麦は放浪癖

旅好き麦雄のプログ
出張は 寄道 買い食い 遠回り
腰椎椎間板ヘルニアの手術についても掲載しています。

腰椎椎間板ヘルニア 手術について その7 腰椎後方椎体間固定術(PLIF)

2012-05-31 17:05:10 | 腰椎手術

手術の内容は下記サイトの動画がわかりやすい。
http://www.sekitsui.com/syujyutsu2/tsuitaikankotei/
※脊椎手術ドットコム様のページが開きます。

手術後、コルセットの着用が移植した骨が癒合するまで(3~6ヶ月)必要になる。

【手術による有害事象と発生率】
手術中、神経の圧迫や損傷により、術前にはなかった神経症状が発生する危険性がある。(発生率 4%)
手術後の創感染。(発生率 2%)  感染例の半数以上では再手術。
硬膜管損傷。(発生率 2~3%)
大血管の損傷。(発生率 0.05%、発生した場合の死亡率は60%)
静脈血栓症。(発生率 2%)  肺梗塞(発生率 0.1%)  ※いわゆるエコノミークラス症候群のこと
移植した骨が癒合しそこなう。(発生率 1~2%  骨粗鬆症などが原因)
移植用の骨を右うしろの腸骨からとる事例が多いが、多くの場合は圧痛が残る。

私の場合、移植用の骨は椎体の棘突起を使用したそうだ。



手術の10日後の手術創の様子。傷の長さは8cm。左上にも小さな傷があるが、これはドレイン(体内の手術部位からの出血や漏れ出した体液を排出する管)が挿し込まれていた所。

【追記 2012.6.6】

 

6月6日撮影のレントゲン写真


腰椎椎間板ヘルニア 手術について その6 各種同意書

2012-05-31 16:57:02 | 腰椎手術

入院前から退院まであれこれと書類に記名捺印するものがある。私の場合は下記のとおり。

1.入院誓約書
  「規則に従います。費用を払います。退院時に患者を責任もって引き取ります」という誓約書。患者本人、保証人、身元引受人がそれぞれ記名捺印する。

2.診療・看護に関する説明について
  患者以外の家族や知人に診療や看護について説明を受ける場合の希望者を記入する。患者本人と看護士が記名捺印する。

3.転倒・転落等の防止について
  入院中の環境の変化や運動機能低下により転倒や転落の危険がある旨の説明を受けた、という確認書類。患者本人と看護士が記名する。

4.入院療養計画書
  入院病棟・病室、主治医・担当医、病名、病状、治療計画、検査内容および日程、手術内容および日程、推定される入院期間、栄養管理の必要性、看護計画、リハビリ等の計画、総合的な機能評価について記載されたもの。患者本人、主治医、看護士が記名捺印する。

5.手術同意書
  手術の内容、効果、危険性等の説明を受け、内容に同意したことを証明する書類、患者本人が記名する。

6.輸血同意書
  輸血の内容、効果、危険性等の説明を受け、内容に同意したことを証明する書類、患者本人が記名する。

7.麻酔同意書
  麻酔の内容、効果、危険性等の説明を受け、内容に同意したことを証明する書類、患者本人が記名する。

8.退院療養計画書
  入院病棟・病室、主治医・担当医、予想される退院日、退院後の治療計画、退院後の治療上の留意点、退院後に必要となる保健医療サービスまたは福祉サービス等について記載されたもの。患者本人、主治医、看護士が記名捺印する。


腰椎椎間板ヘルニア 手術について その5 入院後、手術日までに済ませておくこと

2012-05-31 16:53:42 | 腰椎手術

会社勤めの場合、まとまった期間の休暇をとる形となるため、診断書が必要となってくる。入院手続きが終わり、病棟に入ったらすぐに診断書の作成を依頼しておく。出来上がり次第、会社に送付しておく。

手術後はしばらくベッドから動けなくなるので、足りない物などに気付いたら直ちに調達する必要がある。院内に店舗がない場合、近隣のコンビニなどに外出することになる。しかし手術後に病院敷地外に出られるほどに回復するまで少なくとも10日以上かかるため、手術前の限られた期間内に準備を完璧にしておかなければならない。