goo blog サービス終了のお知らせ 

41歳、高齢育児、真最中☆

38歳で娘を、41歳で息子を無事出産しました

無痛分娩

2013-01-26 22:03:57 | Weblog
さて。



問題の?無痛分娩ですが。



今日、またしても不安で、しつこいようですが病院にまた電話して確認してしまいました。



計画無痛分娩がちょっと嫌で (陣痛促進プラス麻酔、というのがさすがにちょっと無理矢理のお産なのかなと思い)



諦めたのですが (病院側も、まだ子宮口ひらいてないし、逆に長引いて辛くなるかも、とのことですすめてこないし)



最終的に陣痛促進を使うことになれば、無痛にしてもいいかな、と・・・・



なんか、出産遅くなると辛そうだし (なんとなく)




で、



「 木曜までに生まれなければ、入院、促進剤使うということだったけれど、そのときは無痛にもできますか? 」



ときいてみました。



助産師さんが対応してくれたのですが、それは全然大丈夫とのことでした。



ちょっとめんどくさそうに  「 orangeさんは前からそのようなご希望あったので、知ってますから~ 」 みたいな感じで言われましたwww



すみません、しつこくて。



でも怖いんだもん~  初めてのことだし・・・



おっきい病院だから大丈夫だとは思うけど、でも、意外と助産師さんとの話する機会もないし、先生は毎回変わっちゃうし、いい先生も少ないし、時には再検査なのに話が伝わってなくて



「 あれ? 2日前もきてますねー? 」 とかカルテ読む前にいわれちゃうし・・・・



ちょっと不安になりますよね・・・・




無痛分娩も、やってるよ、とはうたってあるのに、あんまり病院側がすすめてこないというか。



そのあたりも心配。 説明も少ないし。  先生によっては 「 これ読んでおいてねー 」 って昔のどっかからコピーしてきた紙ぺらって渡されただけだし。



初めての出産、しかも命かかってるのに! そんなんじゃ納得いきません。



他の病院ではちゃんと説明会とかもあるっていうところもあるのにな~~。 (ネットとか、雑誌とかの情報ですがwww)

予定日超過2日目

2013-01-26 21:40:54 | Weblog
です。



というわけで、今日は映画をみにいって、ケーキを買って帰りました。



美味しかったー。



じゃなくて、映画の途中あたりから、ちょっとお腹がはりを感じました。



でも泣いたので、ちょっと感情が高ぶっちゃったからかな? とかと思っていたのですが。。。



家に帰ってきてから、ちょっと本格的に痛く。



ほんとはジムに歩きにいこうと思っていたのですが。



それどころではないというか。



でももうちょっと動けば、陣痛に進むかな、とも思って、いこうかどうしようか悩んだのですが。



やっぱいたーーーい!  無理無理!! と思って寝ました。  ぐうー。



大体痛いときに動けないっつーの!



陣痛すすめるときに、病院でも階段の上り下りさせるとか、動くように言われるとかあるけど、動けるわけないわね! と思ってしまう・・・



でもまあ病院なら安心だからやる気になれるのかな。。。。




今日の痛さは、やっぱ生理痛のような感じ。



生理なのに、カラダ冷やしちゃって、生理痛が重くなった感じ! うん、そんな感じーー!!!!



だから、ほんとにこれ体調悪いんじゃないんだろうなー? と思ってしまいます。



多分、前駆陣痛なんだろうけど・・・  てか、それじゃないと困るけど・・・・




前も・・・  12月にも同じようにお腹痛くなった時が2回ほどありましたが、それは今考えると前駆陣痛じゃなかったんだろうなあ。



時期が早すぎるし、、、、 その割りに最近、全然きてなかったし。



というわけで、今日もきたけどどうなのかなあ~~。




そして土日の間に陣痛きちゃったら、無痛に切り替えられないから出来れば週明けにしてほしいなあ~なんて思ってたら、寝たらなくなりました!



