ちょうど去年の今頃ですかね、同じような写真をアップしていました。
紅葉山の鏡池。水の色も透明感があります。
まだ山桜が咲いています。今年はどうしたものか、ソメイヨシノの前に山桜が一斉に咲き出しました。今の時期、八重桜も咲きましたね。
さぁ、次は何を見て感動するのかな。佐渡は色々あるぞ。カンゾウ、岩ユリ、そうこうしているうちにヤマユリの時期になるなぁ。
ちょうど去年の今頃ですかね、同じような写真をアップしていました。
紅葉山の鏡池。水の色も透明感があります。
まだ山桜が咲いています。今年はどうしたものか、ソメイヨシノの前に山桜が一斉に咲き出しました。今の時期、八重桜も咲きましたね。
さぁ、次は何を見て感動するのかな。佐渡は色々あるぞ。カンゾウ、岩ユリ、そうこうしているうちにヤマユリの時期になるなぁ。
各農機具メーカーはじめ、キッチンカーや婦人部の皆さんでしょうか農家の手作り品やたい焼きの販売なども行われていました。
こちらは除雪機。今年の雪を経験すると、ちょっと欲しいと思ってしまう。
かつて勤めていた施設では、重機で除雪しなければならないほど。管理人も、当時で200万円くらいする除雪機で、作業していた事があります。屋根からぶら下がる雪庇も危険でした。
で、気になるのが草刈機。こちらは無人のリモコン式。
こちらは犬の散歩感覚で草を刈れる機械。欲しい気もするけれど、大体草刈りする土地持ってねぇし。。。。。
他には、トラクターや畦塗り機、運搬車などの中古も沢山ありました。高齢化で廃業し、手放す人も多いのでしょうか。
それにしてもお米、高くなりましたよねぇ。作る側からすると、5kで4〜5千円でホッとする所なんでしょうが、いざ買おうとすると2倍近いですもんねぇ。
先ずは減反政策やめて、余ったら飼料米や輸出するなど、農家の裁量に任せるのが良いかと。あと、農家への直接補助で準公務員化すべき。一旦ほったらかした田んぼって、米足んないからってすぐ作れる訳じゃないから。
実付きのものを500円引きで買いました。一年後、実は採れるでしょうか。ちなみに、不知火という品種のデコポンです。前に買ったものは、花は咲いたんだけれども実はならず。他の柑橘類も同様。
でぇ、
今日は、あの日ですね。午後2時46分だったかな。仙台の山の方にいたなぁ。14年も経つんだねぇ。この年の夏には、もういっぺん上越で働き始めていたなぁ。
まぁ、いろいろあったけど、佐渡も今年で10年目。なが〜い冬休みも終わり、明日から農作業だ。体力的にきつい作業もあるけど、管理人にはディキャンプに行く様な気分で行ってます。
10時に一服して、お昼を食べたら30分くらい昼寝して、午後また一服して、あっという間に1日が過ぎます。
休み中の朝寝朝酒、昼寝昼酒で3〜4キロ増えてしまったので、頑張って作業して、体重を落とすことにしましょう。血圧ほか、他の数値もまずまず。
今日はお昼頃に国仲から帰ってきて、昨日もらったワカメと買ってきたイワシの処理をして、まずは一杯。ポン酢で食べるワカメ絶品。イワシも梅煮で頂きました。
休み中ならずっと呑みっぱなしなんだけど、明日からお仕事ですからねぇ。
もう、寝よう!
なんとか通路だけは除雪しました。10日には回覧板が回ってくるので、通れる様にしておかないと。。。
でぇ、軽トラを道路に出し入れできる様にして買い出しにと思ったのですがぁ、何と峠道通行止めのメールが届いていました。しかも、当面の間だって。どゆこと?
何せ峠なので、管理人の住んでいる海辺の何倍も雪が積もったのでしょう。除雪が追いつかないみたいです。
さて、困ったぞ。県道だって同じくらい積もっただろうに、状況はわからず。通行止めの連絡はないけど、もともとずっと工事していて規制があるし、道幅の狭いところもある。きっと除雪中だと思う。
まぁ、10日頃まで様子を見てみよう。
十日町や津南町とは比べようもないですが、暮らし始めて最大の積雪量じゃないかなぁ。
そろそろ除雪しないとしんどいですかね。これで屋根の雪が落ちたら、大変な作業量になりそう。
ちなみにこの後すぐに、除雪車が何度か往復して道路の雪を置いてってくれました。軽トラ出すのにも手間が掛かりそうです。
食い物も米しか無くなってしまいました。でも、雪解けてから買い出しって、億劫だよなぁ。雪溶けるまで待つかぁって、そうもいかないか。
昨日から降雪量が増大し、夜から除雪車の出動もあった様です。いやぁ、降りましたねぇ。って言っても、ニュースで報じられる様な積雪量じゃないんですが、これで屋根から雪が落ちたら退けないわけにはいきませんねぇ。
ちなみに、
2枚目の写真は4日朝のもので、お日様も出ていましたけれど、まぁ、曇ったり、吹雪いたり、落ち着きませんでした。昨日もそうです。
で、昨晩は風が強く、住み始めて初めてすきま風と雪が舞い込んできました。正直言ってびっくり。
今季は練炭を使ってみたものだから、一酸化炭素の心配もしてみたのですが、問題ない様です(^。^)
毎日が寝て曜日だと、なかなか更新する気になりません。やりたい事はいっぱいあるのですが、全くのフリーと言うのは、生活のリズムを作るのが難しいんですね。先月はYouTube見過ぎで500ギガ超えでした。。。
おおぅ、今日はそれなりに積もりましたねぇ。年末からちょくちょく降っては消え、降っては消えしてたんですけど、今季最高の積雪です。これからもっと降るかもしれませんが。。。
今日は回覧板の回る日なので、一応雪かきをしますけど、管理人の生まれ育ったところは、この程度では誰も雪いじりません。街場の人たちは違うでしょうけれども、除排泄はまとめてやりますね。この程度なら、四駆の車ならへっちゃらでしょう!
