goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影・・辰野線の臨時

2011-05-03 23:04:08 | 辰野線
今朝は、久々に早起きをしてみどり湖へと・・
でも、みどり湖に出ても183.9系の臨時の「あずさ」は全てウヤなんですよね~
でも、(^^?)ナゼ?早く起きてみどり湖へ出たかと言うと、
今日から5日まで、地元は小野の神社の御柱なのです。
小野神社は、「信濃二之宮」と格式が高く、御柱も盛大に行なわれます。
人を見るなら諏訪の御柱、綺羅を見るなら小野の御柱と言われる様に派手な御柱です。

※「信濃一之宮」は諏訪大社で、信濃では二番目に格式があると言う事です。
ちなみに、小野神社は二つの神社からなり、矢彦神社と小野神社が並んで建っていますが、二つの神社の間が昔は藩境となっていました。

で、この御柱が国道を通るので、朝の7時からお昼過ぎの1時20分まで片側通行となり、交通渋滞が予想されるので、その前に塩尻側へと出た訳です。

この、小野の御柱に合わせて臨時が運転されると言う事で今日は辰野線をメインに撮影していましたが、時間まではみどり湖で時間調整。
今日は、何時もの場所よりず~と離れて撮っていたのですが、マタマタ何時も現れる白のワンボックスが作業用の乗り入れ口に車を乗り入れて止めるので、今日は慌てて車で現場まで行って排除。
何時も邪魔なんだよー!と、文句を言って・・今後は、ココに車で乗り入れるなとも。
周りを見て撮影しろと・・あなたは、何時も後から来て邪魔をする!と
慌てて、車を下げてですが、本人はそのままその場所に残って・・ですは。
邪魔なんだよなぁ~!ですが。

で、時間までみどり湖で撮影して、大曲のカーブの踏み切りへと移動。
小野御柱臨は、今日から5日までの3日間運転ですが、その前に123系の代走115系2連をゲット。
そして、小野御柱臨はと・・こちらは、115系3連にシールのHM付きで運転
この時は、撮影者はσ(⌒▽⌒;) ボクだけでしたが
さらには、今日は団臨があると言う事で待つと・・115系5連にて運転
先ほどの臨時とは又違うHMで運転でした。
この時は、もう1人居ましたが、通過すると急いで出て行ったので追いかけでしょうか?
こちらは、塩尻よりの踏切へと移動して・・返しを待ちます。
臨時は来るけれど、団臨の返しは??
と言う事で、交通規制も解除になった頃を見計らって、辰野側へと移動
一旦、辰野駅まで出て115系5連は?と様子を見るも居ない!
と言うことは、岡谷駅へ送り込まれた??ですが
ならば、返しまで小野駅手前で待つ事に
15時45分に待っていた団臨の115系5連が通過・・C=(^◇^ ; ホッ!
この後、ラストの塩尻行きの臨時を撮り、今度は飯田線へと転線
この頃から雨がポツリポツリ・・
( ̄ー ̄?).....??アレ??晴れると天気予報では言っていたのにぃ~
飯田線では、570MのE4編成を撮り本日の撮影は終了です。

と言う事で、本日の写真は・・本日撮影分より



写真1枚目は、団臨の115系5連を大門の大曲のカーブから
遠くに見えるシーン。
この位置からカーブのシーンは、木が多く3連が限度と言う事で、5連は入りませんでしたぁ~・・(;´д`)トホホ



写真2枚目は、と言う事で・・後撃ちでHM狙いの筈が・・(;´д`)トホホ



写真3枚目は、返しの送り込み?小野駅手前のストレートで、鯉幟を取り込んで・・



今日から5日まで運転される小野御柱臨を・・
写真4枚目は、大門の塩尻よりの踏み切りより



写真5枚目は、辰野駅にて119系.313系.115系小野御柱臨の3並び
でも、313系は判るかなぁ~?ですが。。



写真6枚目は、写真3と同じく鯉幟狙いが雨で、鯉幟を降ろされてしまいました。残念!!



写真7枚目は、大門の大カーブにて、辰野線の123系に代わり115系2連が運転です。



写真8枚目は、写真3.6枚目の踏切にて親が子供を肩車して見る鉄をしている所



写真9枚目は、こちらは鯉幟狙いで・・