新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

佐渡島探検隊第17話:農園話が続いたので

2022年04月08日 07時40分52秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

佐渡にもこんな素敵なところがあるのですね。規模は小さいものの、水芭蕉の株はひとつひとつ大きいですね。

水芭蕉の名所としては尾瀬の名前がすぐ出てくると思いますが、確か五泉の方にも素敵な水芭蕉の名所があったような・・・

宮城県の栗駒山にも群生が見られますが、標高の高さなのかもっと小さかったように思います。もっとも、水芭蕉の観賞ではなく、姫筍とか根まがりだけなどと呼ばれる筍を採りに行ったついでなのですが・・・

そこには温泉もあって、5月頃の山好きのレジャーのメッカになっています。

さて、写真の場所はどこでしょう。佐渡では結構な名所になっています。


佐渡産のいわし、100円のところも。

2022年04月07日 20時53分47秒 | 日々の暮らし

この日スーパーでは198円。まぁ、100円の時も。

管理人は頭と腹を落とした9尾298円のものを購入、お刺身でいただきました。悩ましいことに、お刺身用とは表示されていません。数日悩みましたが、加工日のうちに生で頂くのならと思って、お刺身にさばいたのです。

後押しをしてくれたのが、佐渡在住のユーチューバーさんで、いろいろな観光地やお店、スーパーなどの紹介をしてくださる方で、もちろん食材をお料理にした紹介などもしている方の動画を見て、買い求めました。

そもそもイワシの刺身のきっかけというのが、一昨年だったかな、夏ごろのことだと思いますが、今よりももっと小さめのものが1パック100円で売っていました。新鮮なんだろうからと思って刺身にしてみたのが、絶品だったんです。世間ではマグロの大トロとか言いますけど、管理人は刺身で食うならイワシが最高と思った瞬間でした。

この思いが消えず、イワシが店頭に並ぶようになって、悩んでいたところだったんです。おいしかったですぅ。

ただ、脂がのりすぎてって言うのは贅沢な話なのかもしれませんが、ちょっとおもかったかなぁというのが感想。魚体がデカかったからねぇ。

でも、思いが果たせてよかった。至福の時でした。

蛇足ですが、さばき終わった後手を洗ったら、洗剤と反応してなのか、すごい乳白色になりました。

蛇足2。独り暮らしにゃ9匹も要らないんだけどね。まぁ、鮮度も大事だから、食べきってしまったけど・・・


音紡戯農園第12話:花がいっぱい咲き始めました

2022年04月06日 07時05分40秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

昨日少し暗い中、綿棒で受粉作業を行って見ました。暖地桜桃は自家受粉可能なので、雄しべの花粉を雌しべにくっつけるだけ。でも、花粉の量が多いのか、ポロポロこぼれていくのが確認できました。

今日見てみると、どの花に作業したのかわからないくらい咲いていました。そう言えば今日、桜の開花が新潟もって天気予報でした。

他の苗木も、葉芽が開いて来ました。段々とあったかくなって来たんですねぇ。


音紡戯農園第11話:開花ですねぇ

2022年04月05日 07時09分20秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

まぁ、これくらいなら開花と言っても良いんじゃないでしょうか。暖地桜桃って、ピンクっぽいお花なんですね。満開になるとどうなるのか分かりませんが、さくらんぼの花って白いものだと思っておりました。ちょっとビックリ。

こちらの方も、以前に比べると芽が緑っぽくなっています。挿木がうまくいっているのかどうか分かりませんが、取り敢えず枯れてはいないようです。

ブルーベリーやローズマリーは発根しているのですが、さくらんぼは…………

このまま発根してくれれば、台木の必要もないのにね。

来週は集落の道普請です。

あぁ、春だ春だ。


音紡戯農園⑩芽の出てしまった野菜も植えてみました&植え替えた時の鉢の様子

2022年04月03日 15時48分31秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

本日2本目。

寒くてあまり立ち入らなかった台所に、お野菜が写真のようになっていました。本日分のサクランボの植え替えが終わったので、これを、プランターに植えてみることにしました。さて、どうなりますことやら・・・

サクランボの方は、やっぱり虫がいました。一鉢に1匹から4匹くらいですかね、カブトムシの幼虫の小っちゃい版というか、そんなのがいました。比較的大きな鉢を使っていたので、2年くらいこのままでも、と思っていたのもあったのですが、来週またコンテナを買ってきて、植え替えをします。時期的に間に合わないかもと思って、取り合えず液肥と入したものも・・・

やってみてわかったことは、保水性のある土づくりをしてしまったようで、随分と水分を含んでいました。中にはミミズのいる鉢もありました。

そして、どの鉢も根でいっぱいだったことです。鉢植えで栽培していくのは、数があると結構大変なことが分かりました。でも、まだまだ種類があるようで覚えきれません。

ホームセンターで見かけたのが、「紅きらり」「紅てまり」「さおり」とかはあったと思います。いずれ手に入れたいですね。

 


音紡戯農園⑨春だなぁ

2022年04月03日 06時20分22秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

昨年、もう冬真近の頃、確か結球しない白菜だかの種を蒔いたのですよ。根が出たところで間引きのつもりでバクバク食べていたのだけれど、ほったらかしにしていたら、こんなになってしまいました。

多分花が咲くのでしょうね。菜花系は何となく黄色い花が咲くのは想像できます。もう、咲いている所もあるし……

上のほうの葉っぱはニンジン。さっぱり大きくなりません。


音紡戯⑧う~ん、咲いたかな?

2022年04月02日 11時01分42秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

あ!ピンボケだぁ😿

暖地桜桃の蕾がかなり膨らんで、ピンク色してきました。数も結構あるので、実がついたら楽しいだろうなぁ。この品種は自家受粉するからね。

こちらは佐藤錦です。他の品種もだいたいこんな感じです。幹から広がる枝の葉芽が大きくなっていくのとだんだん緑色になってきています。

こう言うところから葉芽も出るんだけれども花芽が出る場所らしい。特に木が若い時は・・・

今年の課題は接ぎ木用の台木の入手と受粉作業、その前のコンテナへの移し替えし作業。大きめの鉢だと2年くらいはそのままでも良いようなのだけれど、結構発育が良かったのか根が鉢全体にまわっているような感じでもあるし・・・

前回行った作業では、虫の幼虫が4匹も出てきたから、何とか作業はやりたいけどねぇ。

週末農園では手に負えなくなりつつある中途半端な状態。「どぎゃかせんといかん」とは言っても年金だけではねぇ。

あ、そろそろ通知が来るはずだぞ!