goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

ショック!

2013-01-07 14:58:07 | Weblog
彼のアパートから1時間ほどウォーキングして実家に帰ってきました。



でもショックな出来事が・・・・



私の実家のすぐ近くに、サイクリング道路というまあ歩行者と自転車専用の散歩道みたいのがなが~く、川沿いにあって。



そこをメインにいつも散歩しているのですが。



もう家が見えていて、近くにやってきたとき、家の方向から、川の反対側のサイクリング道路に向かって今まさに散歩しようとする人がでてきて。



あれ?



母????



と思ったのですが、その人はこちらをちらりとみただけで歩いて行ってしまい



マスクも帽子もしてたし、私も最近視力が落ちてきたので、結構近い距離(3,4メートル)くらいしか離れていなかったんですが



ちがうのかなー それにしても似た人だなー マスクしてるとわかんないものねえ



と思いながら、家に帰って話しようと思ってたら家には父しかおらず



「 あれ? 母は? 」



「 今散歩にいったよ。 すれ違わなかった? 」



・・・・



がーーーーーーん。



酷い。



やっぱり母だったんじゃん。



私はめちゃくちゃ妊婦だし、帽子もマスクもしてなかったというのに。



ひどいわーーーーーーーーー  娘の顔を忘れる?なんて。




と母が帰ってきてから訴えました。



え? いた?! どこで?!



と言われましたけどwww

37週の健診

2013-01-07 09:28:15 | Weblog
に、いってきました。 土曜日。



初めての土曜で、また違う先生だったのですが、これがすっごーーーーーく、良い先生!!!!



びっくり!!!!



今までろくな先生にあたらなかったので、おっきい病院はやっぱしょうがないのかなーと思っていたのですが



すごく丁寧だし、優しい先生でした。




なんだよーーー。



早く教えて欲しかった・・・・ (誰に?)




中年くらいの男の先生なのですが。



前に、若い女の先生も優しかったのですが、やっぱり今回の先生と比べると説明も上手いし、すごく説得力も安心感もあるし、実力と経験が違うな・・・と思ったので



残り1,2回だと思いますが、変えます。




今まで悩んでいた無痛分娩についても、安心できるような説明をいただきました。



今までの先生は簡単に客観的に事実とか方法だけを話して、 「 最終的に選ぶのは妊婦さんです 」 みたいなことしか言ってくれなくて



今回の先生は



麻酔を使うので副作用が有り得ないとはいえません、とは教えてくれて。



子宮口も開いていないうちに、計画的にしてしまうと、楽にするための無痛なのに、返って辛く長引かせることになっては無意味ですから



ともいってくれて。 これも気になってたんです。




全然陣痛きてないうちに、計画無痛にすると、3日間くらいかかって陣痛促進剤とか使って開かせる場合もあるっていうので・・・・



あとは悩んでるのなら、もうむりだー耐えられない!となったら途中から切り替えることも可能ですよ、といってくれました。



そういってくれると、なんかすっきりするというか。



でもまあ、ほんとは先生がいないと出来ない確立は高いんですけどwwww



ほんとに安心しました。




しかし、これだけ大きい病院で有名なんですが、妊婦さんも結構いて、嫌な先生にあたってみんな不満ないのかな。



ネットとかで話題になればいいのに・・・・




ネットで先生の評判捜したんですが全然ヒットしなかったんですよね~。



こういう情報がほしかったんだけどな。




本当に嫌な先生だとせっかくの健診がブルーな気分になるので、なんとかしてほしいです。



退院するときに絶対意見してやる!!!!!




というわけで、37週、ノンストレステストやりました。



べびの心音とか確認するのですが、問題なし。 とても元気なようです。



えへ。



よかった!




