goo blog サービス終了のお知らせ 

新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

音紡戯農園第32話:さくらんぼ、小屋の軒先に移しました

2023年05月02日 07時21分41秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

これらは多い少ないは別にして、結実している桜桃達です。まだ幼木ですがやっぱり早く身が見たいと言う思いには勝てません。

防鳥と雨除けには都合の良い場所だとは思うのですが、残念なことに午前中で日陰になってしまいます。まぁ、今年はこれで様子を見ることにしましょう。

山に持っていっている桜桃の方が心配ですが、簡易的な雨除けには防鳥ネットをかぶせて凌ぐことにします。

3年木は軒並み結実しているのですが、1品種さおりはまったく実を付けていません。それと今年は一斉に開花したのですが、それぞれの個体はやはりずれたりして受粉できなかった花もありました。

ミツバチの心配もしていますが、どうやら日本ミツバチが生息している様です。

もう少し、飛んできてくれると助かるんですけどねぇ。


音紡戯農園第31話:さくらんぼの種から芽吹きました

2023年04月27日 12時28分12秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

ほったらかしてあった、さくらんぼの種の植木鉢・・・

何と言う事でしょう!

本葉が出ていますよね。

しかも、2本も芽吹いています。

葉の色具合から違う品種のような気もしますが、どちらも何の品種なのか分かりません。

上手いこと育ってくれると良いですよねぇ。


今日は特別な日

2023年04月22日 18時57分46秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

第2の人生が始まってから、20年が経ちました。今日はこれを記念して、サド産の養殖サクラマスを買って来ました。

それと、今日のお酒は北雪で・・・・

と、その前に、公民館の役員会があった。

帰ってからにしよう。


音紡戯農園第30話:いちごの花が咲きました

2023年04月21日 06時51分22秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

 

いつの間にか、咲いていました。

暖かかったからねぇ。

咲いている苗は、去年購入したものからランナーというものが出て新しい苗になったものです。

今年も、ランナーが出ています。

いちごって、こうやって増えていくんですね。

今年は何個収穫できるんだろう?

 

 


音紡戯農園第29話:さくらんぼ開花!

2023年04月05日 06時41分14秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

紅秀峰、花が咲き始めました。受粉樹のナポレオンもひとつ二つと咲いております。佐藤錦はまだ蕾です。

3品種が揃って開花しそうなのは、初めての事です。例年と比べて今年は花咲が早いので、これを基準には出来ませんが、地植えの際は3品種揃えないとと考え直しました。

こちらはプラムで、秀峰という品種だそうです。ピンクの花が咲くんですねぇ。

杏のハーコットも蕾はピンク色です。四月に入って、なかなか賑やかになっています。

 


またひとつ、春を見つけました

2023年03月28日 18時02分53秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

去年もご紹介したのですが、紅葉山の水芭蕉がもう咲いていました。

サドでは他に見るところを知らないので、知っている方教えてください。

今日は、午前中に洗濯とジャガイモの植え付け(と言っても使い残しの芽の出てしまったヤツ、例年の如く)をしました。今年はコンテナに5個。去年は余らしたものをプランターに全部放り込んでしまったので、出来がよくなかった。それからアジの干物を作ってみました。一匹だけ。

このところイワシが地元産で100円というのにだいぶ助けられましたが、昨日はアジがえ〜っと120円だったかな、お刺身で食べきれなかったので、干物初挑戦。でも、塩水に漬けただけなんだけどね。脂乗っていたから何とかなるんじゃないかなっと。

午後から春探しに山を走りつつ、紅葉山に寄って国仲まで来ました。

これから「種火の会」に参加です。久々にカメラも入るそうです。


佐渡島探検隊第34話:山桜はもう咲いています

2023年03月27日 12時36分53秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

新潟の桜の開花、見ごろは来週からと言うニュースでしたが、ご覧の通り山桜はもう咲いていますよ。

東鵜島から岩首までの、道路沿いの山桜の開花の様子を撮影しました。ピンク色の濃いヤマザクラは、管理人はソメイヨシノよりも好きです。

この街道沿いの桜、何種類かあって例年だと五月くらいまで楽しめたのではなかったかな?

春は桜を楽しみながら佐渡一周線をドライブするのも良いですよね。前浜は日差しの関係で午前中の方がお勧めです。

 

 


佐渡島探検隊第33話:春を見つけました

2023年03月24日 07時15分05秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

 

 

管理人は、お手伝いという形で農業の色イロハを教えてもらいに行っているんですけれども、ここは主に野菜や果樹を栽培している場所です。

作業が一息ついたところで、何か白いものがと近づいてみると、白梅でした。

見事な白梅ですねぇ。

遠くには金北山が見えます。まだ、雪が残っていますねぇ。

晴天、空も青いです。この日の気温は20度近くまでなりました。

この花は何でしょうか?

わかる方、教えてください。

先日出かけた春探しはまだカメラの中です。

養老の滝に行ってみたのですが、雪割草が咲いていました。映り具合をみてupすることにしましょう。

 

 

 


音紡戯農園第28話:満開です!

2023年03月21日 09時49分05秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

昨日もお伝えしましたが、一晩経ったら今日は満開です。まぁ、満開と言っていいよね。

他品種に先立ち、「暖地」くん。孤軍奮闘しております。また、挿木にした方も、しっかりと花を咲かせてくれているのですが、根っこ生えているんですかね。他の品種は何遍やっても全滅なんだけど・・・

さて、今日は春分の日ですね。お天気も良いです。海も穏やか。ワカメ漁をしている地元の方が、軽トラの荷台にワカメをいっぱい積んで通っていきました。

タイヤ交換も終わったし、春を探しに山へ出掛けてみますか。いい写真が撮れたら、アップしますね。

 

 


音紡戯農園第27話:サクラ開花のニュースも花盛り

2023年03月20日 07時25分33秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

明日は雨のところが多く、お花見は今日がチャンスと言うことらしいです。

桜桃もご覧のようにもう開花ですよね。写真は前にもご紹介した「暖地」君です。前の記事投稿では4月初旬なんて言っていましたが、開花しちゃいました。蕾も大きくふくらんでいます。

他の品種も次第に蕾が大きくなっていて、葉芽も緑色が観察されるようになりました。去年よりも暖かいということなんでしょうね。