沖縄良いとこ一度はめんそ~れ!!

沖縄の美味しい、楽しい、嬉しいを。。。たまには番外編も。
ichise.okinawa@gmail.com

矢車附子(ヤシャブシ)を探して

2023-03-01 20:20:20 | 沖縄情報

「ヤシャブシって知ってる?」

「知ってるよ〜。三線で最初に覚えた曲

だもん」

「はっ?」

「安波節(アハブシ)でしょ」

「ヤ・シャ・ブ・シ、どんな耳してる

の?」

「数字の3みたいな形の耳」

「もうお前とは喋らん!」

 

怒られた。。。

 

ヤシャブシはカバノキ科ハンノキ属の

落葉高木。日本固有種で、西日本に多く

自生する(ウィキペディアより)。

 

松ぼっくりを小さくしたような実が染色

に使えるそうですが、殺菌作用がある

ことから火傷などの炎症を抑える薬と

して、また水槽の水質改善などにも利用

されているようです。

 

ネットで検索してみると、沖縄でも

そこら辺に生えているようだし確かに

どこかで見たような気もします。

 

そんな時は迷わずヤンバルの森へ。

 

国頭村を車で走っては止まり、走っては

探す、を繰り返していたらついに見つけ

ました。

 

どうやらこの木のようです。

 

実もしっかりついていました。

 

実と水を鍋に入れ沸騰させ煮煎する、

冷めたら布で濾しできた煎液を染色原液

として使用します(色は灰色から黒)。

 

さて、どんな色に染まるかな?

 

.



最新の画像もっと見る