前回のヨウレン菌の検査も大丈夫だったし。



あと、内診はちょっと痛かったです。



でも先生も助産師さんも良い人で優しくごめんね~ ちょっとがまんしてね~ といってくれたのでこれまた嬉しかったです・・・




ほんとに、病気の時もそうですけど、妊婦とか患者とかってほんっと心細いから精神的にもサポートをお願いしたいですよね。。。。



で、子宮口、がっちり閉じてました・・・・



体重も増えちゃったし、よく動くようにいわれました。



がくっ。。。。。



お散歩できるだけしてるつもりだったんだけどなあ。



少し動けばお腹は張るので、長い運動よりもちょこちょこ動いた方がいいらしいです。



お腹をはらさないと、準備ができないし、良い陣痛もこないそうなので・・・・



がんばります。。。




しかしもう37週かあー。



早いなあ。



もういつ生まれてもおかしくないんですものね。。。。




どきどきどき。




心の準備、まだできてないんだけどなあ~。

お弁当

2013-01-07 09:22:00 | Weblog
おはようございます。



今日も彼のアパートで。



お弁当代、500円をうかせるため、お弁当を用意し、彼にもたせました。



お弁当・・・といっても、彼は食にぜんっぜんこだわらないとっても楽チンな人なので(!)シラスを混ぜたおにぎりに、焼いたハムに、レタス・・・・



・・・



だけ。



これだけで喜んでくれます。



とてもたすかります。。。。



・・・・。




ごめんね、ダーリン (#`-_ゝ-)ピキ




とさすがの私も思うのですが、彼がコレでもおいしいおいしい!といってくれるので・・・・




今日はちょっと工夫して、ハムをニンニクとトマト入れて焼いてみました。 ちょっと味が変わる・・・かも。



というわけでとても助かります。




全然家事が出来ない私は、この産前休暇中に少しでも覚えようと思っていたのですが、結局全然やってません。



こんなんで大丈夫なのかしらとかなり不安なのですが、、、 まあなんとかなるでしょう。



でも冷凍庫とか、実家からもらったトマトとか、食材が結構たまっているので今日はさすがにちょっと夕飯の下ごしらえをしてみました。 起きたついでに。



今日の夕食はトマトとカニ官があるので、トマトスパにしようかなと思ってます。



予定ね。 予定・・・

妹のお仕事

2013-01-04 09:53:19 | Weblog
妹は今、初めて?といっても良いくらいの、月給制のお仕事をやっております。



なんか測量会社みたいなとこの。



しかも通勤も1時間未満だし、家から通えるし、測量会社なのでおじさんたちが多いので妹には丁度良いのではないかと。



きちんと社保とかも入れてくれるし、いやーよくまあこんな良い仕事があったもんだ、ラッキーじゃないかあ



と、実は母と喜んでいたのです。 が。




先日、ちょっと妹の部屋を覗いてみたらば。



ハロワの募集内容が書かれている紙がおいてあって。



みたらば。



・・・・期限付きでした。。。。




がーーーーん。




しかも今年の3月いっぱいまで。




なんだよーー。




更新の可能性もなし。



きっと忙しい今の時期だけの募集だったんだね・・・・




しゅん。



大ショック。



しかしあのこはそれでひとり暮らしをしようとしていたのだろうか。



まったくほんとに先を見据えないというか後先考えないというか。。。



あきれてしまいます。



でもまあ・・・



私よりはいっか。



私だったらそんな彼氏もいない、友達も少ない、仕事もない、という状況で家にいたらおかしくなってしまいます。



まあもう死ぬことを考えたりしてウツになるくらいですから。




そんなネガティブ思考よりはまあ・・・・  いっか。  まだ夢見る夢こちゃんでも。



よくも無いのですが、追い詰められて暗くなるよりは楽しくひとり暮らしと、自分がやりたい仕事につけるという夢をおいかけている方がずっとましだと思います。



年齢的に不安なのですが、幸いウチには家もあるし。



