goo blog サービス終了のお知らせ 

大玉村社協ブログ 

大玉村社協の日々の出来事や、お知らせなどをアップします。

今年度のスタートです。

2025年04月11日 13時01分55秒 | 地域サロン活動

本日は 玉八サロン へお邪魔しました。

メンバーの約半数が 男性 という皆さん大変仲の良いサロンです。

今日は ボッチャ をみんなで楽しみました。

畳の上ということもあり転がりが微妙に変化しますが、それもゲームに面白みを加えます。

ライバル対決では微妙な距離となり、みんなで判定しました。

みなさん、良い運動になりましたね。

今年度もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気づくり体操を見学してきました。

2025年03月14日 15時25分29秒 | 地域サロン活動

本日は、TOBUサロンさんで週2回行っている「元気づくり体操」を

見学させてもらいました!(^^)!

かれこれ3年になるといいます。

おそろいのユニフォームを作ったのもTOBUさんが最初だそうです。

途中で小休憩が入りますが1時間以上かかるプログラムです。

この体操の効果をお聞きしたところ、「正座ができなったのができるようになった」とか

「腰が曲がり気味だったのが治った」といった方もいらっしゃいました。

これだけ内容の濃い筋トレとストレッチ体操を、週2回も継続しているのは素晴らしいですね(^^)/

何事も、継続は力なりですね。(その継続が難しいんですよね)

皆さん、いつまでも元気で若々しく。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会の後は

2025年03月11日 10時56分11秒 | 地域サロン活動

今日は東日本大震災のあった日ですね。

改めまして、この震災で亡くなられた方々のご冥福

をお祈り申し上げますとともに、各種の被災された

方々に対しましても、お見舞い申し上げます。

 

ホットふれあいサロンの総会にお邪魔しました。

今年度も皆さんで楽しいサロンにしようと、活発な

意見が出て内容も固まったようです。

その後に「スカットボール」で遊びました。

初めての方もいらっしゃいましたが、徐々にコツを覚えて高得点が出ました。

なかなか面白いと評判でした。

来年度もお邪魔しますのでよろしくお願いします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは!おおたまかあちゃん弁当です。

2025年03月07日 10時39分36秒 | おおたま かあちゃん弁当

 雪も解け、暖かくなってきました。しかし風が強い日が多く、また朝晩はまだまだ冷えます。花粉にも悩まされる季節ですね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、無理せずお過ごしください。

 さて、大玉村社会福祉協議会では、孤立防止と見守りを目的とした地域づくりの一環として、給食サービス事業「かあちゃん弁当」を実施しています。村内在住の、調理することが困難で70歳以上の一人暮らしの方へ、ボランティアグループ「おおたまかあちゃん弁当の会」の手作り弁当を月に1~2回お届けする事業です。

3月5日のかあちゃん弁当はちらし寿司でした。おいしそうでしょう??

 

「かあちゃん弁当の会」は来月4月で31年目を迎え約80名のボランティアさんが活動しています。現在「かあちゃん弁当の会」では一緒に活動するボランティア仲間を募集中です。

募集しているボランティアは、弁当をつくる「調理ボランティア」とお弁当を利用者の方へお届けする「配送ボランティア」です。

ボランティア体験もできますので、興味のある方はお気軽にご連絡ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンキーニットバックつくり

2025年03月04日 16時09分54秒 | 生活支援相談員

 3月のおおたま社協サロンです。久しぶりに福祉センターさくらで行いました。

今回は、本宮市社協の原田さんにチャンキーニットバックの作り方を教えていただきました。

チャンキーとは「ずんぐりとした」という意味をもつ言葉で、チャンキーニットとは極太の毛糸で編まれたもののことを言います。

チャンキーヤーンとも言われます。言葉から連想される通り、とても分厚くて太い毛糸が特徴的です。

本宮市社協の國分さんは、初めて作ったチャンキーニットバックを感謝を込めてお母さんにプレゼントしたそうですよ

なんて素敵な息子なんだとハートフルな話を聞きつつ、指編みで簡単に作れちゃうそうですよ。

さっそく、始めましょう!!初めは輪っかにしてカギ編みをしていきます。

輪っかの大きさやきつめ、ゆるめ…コツをつかむまでは、なかなか難しいようです。

だんだん形になってきましたね。

上手くいかなかったら、ほどいて何度でも作り直せます。7回やり直したという方もいましたよ。

慣れれば、20分位で完成する方もいました。

完成した人がまだの人を教えたり、先生や周りに聞きながら作ったり、ワイワイとにぎやかに皆さん完成できました。

さすが!女性はお話と手作業も止めずにやることができちゃうんですよね

完成です

本宮市社協の原田さん、國分さん、本日はありがとうございました。

みなさん、上手にできました

 

<ドーナッツクッションとバック>

ツートーンにしてみました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大玉社協のホームページはこちら

社会福祉法人大玉村社会福祉協議会ホームページ