あれー。



きたらきたでびびるし、こなかったらこなかったで困るしwwww



覚悟ができてませんなあ。



どうなることやら。

東京家族

2013-01-26 20:53:06 | Weblog
全然陣痛がこない感じであったため、調子にのって映画なぞみにいってしまいました・・・www



インフルも流行っているし、病院からさらに遠くなってしまうのでちょっとドキドキしたのですが、まあったく兆候がみられなかったため。。。



大丈夫かな~って。



昨夜は彼と早めに寝たため、久しぶりに (健診意外) 午前中からおでかけ。



映画館はショッピングセンターの中に入っているのですが (今の映画館ってそういうのがほとんどなのかなあ?)



いつも土日は混んでいるショッピングセンターが、空いていてびっくり!  11時くらいだったんですけどね。



いやー やはし今の人は休みの日は遅起きなんですねえ~~www




でも、映画館は混んでいました!



で、「 東京家族 」 やはり年配者の方が多かったです。




結論としては・・・・ 面白かったです!  2時間半があっというまでした。



やっぱり昔の映画は面白いのか・・・ それとも山田洋二監督が素晴らしいのか。



上手く現代版にリメイクされてて・・・・




登場人物の心情風景とかもしつこくなかったし、淡々と事実だけですすんでいくって感じでとても良かったです。



押し付けがましくないというか。  重過ぎないと言うか。



ストーリーは、東京にでてきたコドモたち、3人のところに両親がたずねてくる・・・ と言う内容。



これだけなんですけどね。



事前情報でコドモに冷たく邪魔にされた、という内容になっていたのですが、観たらそんなこともなかったし・・・ むしろ3人のコドモさんたちも皆、良い人たちになっていてちゃんと親御さんを迎え入れていたし、もてなしたし。



えー 今の社会では超幸せな家族像じゃない?



というのが感想かな。 お嫁さんとかもみんな良い人だったし。



そんな観て、悲しくなるとか、そんなんじゃなかったです。




あとは・・・・



思ったことと言えば、どっかの島とか、本当に田舎とか、そういうところの家族はやっぱりコドモは都会にでたいだろうし、仕事もあんまりないだろうし、田舎にそのまま留まるのは難しいのかなあと。



それってちょっと問題かも。 過疎地域ってでてしまうんじゃないかな・・・



と思いました。   田舎、住むにはいいところですけどね~。。。 コドモが育ったりするには・・・ 




というわけで、面白かったです。



でも、幸せな家族じゃないか! というのが結論かな。



子育て、間違ってないよ~  むしろ憧れの家族といってもいい~~



しかし父と息子というのはやっぱりなかなか上手くいかない場合も多いのかな?!  難しいなー。 でもみんな赤ちゃんとかの頃はとっても大切に育ててるはずなんでしょうけどね~

予定日超過1日目

2013-01-25 19:47:54 | Weblog
まあ昨日の健診でもグリグリされなかったので、今日はないだろうと思っていましたが、今日もないですね。



今後のスケジュールとしては、



月曜、再健診。



木曜、生まれてなかったら入院、陣痛促進剤投入? というところでしょうか。



もし、木曜まで生まれなかったら陣痛促進剤をやることになるんだし、そのついで?に無痛切り替えの準備をお願いできるか、きいてみようと思います。



陣痛促進剤かあ~~ ( ´-`)



嫌だけどしょうがないですね。



あんま遅くなる方が危険みたいだし・・・



でも、せめて陣痛ちょっとはきてほしいなあと。



まったく陣痛こなかったら・・・ 寂しいというか・・・ 私のカラダって、、、 どうしたのかなあってちょっと残念というかー。



まあそんなに深刻ではないのですが、私は何でも実感するのが人より遅いと言うか。



よく、こういう意見をネットでも雑誌でも、色々な媒体でみかけて



「 そこまでこだわらなくてもいいのにー 」



と思っていたのですが。




いざ、自分が陣痛促進剤使うかもー となって、ちょっと気持ちがわかるというか。



ここまで順調にきて? というのもあって・・・  なんとなく、甘かったかもしれないのですが、このまま順調に出産もいっちゃうんじゃないかな、と思い始めていたので・・・




できれば、自然に陣痛がきてー  4,5時間で産んじゃった! みたいな。



そんなぼんやりしたカタチを想像してたんですけどねwwww




まあそーうまくいきませんよね。




ただ、こうなると負の連鎖に考えが支配されてきて




もしハンディがある子だったら・・・



とか



元気に生まれてこなかったら・・・・




とか、段々悪い方に思ってきてしまいます。

2013-01-25 15:18:31 | Weblog
妹は純というかなんというか。



私の結婚・妊娠を素直に喜んでくれるし (当たり前?)



