goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

『心をつなぐ交流会』 ⑪ー⑯

2013年02月04日 12時04分06秒 | ボランティア

心をつなぐ交流会なう
スタッフも一緒になって
二重の大きな円になって座って
進行の本宮市社協の根本さんが
出す条件に合う人が席替え中

どんな条件かというと。。。
『1月生まれの方は席を移動して下さ~い』や
『今朝の朝ごはんでお米を食べてきた方~』など
『自分は人間である~』なんてのも
移動した先では

『初めまして
『そこそこ、席空いてるわよ』など
参加者から自然と声が出ていました
参加者が一人でも多くの方と
言葉を交わす。。。
思いもしないことが起きるんだな

本宮市社協 根本様、いつもいつも
ありがとうございます
今後ともよろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心をつなぐ交流会』 ⑩ー⑯

2013年02月04日 11時54分35秒 | ボランティア

心をつなぐ交流会なう
恒例のタオルリレーです
紅白2チームに分かれて
自分の首にタオルを巻いて結んだら
外して隣の人へバトン代わりに
タオルを渡していきます

初めて会った方も
同じ目的を共有し
目的に向かって協力することで
一体感が生まれます



写真でもお判りのように交流会には
男性参加者も20名を越えてます

震災後、各社協でサロンや集いを
企画・開催をし、避難者の支援を行っています
『参加者が固定化している。。。
『男性の参加が非常に少ない。。。
など担当者の悩みが聞かれます

今回、多くの男性参加者が得られたのは
浪江町社協生活支援相談員さんたちが
日頃の戸別訪問活動で避難者の方と顔と顔を合わせることを
継続してきた結果
だと思います
一緒に戸別訪問をさせていただいた時
『私たちも参加するから、一緒に参加しましょうよ
と声をかけていたのがとても印象的でした
また、参加案内のチラシを手分けして一気に
ポスティングをすることで情報の伝達に
極力タイムラグを出さなかったのも
効果があったのだと思います

会の最中も、参加者のお隣で
お話をしている生活支援相談員の姿が
とても素敵でしたよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心をつなぐ交流会』 ⑨ー⑯

2013年02月04日 11時43分08秒 | ボランティア

心をつなぐ交流会なう
会場から飛び入りの 餅つき合いの手役
佐藤先生の流暢な口上で
皆さんが手を叩いて笑っています

 

笑いすぎてお腹痛いです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心をつなぐ交流会』 ⑧ー⑯

2013年02月04日 11時37分39秒 | ボランティア

心をつなぐ交流会なう
会場からのアンコールで 『餅つき』を披露中

 

笑いを誘う掛け声に 会場のボルテージが 一気に上がりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『心をつなぐ交流会』 ⑦ー⑯

2013年02月04日 11時30分47秒 | ボランティア

心をつなぐ交流会なう
365歩のマーチ♪の時は
自然と立たれて体を動かす方もいました

どうしても運動不足になりがちなんですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