大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

吉野ケ里遺跡〈謎のエリア〉から石棺墓発見

2023年06月05日 05時22分02秒 | 日記

佐賀県は(5月)29日、国指定特別史跡の吉野ケ里遺跡(同県吉野ヶ里町、神埼市)で、弥生時代後期後半ー終末期のものと見られる石棺墓1基が出土したと発表した。」「県は昨年、同遺跡での10年ぶりの発掘調査に着手。これまで未調査で〈謎のエリア〉として注目される日吉神社跡地周辺の約4千平方メートルを調べ」ていての発見です。「石棺墓のふたの全長は約2・3メートルで、表面には金属のようなもので人工的に刻んだと見られる〈X〉や片仮名の〈キ〉に似た記号が多数あるのが特徴」だそうです。
 「同遺跡ではこれまで18基の石棺墓が出土しているが、いずれも内部に副葬品はなかった。今回の墓は〈墓坑〉と呼ばれる石棺を入れるための穴が大きく、調査範囲で最も高く、見晴らしの良い丘陵部で見つかった。これらを踏まえ、県の担当者は『過去のものよりも有力者の墓である可能性が高い』とみている」そうです。「石棺は盗掘されておらず、保存状態も良好」とのことで、「6月5日に石棺のふたを開け、副葬品の有無など詳しい発掘調査を進める」そうです。
「同遺跡の発掘調査に長年携わってきた高島忠平さん(83)は今回の石棺墓について、『邪馬台国時代に祭りや政治の中心として栄えた吉野ケ里遺跡の性質が、より明確になる可能性がある』と評価」されています。〜邪馬台国論争に新しい、大きな一石が投じられるようです!
(下:2023年5月30日 西日本新聞-山下航「吉野ケ里 有力者の墓か 遺跡〈謎のエリア〉から石棺墓発見 初の邪馬台国時代可能性」より)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