母に対しても



よかったねえ~ おばあちゃんになれて!



とか言ってるし (なんとなくウチの親はそういうキャラじゃないから私はとても言えない・・・)



ワタシにも



田中○○○、名前、合ってるじゃん! よかったね!!




みたいに苗字変わったことを嬉しそうに言ってきます。




でもなー そこはあんま嬉しくないんだけどなー。



と思う私ともちょっとギャップが・・・・




私は長女として苗字、変わりたくなかったし、むしろウチの苗字を継ぎたかったんだけど。




その辺が長女と次女の違いなのか。




きっと幼少から跡取りとして育てられた場合とそうでない場合は大きい違いがあるんでしょうなあ。



とにかくまあそんな感じで、感覚が違うなあというところも多いです。




この結婚&妊娠は、両家の親があまり (というか、ほとんど) 喜んでくれなかったため (むしろ反対モードだったため)



親戚とかからもお祝いってのもあまりないし、オメデトウという声を身内からあまり聞けないので



ついつい普通の結婚とかと異なって、なんだか悪いことをしているような、胸をはって言えないような、恥ずかしいことのような



そんな感情をもってました。




家以外でもそんな気持ちにだったのですが、さすがに色々な人に心からオメデトウって言葉をかけられて、体外的には私もホントの笑顔でありがとうございますって言えるように気持ちも態度もなってきて



ただ、家ではなかなか・・・・



母も周りに言われても



いいんだか、よくないんだかねー



とか



そんなにいいものかしらねー




とか



コドモ育てるって大変よねー




とか、とにかく否定的なことしか言わないので (ちなみに妹におばあちゃんになれてよかったね! と言われた時も、失礼ねー別にそんなでもないわよ! みたいに言っていた)



みたいな反応なので、ちょっと普通の家庭とは違うかも。



あんまり私と母で 楽しみだね~ とかそういう幸せ会話はしていない。



父も照れ臭いのかなんなのかわかんないけど、全然言ってこないし。 体調どう、とかは言ってくるけど。




というわけなので、orange家では孤立無援。



私も別に~ってスタンスをとっていたので



妹にそうやってあけっぴろげな良かったねオーラをだされると、ちょっとどう反応していいのか戸惑ってしまいます。




それが普通なのかもしれないけど、何せ私自身もそんなにコドモとか楽しみにしてわ~い、うれし~い!なんてキャラじゃないので、余計そう思っちゃうというか。



妹にもし、コドモできたとしてもそんなに喜べるのかなあ??? って感じ。




・・・・。




あとは、妹はちょっとピントがずれてるというか、小うるさいので



「 私が赤ちゃんくるお部屋、掃除しといてあげるね! 」 とか言われるとなんかカチンときます。



で、つい



「 え。 いいよ。 お母さんが毎日掃除してくれてる和室だからキレイだし・・・」



なんて言い返しちゃったりして。



すると妹も面白くないのか



「 あんたたちと違って、赤ちゃんはデリケートなんだからね! 気を付けてあげないと!!! 」



とこれまた小うるさい事をいってきます。




この辺から私もかなりムッとして、なんだよ、経験者でもないくせにえらそーに! 私のコドモなんだからね、あんたじゃないんだから! そんなに言うなら、育ててみなさいよ!



と言いたくなるけどそれを言ったらおしまいなので、我慢しています。



ありがたいことなんですけどね!



無関心でいられるより、そういってもらえることは!!!