妹ひとりくらい、贅沢をするわけでもないので、生きていくくらいだったら金銭的にもなんとかやっていけるので・・・・



一生夢を追い求めてくれてもね、いっそのこと。。。。



妹がだした年賀状が宛名違いでかえってきちゃったんですけど、これも自分でパソコンでつくって、そこに



「 3月くらいまでにひとり暮らしするので、遊びにきてね! 」



みたいに書いてあるんですよね~




これがまた健気というか。



ばかだなあというのをとおりこして、



だめで帰ってきていいから、夢を叶えさせてあげたいなあと思ってしまいました。



彼女もこれでいい加減な生活をしてたらふざけんな、と思うのですが、一生懸命なんですよね、一応。



私みたいに遊んだり外食したり買い物したりするわけでもなく。



服とかも全然かわないんですもの。



周りがみていて、頼むから、みっともないから買ってくれーって思うくらい。



家のこととか、自分の身の回りのこともやるし。



それで自立しようと家事の本とか買ってるし、お金ためてがんばっているので。



今のうちにひとり暮らしの夢を叶えてあげたいなあと思います。



ただねー 都会にしたがるのがねー。



もちょっと近場で洒落た住宅街とかもあるので、そっちにしてくれないかなあと思います。



その方が安心だし・・・




でも本人は東京にでたがってたくらいだから、夢があるんだろうなあ。



車が無いと、都会の方が便利ですけどね、確かに。



妹にとっても良い一年になるといいなあー。


ハウスメーカー

2013-01-04 09:25:36 | Weblog
ということで、彼が気に入っている住宅メーカーは・・・



一条工務店さん。



床からトイレからとにかく全部床暖房という売りがとてもお気に召した模様。。。




そこだけ?!てくらい思い入れが強いです。




彼の友達はセキスイハイムさんで建てて、とてもいい営業さんだからと紹介されたのですが



ハイムさんは床暖じゃないんですねー うりが。



営業さんは確かにとてもよい人で、信頼できそうなのですが。 (なにせ彼の友達はこだわった人なので、その人がOKというのはとても安心)




あと、モデルハウスだけみると積水ハウスさんの方に惹かれてしまう・・・!



確かにお洒落でデザイン的にも素敵だなあと思ってしまうのはハウスさんのほう・・・・



ただこれも高いし、しかも寒い、という噂が。




彼にはコレがかなりのマイナスポイント。



ハウスさんで最近、実家を立て直したという後輩がこれまたいるのできいてみようとおもいます。



そして一条工務店は前々から気に入っていたようなのですが、昨日展示場にいってますますその感を強めた感じ。



ネットでみると、営業の対応が悪いとかかかれているのでネックだったのですが




昨日いったら感じ、ふつーに良かったし。



そして大工さんたちからの評判もいい、広告料もあまりかかってないし、クオリティがよさそうというのがプラスです。



ただ、私としてはお家のデザインとかは気に入っているのですが



キッチンとかトイレとかお風呂が自社製品なんですって。



これがちょっとデザイン的に気に入らないかなあ~。



そんなに豊富じゃないし、やっぱりそういうのは専門のTOTOとか・・・ そういうとこの入れたいかも~



最新の設備もありそうだし・・・・



機能的にもそっちの方が良さそうだし・・・・



故障とかしてもみてくれそうでしょ。



独自のだと難しいですよね、メンテナンスが・・・・



と思っています。





あとは、大手のメーカーさんだとどうしても高いので、地域の工務店、どっか評判の良さそうなところがあったらそこも見積もりとってみたいんだけどなあ。



でも工務店は自分たちで色々決めたりチェックしないといけないし、ミスも多いってきくからなあ。



どうなんでそ。



とにかく高いお買い物なので、慎重にいきたいなと思っております。

お正月の過ごし方

2013-01-04 09:09:00 | Weblog
彼のアパートで過ごしています!



