂鬱になっております

まずは鶴見にいるってことで鶴見駅周辺にある総持(そうじ)寺を参拝してきました
中々、立派なお寺ですね


ネットで色々調べてみたら
昭和のスター『石原裕次郎』のお墓があるってことだったので墓地を散策してみました
ありました!さすがスターのお墓!大事にされているようですね


境内も広く、中は公園のようになっていたりと立派な感じでした
参拝はこのくらいにして…

NEXT・・・京急鶴見駅のホームで小一時間ほど撮り鉄してきました
北海道や青森と違って次々と走ってくるのでいいですね~

1000って書いてるから1000系?

何系?

2100系?この番号の車両は停車せずに通過していきました~
特急ってあるのか?快速?とりあえず早ぇ~

600系?

これも1000系?

1000、600、2100と3系統収めてみましたが顔面はほぼ同じのように感じました
側面の窓の感じがそれぞれ微妙に造形が違うってのに気付きましたね

次は方向を変えて…
逆光です

で、今度は撮影位置を移動して…

何かヘッドマーク付いてますけど、よくわからなかった




めっちゃ傾いています

定位置に戻ってパチリ
この2編成は白帯が他より細く古そうな印象…


今回は6種類の車両を撮ることができました
とりあえず京急、すごく速いし、静かだなぁ~って印象…

今度は別のスポットで撮影に挑みたいです

では、また…


第369話 SL銀河撮りを嗜む

2017-01-31 06:00:32 | 鉄道
去年の9月のはなしですが
SL銀河を撮ってきたときのネタでいきたいと思います…

SL銀河は岩手県の釜石線の釜石~花巻を走るSLですが
この日(2日間に分けてですが)青森・函館ディスティネーションキャンペーンとゆー企画で青森~弘前間を走るってことで足を運びました

1日目は待機中、いつ降り出してもおかしくないような天候だったんですが
案の定、ちょうど通過するころに土砂降りに見舞われました~(傘も合羽も用意していなかったのでビショビショ…)
そして、通過後に雨が止むってゆー何とも悔しい結果…

逆光気味なのがイマイチなんですが…まあ、でも煙がイイ感じに出ていたのでヨシとしますか

浪岡まで追っかけて待機…
ここに来て思ったんですが雨が降った形跡がなかったのに驚き!
先ほどの撮影地からほんの数キロしか離れていないのに…

再び、SL銀河が通過~
風のせいか、煙が暴れています…

そして、しくじりました…
1両欠けてしまいました~(;´д`)トホホです

次に復路です
少し場所を変えて跨線橋の上で待機…
すると北斗星色の貨物が通過しました
おお!懐かしいな~


やっぱり下で撮った方がいいかな~ってウロウロしていたら
五能線のヘッドマークを付けたタラコ色の2両
これもしくじってしまった…

結局、橋の上に戻って、やっと復路のSL銀河が通過しましたが
小雨でしかも構図も煙もイマイチ…

なんとなく最後尾を写して~

また後追い…
新青森駅にて
着いた時にちょうど発車したので慌てていたので撮れたのがこんなんです…


一日空いて二日目
この日はそこそこ晴れ
初日と同じ撮影地なんですが高台はびっしりと先客が陣取っていたので
下の法面の片隅で…
貨物で試し撮り…おぉ!北斗星色!何かうれしい…

そして本チャン…
風も無かったので煙がいっぱい上がるだろうと思い、縦アングルにしてみたがそうでもなかった…

そして、後追いして浪岡でリベンジ!
練習撮りもバッチリ!

ですが…
煙が…ふざけんなっ!

あぁ…やる気なくした…
復路はやめました…


最後に動画に収めたのでどうぞっ


では、また…