でもなんだろう~  まあもともとこういう妹の小うるさいところは苦手なんですけど、やっぱコドモの事となるとちょっと過敏になっちゃうのかな。



これがよく、産後ママたちがお義母さんとかダンナの方の親戚に対して感じるムッとするものと同じような感情なのかしら。



私の周りでも



「 お義母さんに抱っこされてむっとした 」  「 義妹がきて、ずっと抱っこしてて悔しかった 」



という話を何人かからききました。




こういう事なのかしらー。



なんだろ、オイシイとこだけもってくというか。




妊娠から出産まで、大変なことをこなしたのは自分なのに、なんか、わー可愛いウチの赤ちゃん!って感じでもってかれるような気がして悔しいのかも。



自分はただの赤ちゃん産んだ人、ってだけって扱われたような気がして?




ちょっとだけ、気持ちがわかるような気がしました。



そのくせえらそーなこと言われたらカチンくるよね。




でも、赤ちゃんがみんなから可愛がられて大切に思われるのはとっても良いことで必要だし、今後もいろんな人に見守られて育ってく方がいいに決まってるので



そういう感情が産まれたとしても、表にださないようにしようと思います☆

予定日の健診

2013-01-24 18:19:23 | Weblog
ほんのり痛いお腹を抱え、ほんのりブルーな状態で健診へ。



や、どんな痛みにせよ、痛みがあるという時点でかなりブルーな気持ちになります・・よね?



で、ドキドキしながら健診。



NSTでも、 「 う~ん、お腹のはり、あんまりないみたいですね~ 」 と助産師さんにいわれ、やっぱり・・・・




そして先生の内診でも  「 う~ん、あまり変わってないね、開いてないね 」  ・・・・・。。。。



今日もうくるよ! といわれても焦りますが、全然まだ・・・ と言われてもかなりショック。



あんなに毎日歩いてるのに~~!!!!!!




ということで、もう予定日過ぎてるので慎重にいきましょうとのこと。



次回は月曜です。



そしてもし来週の木曜、41週にはいっても産まれてなかったら入院して・・・促進剤つかいましょうか。 とのこと。




しゅうううううううううん。



がっくり。



無理矢理子宮開かせるのもなあと思って計画無痛を諦めたのに、それじゃあ計画無痛がいい・・・  木曜、それにならないかな???



と思っています。




なんだかもう難産になりそうな気配がばんばんするし、不安は高まるし、もういいよ。 耐えられる自信もないし・・・



でも陣痛がきても子宮口ひらかないと、なんか違うのやるんじゃないのかな? なんか入れて開かせるやつ。 なんだかパンみたいな。 なんだっけ。



陣痛・・  生理痛のような痛みはきてるんだけどなあ。



これじゃないのかなあ。




母に連絡したら、



「 え?! 促進剤って大変なんじゃないの?! 」 といわれました。




うーーん、さすがジェネレーションギャップ。




確かに以前はなんか危なかったり大変だったりしたみたいだけど・・・ 今は結構気をつけて、使わざるを得ない場合も多いってきくし。



いちいちびびらせないでほしい。 もう。




そろそろださないと、それこそでなくなっちゃうんじゃないの、おっきくなって?!




色々読んだりして知識をつけたはずなのですが、いざ自分のことになるとほんとにビビってしまいます。



まあ初めてのことですし、一大事ですしね~~。。。




なんか、今日も、 「 そういえば私の知ってる人で2人もお産で亡くなった人がいたんだよ~ どうしよう~ 私も死んじゃうのかなあ 」 とか、急に思い出して不安になりました。



今まで順調だったから、すっかり忘れていたというか。




のん気に構えていたのですが。



ここにきてプチぱにっく。



あーあ。



こまったなあ。

前駆陣痛?

2013-01-24 09:55:16 | Weblog
が、今朝ありました~



なんかお腹の痛みと足のむくみ?のせいで四時半頃目が覚めてしまい



始めは足のむくみが酷くて、足を上げて付け根から回したり弾性靴下はいたり。



そうこうしてるうちに生理痛のような痛みが。



一時間くらい続いて、チョット焦りがでてきて・・



これ陣痛だったらどーしよう?!



二時間かかるから、一時間くらい続いたら連絡したほうがいいのかな?!


でも違ったら?!