そうすると彼がずっとパソコンをつかっているのでなかなかぱちょこんできない・・・



でもまあ私もパソコンやりすぎなのでまあちょうどいいのかも。。。。




2日は箱根マラソンみながら実家で彼とお雑煮とかを母に食べさせてもらってwwww



それから初めてバースデイというコドモ関係のお店にいってみました。




先日、べびちゃん用品を揃えに西松屋にいってみたのですが、安かったけどちょっと寂しい感じ・・・



なんか量販店って感じで、店内も殺伐としているし、商品が積み上げられてるだけっていうか、コストコみたいっていうか。



うきうきしちゃう~ 可愛い~!!  とはとても思えなかったので



今回はリベンジに。



これです!!!




求めていた可愛らしさは。




よかった~~!!!!




さすがにあれじゃあ寂しすぎでしょーと思っていたので。



まあ普通に可愛いかったです。



賑やかな感じ?




というわけで、おむつふきやら哺乳瓶やら沐浴剤やら購入してきました。



総額7千円ほど。




結構高いー。



まあしょうがないですね。




それから昨日、3日は住宅展示場にいってきました。



前々からいきたいなあと思っていたちょっと都会の展示場。



デパートにいくときに前を通るのですが、お洒落な街にあるので素敵そうで、いいなー一度いってみたいなあと思っていたのです。




でも、先日、これまた都会にある大型展示場にいったときに営業さんの対応がどこもあんまりよくなかったのでどうかなあと思っていたのですが



昨日いったところは、どこも営業さんが中年くらいの人で、温和な感じで、全然押し付けトークとかしてこないでとてもよかったです。



お正月だからたまたまかな???



それとも場所柄????



なぜかはわかりませんが、こういう雰囲気ならまたいくつでもみれちゃうなあと思いました。



私はいろんなお家とかみるの、結構好きなんですよね~。



でも彼はあまり好きじゃないらしく。



営業さんも彼の方にやはり話しかけてくるので、そういうのも嫌みたいですwwww




でもいろんな家をみていると、夢は広がりますよね。



ああこういうの素敵だな、とか。



夢見ているときが一番楽しいですよね~~



だからぶっちゃけ、お家建てるのそんなに私は焦ってないのですがwww




でもなんか、彼の中ではすでに固まりつつあるみたいで・・・・



気に入った住宅メーカーがあったみたいです。



それについてはまた続きで。 

父の小言

2013-01-02 00:07:50 | Weblog
ちなみに、今日の夜も実家で過ごしているのですが



酔っぱらっていい気分になっていた父に、別に咎められるというわけではなく、軽い感じなのですが



「 そーいえばあちらの家には挨拶にいかないの? 」



とか言われてしまいました。。。



いーんだよ、向こうだってこなくていいっていってるし、彼がいけば十分でしょ!



と言っても




「 それは認められてないんじゃないか 」



なんてまた始まって。




ちょっとかっちーーーーん。



認められるってなんだよ。



別に誰に認められなくたってかまわないっつーの。




認められなかったら結婚しちゃいけないのかっつーの。 昔の勘当じゃないんだから。




それからも



「 もう向こうの姓にはいったんだから、いつまでもムスメ気分じゃなくね・・・ 」



とか



「 向こうの姓にはいったのに、何にもそれらしいことしてないで・・・ だったらウチの姓になればいいのに 」




みたいなことをまたちょっと言われて。



なんだよー しつこいな!!!!




せっかくの正月に!!!!!!!




