大牟田の鉱山が閉山になって早~~。大牟田は石炭産業遺産で世界遺産の街になりました。
石炭を黒いダイヤとたたえていた時代は終わったのでしょうか?
九州大学と大牟田市石炭産業科学館が共同して「石炭の今と未来」について学ぶ講座が開催されています。
すでに5回の講座が終わり、今日28日は第6回目。午後2時から大牟田市石炭産業科学館オリエンテーション室で開催されます。
演題が「たれ流しはダメよ~ダメダメ! 」となっていて(゜д゜)(。_。)ウン?
内容は「石炭鉱山の酸性鉱山排水処理」。講師は九州大学院資源処理工学研究室 准教授 沖部奈緒子さんとなっています。
垂れ流しといえば七色川と言われていた大牟田川が浮かびます。あの頃は染料化学との関連だったと思っていましたが、、
酸性鉱山排水とは? そのほか演目を見ますと魅力的な内容ばかりです。
月1回最終土曜日に開催され、来年3月迄続きます。<参加無料で参加自由>です。
石炭の町で育っても知らないことが多いです。これじゃいけない、勉強したいです。
(下:講座紹介のチラシ)
石炭を黒いダイヤとたたえていた時代は終わったのでしょうか?
九州大学と大牟田市石炭産業科学館が共同して「石炭の今と未来」について学ぶ講座が開催されています。
すでに5回の講座が終わり、今日28日は第6回目。午後2時から大牟田市石炭産業科学館オリエンテーション室で開催されます。
演題が「たれ流しはダメよ~ダメダメ! 」となっていて(゜д゜)(。_。)ウン?
内容は「石炭鉱山の酸性鉱山排水処理」。講師は九州大学院資源処理工学研究室 准教授 沖部奈緒子さんとなっています。
垂れ流しといえば七色川と言われていた大牟田川が浮かびます。あの頃は染料化学との関連だったと思っていましたが、、
酸性鉱山排水とは? そのほか演目を見ますと魅力的な内容ばかりです。
月1回最終土曜日に開催され、来年3月迄続きます。<参加無料で参加自由>です。
石炭の町で育っても知らないことが多いです。これじゃいけない、勉強したいです。
(下:講座紹介のチラシ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます