goo blog サービス終了のお知らせ 

人生をひらく東洋思想からの伝言

東洋思想の言葉やその精神を通じて、ともに学びながら人生や経営をひらいていけたら嬉しいです。

第183回 『人生の経営者』(松下幸之助)

2025年03月25日 | 日記

【人生をひらく東洋思想からの伝言】

第183回

『人生の経営者』 - 松下幸之助さんの教え


昭和の時代に「経営の神様」と呼ばれた松下幸之助さんは、

経営の世界に革新をもたらした偉大な起業家であり、

その哲学は今日でも多くの日本人経営者に影響を与え続けています

その最も示唆に富む考えの一つは、「経営」という概念を企業活動だけでなく、

個人の人生にも適用することでした。


次のように述べています:

『「経営者」は単なる経済活動の言葉ではない。私たち一人ひとりが

自分自身の人生の最高の経営者になることが重要なのだ。』


この洞察は、私たち一人ひとりに深い気づきを与えてくれます。

れは、人生を単なる偶然の連続としてではなく、

戦略的かつ意図的に設計すべきものとして捉えることの重要性です。


具体的には、以下のような要素が含まれます:

   - 明確な人生の目標を設定すること

   - 目標達成のための合理的で継続的な努力

   - 物質的にも精神的にも豊かな人生を追求すること


現代社会において、この考え方はますます重要になっているように感じます。

どの組織に属していても、どのような職業に就いていても、

「自分自身の人生の経営者」としての意識が求められているからではないでしょうか。

その哲学は、単なるビジネスの成功だけでなく、人間としての成長、徳の蓄積、

そして何よりも「宇宙の道理」を理解することの重要性を強調しているように感じます。

そして、最も重要なポイントは、人生は「完成」するものではなく

常に学び、成長し続けるプロセスであるということのように思います。

「これでいい」「これで満足」と思うことなく、生涯学習の姿勢を保ち、

「宇宙の道理」に則って、いかに社会のために役に立てるか、

りよい社会を創っていくために 自分自身の人生を最高の方法で「経営」していけるか。

それが、松下幸之助さんが私たちに最も伝えたかった本質的なメッセージなのではないかと

感じましたので、今回ご紹介させて頂きました。




参考文献
『思うまま』松下幸之助著 PHP研究所

 


庭に咲いている、杏子の花も今年も綺麗に咲き始めてくれ、
春の訪れを肌で感じさせてくれます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第182回『六波羅蜜行』(仏教) | トップ | 第184回『善い事と悪い事』(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事