ダーリンはグウグウいびきしてるし、あ~もっと痛くなるのかな?! そしたらダーリンの小さい振動すごい車でいくのやだなーっだからもっとおっきいのにしとけばよかったのに!!実家の車・・は保険入ってないからダーリン運転できないし、かといってママに運転きてもらうのもまだどれくらいかかるかわかんないし



陣痛きたらママはいつよべばいいのかな?!産まれてから?!慌てて事故るといけないし、泊まるとこないから近くのホテルを予約してもらって・・



あー私便秘気味だ!先に浣腸してもらった方がいいのかなー



とか、ぐるぐる考えちゃいました。



プチパニック状態。



時間は6時。



でもチョット落ち着こう、と、ソファーでカーテンあけて明るくして横になってみました。



そうするとやはり痛みはひいて・・



眠りに(_ _).oO




あービックリした。




こういう時も病院遠いと焦ります・・



なんだかなあ。



七時半、彼が起きてソファーで寝てる私にびっくりして。




経緯を説明したら、今日の健診、何かあるといけないからと急遽休みをとってくれました。



ママがきてくれることになってたのですが、ママはほんとに運転だけで診察室にも入ってくれないから心細いんですよね~。



彼に甘えすぎかもだけど・・私も心配症なので・・



というわけで、前駆陣痛とホントの陣痛って違いわかるのかなあ~と心配です。



てか不安。



とくに夜くるとヤだなあ~。



今日は天気も曇ってるし・・不安な予定日を迎えてしまいました。



健診いってきます。

仕事をしないで過ごす一日というもの

2013-01-23 21:28:04 | Weblog
今日の一日



7:45 起床。 彼のお弁当作り・・・というか、お弁当詰め?  梅干入りの塩おむすびと昨夜の残りのほうれん草とブロッコリー茹でたやつ (だけでいいと彼がいうので。 ちなみにお野菜茹でたのは母。実家からもらってきた)



8:10 彼出勤。 お見送り。 クッキーかじってジュース飲む。



9:00 布団でゴロゴロ。  バイブルとなっている、たかはしみきさんの 「ニンプ道」 を読む。



9:45 二度寝開始。



10:45  目が覚める。 電気毛布を彼がつかっているのだが、そこで寝たから暑い。



11:30  母から電話。 荷物が届いたということと、今日お昼どーするのー? と連絡がきたので、そっちいくからなんか食べにいこうよーと返事。



11:50  アパート出発。 散歩しながら実家へ。



12:20  実家に到着。 一休みしてご飯食べにいく。



14:00  お昼を食べ、買い物終わる。



14:50  本日2セット目の散歩へ1人で出発。



16:00  散歩終了。  家でのんびり休む。



18:00  彼が迎えに来て、夕飯のトン汁をわけてもらい、彼のアパートに帰る。



18:30  もらいもののトン汁と里芋の煮物と買ってきたコールスローサラダでご飯




という感じ。



意外と忙しい・・・ でしょ?!



すみません。



でも、こういう生活って結構いいなあと。



もちろん、今、家事をほとんどしていないので気楽なのかもしれませんけど・・・



なんか・・・人間らしいなというか。



人の生活っぽい。



私は浪人とか、何もしない時期が今までほとんどありませんでした。



そういう、社会的に何も役割が無いってのも怖かったし。



だから大学生活なんて、やることがなさすぎてつまらなかったというか、ブルーに陥ったくらい。




産休生活に入る前も、毎日どうしたらいいのか、育児休暇も1年とる予定ですが、そんなに長く休んでいいのか、ノイローゼにならないか? とても不安でした。



でも、今のところ、ですが、とても快適な毎日です。



朝はだらだらできるのは言うまでもなく幸せですしwww




それも、働いてたら朝だって、あーやだなー 眠いなー 今日も一日○○があるなー・・・ って嫌な気持ち・・・ まではいかなくても、ブルーな気持ちで目覚めて、急いで仕度して、時間気にして、わたわたの出勤。



