恒例のタオルリレーです♪
紅白2チームに分かれて
自分の首にタオルを巻いて結んだら
外して隣の人へバトン代わりに
タオルを渡していきます
初めて会った方も
同じ目的を共有し
目的に向かって協力することで
一体感が生まれます
写真でもお判りのように交流会には
男性参加者も20名を越えてます

震災後、各社協でサロンや集いを
企画・開催をし、避難者の支援を行っています
『参加者が固定化している。。。

『男性の参加が非常に少ない。。。

など担当者の悩みが聞かれます

今回、多くの男性参加者が得られたのは
浪江町社協生活支援相談員さんたちが
日頃の戸別訪問活動で避難者の方と顔と顔を合わせることを
継続してきた結果だと思います


一緒に戸別訪問をさせていただいた時
『私たちも参加するから、一緒に参加しましょうよ


と声をかけていたのがとても印象的でした

また、参加案内のチラシを手分けして一気に
ポスティングをすることで情報の伝達に
極力タイムラグを出さなかったのも
効果があったのだと思います

会の最中も、参加者のお隣で
お話をしている生活支援相談員の姿が
とても素敵でしたよ