などと言いつつも、お隣のおっちゃんがそれなりに雪かきしているわけで、それをチラチラ横目に見ながら、一応県道から家の玄関までの除雪をしました。区長さんも回覧板を届けるのに、歩きやすい様にね。ついでに目の前のゴミステーションの雪も退けておきました。今日は缶・ビンの日なのですが、あまり出していないですね。雪のせいですかね。お祭りやイベントの後などは山の様になりますけどねぇ。
管理人は糖尿病関連で、去年の夏から飲酒は焼酎を中心にしています。貧乏なので500ml 128円(税別)の缶酎ハイを続けたところ、なんと数値が改善しております。日本酒は美味しいんですけれどねぇ。
と言うか、管理人のへんてこりんな話をしてしまいましたけれど、明日はサイの神、日曜はどんど焼きです。サイの神は直接関与しているわけではないのですが、子どもたちの顔が見れるので楽しみにしているんです。
あと、どんど焼き。公民館役員の最後の仕事ですね。一期二年のお約束なので、これが終われば後は引継ぎだけです。コロナ禍の活動だったので、ほぼ何も出来ませんでした。でも、これから少しでもお役に立てる活動の提言をしていきたいと思います。
これ何だか分かりますか?
管理人の携帯は小さいので、動画を家で見るときはプロジェクターを使っています。一番最初に買った接続用のLightningケーブル。使いすぎで断線。で、新たに購入したのですが、上のような画面になって、これから先どうしたら良いのか分かりません。
仕方ないので購入しなおしたら、映るようになりました。ケーブルを見比べてみると、微妙に大きさが違うような。。。
型番とか、間違えていたようです。
今月は記事投稿が出来ずに今日まで来てしまったのですが、理由は様々あってメンタルも体調も良くありませんでした。
寝正月12月バージョンの様なもので、昼夜逆転も何日も続き、携帯のギガ数も500を超えてしまいました。
さて、明日からは令和7年。祈願祭もあります。いろいろとやり残した事もありますが、来年はそれらを一つ一つ解決していく年になりそうです。対決から解決です(対決の対象はありませんが)。
あ、そろそろ、蕎麦の用意をしなければ。
見事な朝焼けだったので、撮ってみました。実際にはもっとキレイなんだけど、タブレットでは限界がありますね。
こちらは弥彦山です。お天気なら、こんな風景が楽しめる管理人の家の前です。
ゴミステーションが目の前なのが少々、いや、気になりません。近くて便利です。
今日は、種火の会があるので、お出かけします。色々と買い物をしながら、時間に間に合うように出かけます。
その前にお隣に回覧板を持っていくことと、先日行われたお楽しみ会の画像データをいただいたので、媒体の返却をしてから、集落を出ます。
お楽しみ会の様子は、後日記事投稿したいと思います。
明日一日お天気が良いようなので、お仕事をしますが、あとは冬籠に入る予定です。ちょっと早めの冬休みです。じっくりと、給付金を待つことにしましょう。
雨は、今は降っていません。
何やら、漁をしている人もいます。
さすがに釣り人はいません。
今日は久々に、丸山にある床屋さんに行ってきました。
雨の日は作業はお休みなので、家でまったりと寛いでいることが多いのです。でも、そろそろ確定申告の心配もしなければならないので、昨日今日とYouTubeでお勉強です。収入と所得の関係がわかりました。めでたく(かな?)住民税非課税世帯になりそうです。
この住民税非課税世帯、4世帯のうち3世帯は高齢年金受給者だそうです。まぁ、年金暮らしの高齢者が該当するっていうのはうなずけますねぇ。年金収入の平均受給額が16万円ほどだそうで、管理人は当然それ以下です。
明日の天気はかなり荒れ模様とのことですが、皆さん大丈夫ですか?
管理人はもう、スタッドレスに交換しましたよ。