全然朝の気持ちよさとか、今日の天気とか、あー 今日は寒くなりそうだな、とか、感じる余裕もなく。



出勤途中も あーねむー とかって不機嫌な感じで。 決して元気ではない。




働いてるときは、昼まではあっという間。 ほとんどデスクワーク。



お昼だって、職場のデスクで同僚と話すこともなく、むしろ、話しかけるなオーラをだしながらもくもくと食べて。



午後は忙しいことが多いけど、夕方終業前になると計算を始めて、今から○○できるかなー とか 残業になっちゃうなー とか。



とにかく時間との戦いというか。




そういう一日。




今は、時間に追われることもなく、一日の始まりや日中、夕方や日暮れを感じながら過ごすことができます。



それが嫌だとか、憂鬱だとかも感じることもなく。



天気も寒くてやだなーとか、感じることもあるけど、仕事の時に感じる嫌さとは別格。



雨の中でかけるのも、仕事とそうでないのでは全然違う。




なんだろう。



人間関係で嫌な思いをすることもないし、話したくないときに他人と話さなくてもいいし、愛想振りまく必要も無い。



私ってもしかして、仕事するの、向いてないのかなあ・・・???



とすら思います。



まあまだ休み入って2ヶ月くらいだし。。。



しかも期限付きの、ってわかってるからかもしれませんしね。  妊娠生活のように。




とにかく、今現在の生活はそのくらいストレスフリーで快適です。



まさか、仕事の無い生活がこんなに快適だとは思っていなかったので・・・  自分では何もしないで家にいる生活って向いてないと思ってたし、仕事、好きだったし。




だけど人と関わるのがあんま好きじゃないからなあー  やっぱり今までは結構無理してたのかなあ。

今日は産まれなそうですね~

2013-01-23 21:10:47 | Weblog
さて、明日はどうなることやら・・・・



ドキドキ。



ダーリンも毎日ドキドキのようです。



ダーリンは私が陣痛&出産の痛みに耐えられないだろうということを猛烈に心配しています。



(前の奥さんの時は一晩中辛くて吐いていたらしい・・・)




私も心配ではありますが・・・ まあもうしょーがないですよね・・・



でも産後、体力をかなり消耗するのと、、、 まあどうしようもない痛みってのがこの文明社会においてどうかとは思いますけど。。。。



べびちゃがおっきくなりすぎて難産になるのも心配だし。。。



出産の時にトラブルもないといいなあとか。



まったく出産というのはよくわからないシステム?です。



だって、ほぼ助産師さん主導で進むんでしょ???



何か問題あったらどうするんだろう。 誰が責任取るんだろう。 まあそのためにモニターとかつけとくんだろうけど・・・



ほんとに大丈夫なのだろうか、ちょっと・・・いや、かなり不安です。



本当に出産とは病気ではないから大丈夫なのだろうか。



でも反対に、命がけっていう台詞もきくし・・・  どっちなんだよ!!!




経産婦の友人や知り合いにきいても、確かに辛いことは辛いらしい・・・




中には難産だったよ~ という人もいる。



なのに、 「 でも耐えられるよ! 」 とか 「 大丈夫だよ!」 とは、なんなんだろう? 何が大丈夫なんだろう????



そして無痛を薦める人がいないのはなぜだろう???



今日、ランチに母といったが、レストランにある蒸気がでる加湿器をみて



「 やっぱりああいうのがでてる~って感じがしていいよね! 」



といったのをきいて、



ああ、失敗した・・・



としみじみ思いました。



母がかなり心配して、麻酔をつかうお産に反対していたので、それもでかかったのですが・・・   やっぱり時代がちょっと・・・  違いすぎたと言うか・・・






夜に痛むと不安になるので、これから陣痛きませんよーに。  ちゃんと睡眠とれますよーーに。

スタバ

2013-01-23 19:25:16 | Weblog
多分これで当分・・以下略


といって無理やり連れてきてもらいました!



ヽ(´ー`)ノわーい♪



満足満足・・



バレンタイン近いのでそんな感じのメニューになってます。



そしてザッハトルテ!!


スタバのザッハトルテ好きなんですよね~



クリームもチョコになってました!



授乳の期間って動物性脂肪とらないほうがいいんですよね?



・・まあ今から気をつけた方がいいのでしょうが・・



でもダーリンとのこういう時間がイイカンジです。



べびちゃいてもたまには2人の時間をもてるといいな~