ほんとに気分害します。




・・・・




まあ、ホントはそれが普通なんでしょうけど・・・・




でも・・・・・・



向こうのお母様がねえ。



許してくれてないからしょーがないですよねえ。



それをどーしろというんだろう。



頭下げて殴られてでも許してもらえというんだろうか。



まあ殴っても許してもらえないから仕方ないんですけど。




とゆーか、私だって悪いと思ってるし、引け目も感じてるんだから、きついんですよね、そういうこと言われると。




おまけに出産前なのに、そんなこと言われると・・・



それこそもうコドモじゃないんだから、いちいち父とか母の言う事を気にして泣いたりするのもおかしいと思います。



だからって父母に訴えたってわかってもらえないだろうし、やっぱり早く彼としっかり家庭をつくっていかないと、いつまでもどっちつかずというか



まだ娘気分が抜けないというか、自立できないというか。



親と自分たちの家庭と、はさまれたような気分になります。




母も昨日、ちらっと 「 (ウチは庭が広いので) 維持が大変。 あんたたちは女の子だから、今のうちに木とかキレイにしておかないと・・・ 」



とかいうので



「 大丈夫だよー お金で解決するから! 」



といったら



「 そんなところにお金使わないで次の世代に残しなさい 」



みたいなことを言うので



「 お母さんたちみたいにはできないよー 悪いけど、コドモにはそんなにお金は残せないよー 」



と言い返したらちょっとむっとしてしまいました。




まあでも無理ですよね。



そんな代々まで財産残して、ずっと続けていくなんて・・・




定期収入とか、よっぽど不動産とかあれば別ですけど、ただ土地とかあったって相続税とか払えなくて処分しなくちゃいけないだろうし



母や父のことは尊敬はするけど、自分たちが苦労して、人生楽しまずに庭仕事ばかりやって、orange家を守っていく、なんて生き方は (今のところ) したくはないと思っています。



大体、家だっておっきなの建てたはいいけど、電気代とか暖房費とかけちってすぐ消したりするんですもの。



昼間も寒いのに暖房つけないし、そういう生活はできないですよね、自分たちには・・・・



もちろん節電とかエコとかは大事ですよ! 無駄に資源消費とかは思ってないし、気を付けてるけど



でも親の世代のようには同じようにはできないなあと。



いい部分はもちろん引き継いで真似していきたいですけど。




そんなわけで、ここかしこにカチンとくる地雷があります。





お互いワガママなのかもしれないけど、ほんとに、ムスメの幸せを願ってくれてるのかな?ってどうしても思ってしまう。



もう今月中にはべびちゃが産まれるのに、まだorange家のことをいったり・・・・



昔みたいだなー ほんとに。



よく昔は跡取りとか、男の子じゃないととか、そういう事を言ったとかっていうけど・・・・・



父は特に実感わかないからそういうことか言いようがないのかもしれないけどさー。



世代が違うから、べびちゃについてもっと考えてほしいとかは違うと思いますが・・・・・




そー思ったらやっぱあんま一緒にいない方がいいのかな。 それで私がストレスたまるんだったら。 しょうだないですねー。



寂しいけど・・・・



べびちゃが産まれたらそれどころじゃなくなるだろうから・・・・




みんなこんな感じなのかなー?



ウチの場合だけなのかなー???



彼の両親と私も断絶状態だから、誰にも身内には喜んでもらえてない気がして本当に寂しいです。



うるさすぎるのも大変だろうけど。



私が甘えすぎなのかなー。



わかんないけど、、、、



明日からは彼と一緒なので、ちょっと彼とも話し合って・・・ 少し彼との生活を中心にしていこうかなと思います。



まああと1か月足らずですけどwwww  産まれたらまたどうせ実家だしwwwww

友だち家族

2013-01-01 23:42:15 | Weblog
いてててて・・・・


今、胎動がすごいです。



べびべびが動き回っています。



足の付け根のあたりとか、恥骨のあたり?とか膀胱のあたりとかきてます。 逆子じゃないんですけど・・・



手ですかね? それともアタマ????




今日は、神社の神宮さんをお父様がやっているので手伝いにいくという友達夫婦に会いに、近くの神社にいってみました。



ほんとに車で5分くらいのところなんですが、今までいったことのないところにありました。



山の上に。



へえー。 てびっくり。



小さい神社なのですが、キレイになってました。



ダンナ様の方のお父さんが定年後、神宮の資格をとって、そして縁もゆかりもなかったその神社ですが、まあ雇われ神宮さん?みたいな感じで数年前から頼まれてつとめているとのこと。



いってみたらちゃんと白いの着て手伝ってました。 といってもそんなに人も多くないですけどね。



でも、奥さんもコドモもきていて、あと、親族一同勢ぞろいって感じで。



奥さんのお姉さん家族 (コドモがもう高校3年生筆頭に3人!) に、奥さんの方のお父さんお母さんも。



そしてダンナの方は一家総出でお手伝い。



ダンナの妹さん夫婦も手伝っていて、コドモさんも2人いて。



すっごく賑やかでしたー。



コドモも友達夫婦のとこは1歳ちょっとで、旦那の妹さん夫婦のとこのコドモも2歳と6歳と2人いて、みんなできゃあきゃあ遊んでましたwwwww



いいなー 楽しそうだなー。



親族一同、みんな仲いいし、コドモたちもいっぱいいるし。



はてしなく正しい日本の?家族って感じがします。



いいなーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。




すっごくいいなーーーーーーーーーーーーーー。




この友達 (奥様の方) も、中高と一緒で、彼女はとても明るくて人気者で、生徒会なんかもやったりして、スポーツも勉強も得意で



性格も良くって、とても素敵な人なのです。



憧れ・・・ というか、ああ、こういう人になりたかったなあって感じ。



私がそう思うなんて、この彼女ともう一人くらいしかいないのですがwww




まあそういうわけなので、こういう家族の中で育って、こういう家庭をつくっているのは成程とうなずけます。



素敵だなって思う人は、やっぱり家庭環境も素敵な人が多いような気がします。



そう思うと家庭環境ってやっぱ大切だなー。




私も子供の頃は母方の実家の方ではそんな感じでイトコたちとも仲が良かったし、楽しかったのでいいコドモ時代を送ったなあと思うのですが。



今はねー。



みんなバラバラで、全然会うことも連絡することも年賀状くらいだし。



母と叔母さんは仲いいけど・・・



親戚付き合いもないし、なかなか寂しいなと思ってしまいます。



そして産まれてくるべびちゃにもそういう賑やかな環境を与えられないということはちょっとかわいそうに思います。



まあしょうがないけどねー。



だからキョウダイはいた方がいいとは思うんですけどねー。



やっぱり私生活でキョウダイとか、親戚で自分と同年代のコドモがいないって寂しいと思うんですよねー。





しかし、今までだったらそんなコドモがいて、和気あいあいとしているところに行きたくないと、むしろ絶対に近づかなかったのですが、コドモができたことによってそういう中にも入っていけるようになりました。



いやー 変わるというか、自分のことながら自分勝手だなあというかwwww



でもまあ人間なんてそんなものかもしれないですよね。。。

DINKSの先輩夫婦たちの年越

2013-01-01 00:38:54 | Weblog
ちなみに、友人?に、DINKSの夫婦先輩がいるのですが。



コドモいない夫婦?



彼らは毎年、初詣するのに良いホテルに泊まって2人で年越しを過ごすそうです。



それも素敵ですよね~~・・・。



私はコドモがいなかったらその先輩夫婦のように仲良く楽しく過ごしたいなあと思っていました。



今はコドモができたというだけで、訪れた変化に対してワクワクしてそれだけでなんだかハッピーになれるような気持ちになっていますが



これから、なんだよなー。



母もいってましたが、いいことばかりじゃなく大変なことの方が多いかもしれないし。



こんなはずじゃなかったとか、もしかしたら、コドモいない方がいい人生だったって思うかもしれない。



べびちゃがきてくれたことはラッキーだけど、それだけで浮かれないで親としてしっかりしていかなきゃいけないんだよな。



てことも考えたりして。




ほんとはその先輩夫婦たちの方になる確率が多いと思っていた私が、違った方に進むことになったこれからの人生に対してしみじみ感じたりしました。