goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

江差線 駅シリーズ その4 桂岡駅

2013-08-28 22:07:00 | 江差線
今朝は、朝から爽やかな風が吹いていた信州です。
日中も青空が広がりですが、も~秋空と言った感じです。
朝晩はめっきり涼しくなり、日に日に秋の装いです。
田んぼの稲穂も徐々に頭が垂れ色づき始めて来ましたねぇ~
蕎麦の花も咲いているようですので、今週末は蕎麦の花と絡めてかな?です。

それでは、本日の写真は江差線 駅シリーズ その4 桂岡駅です。



写真1枚目は、桂岡駅の待合室・・この駅も、昨日の中須田駅と同様に元車掌車を改造してのダルマ駅です。
この駅、民家と民家の間に挟まれて最初は見逃してUターンして撮影です。
こちらの駅は、中須田駅とは違い待合室を通らなくても、そのままホームへと出られます。



写真2枚目は、ホームから木古内側を見たシーンです。
こちらも、「かつらおか」のホーローの駅名板を取り込んで・・



写真3枚目は、江差側を見たシーンです。
こちらは、民家の庭先を走り抜けて来ます。



写真4枚目は、この駅の特徴は・・なんと、短い距離の間に駅名板が2つ並んであります。(^▽^笑)



写真5枚目は、このダルマ駅の待合室の様子。綺麗に掃除されていました。

江差線 駅シリーズ その3 中須田駅

2013-08-27 21:37:31 | 江差線
今朝の信州は、昨夜降った雨も上がり爽やかに清々しい朝でした。
日中もそれ程気温も上がらず、吹く風も気持ちよかっだいねぇ~

で、最近は帰りる時間ともなると、陽が沈み・・日没が早い事。
これでは、会社が終わって急いでみどり湖へ出ても、も~日没後で撮影にならないなぁ~!と・・
今年の夕方の撮影は終わりかぁ~!です。

と言う事で、本日の写真は江差線 駅シリーズ その3 中須田駅です。



写真1枚目は、中須田駅の待合室。
元は貨物の車掌室・・江差線には、こ~言う駅 通称ダルマ駅が何駅かあります。



写真2枚目は、ホームへ出るのには先ほどの待合室の中を通らなければ、出られません。
江差側を見ると、写真1枚目にも見られますが雪避けの鉄パイプでしょうか?ホームの端に立っています。電柱には、昔懐かしいホーロータイプの「なかすだ」の駅名板を入れてです。



写真3枚目は、木古内側を見ると・・線路の横に道路が並走し民家が少しだけです。



写真4枚目は、中須田駅の待合室・・ダルマ駅の中の様子です。
至ってシンプル。冬場は、暖を取るものが無く寒いでしょうねぇ~
夏なのに、雪掻きが残ったままでした。

江差線 駅シリーズ その2 上ノ国駅

2013-08-26 21:48:22 | 江差線
今日の信州は、昨日よりは寒くはなかったですが、1日過ごし易い陽気でした。
今日の最高気温26℃と、やはりこの位が快適ですね。
で、今朝方は涼しく感じて、慌てて毛布を被って寝ました。ヾ(・ε・。)ォィォィ
又、今週も暑くなるようで、寒暖の差が激しいです。

それでは、本日の写真は江差線 駅シリーズ その2 上ノ国駅です。
ちなみに、上ノ国駅は北海道で最西端にある駅です。



写真1枚目は、上ノ国駅の駅舎?待合室です。
建物は、上ノ国町の商工会館の横に併設されています。一瞬見逃しそう!



写真2枚目は、ホームに出て江差方向を見ると・・画面右側奥に、草に埋もれたホームと線路が見えます。
国鉄時代の、貨物ホームだったようです。
ちなみに、この駅・・駐車場からそのまま、ホームに出られます。ヾ(・ε・。)ォィォィ



写真3枚目は、木古内側です。
線路が二股になっていますが、左側の線路は写真2枚目の貨物ホームへと続いています。
線路は、既に錆びて使われていないのが判ります。

江差線 駅シリーズ その1 江差駅

2013-08-25 21:52:33 | 江差線
今日は、朝方から雨!
今朝は、地区の防災訓練でしたが、雨天の中、行われました。
まぁー、今回は避難場所の地区担当責任者と言う事で、とりまとめを・・(;^。^A アセアセ…
生憎の天気と言う事で、当初予定していた訓練の一部は取りやめて実施でしたが、備えあれば・・と言う事ですね。
その後は、雨は降ったり止んだりと、一日雲に覆われてドンヨリの天気。
今日の最高気温は22℃と、半袖では寒くて一枚上に着てです。
段々と、秋に近づいていますね。

と言う事で、今日は朝から区の行事と雨と言う事で、撮影には出ず。
非鉄の1日となりました。

それでは、本日の写真は江差線の駅シリーズ その1 江差駅です。
この駅シリーズの撮影日は8月10日です。(江差駅のみ8月9日撮影)
今回は江差線の、廃止予定の江差-木古内間の全10駅+1を撮影して来ました・



写真1枚目は、江差駅の駅舎を外から撮影です。
駅舎前には、江差のキャラクター「江差の繁次郎」がいます。



写真2枚目は、ホームに出て車止め側です。
車止めの先は、アパートです。



写真3枚目は、木古内側です。バックに見える、歩道橋は後日、始発を撮影した場所です。(*^.^*)エヘッ



写真4枚目は、駅舎の中・・切符売り場の様子です。



写真5枚目は、待合室・・夏なのにストーブが出ていました。(^▽^笑)


8月12日撮影 江差線 始発の江差駅

2013-08-19 21:56:19 | 江差線
今日も暑ぃ~!信州でしたが、今週はこの暑さが続くと・・(;^。^A アセアセ…
今日から、仕事でしたが、何時も家のクーラーの下で涼しくしていたら、今日は暑かったぁ~!(;^。^A アセアセ…
もっとも、室温が28℃に設定されているから暑いのは当たり前ですが、それにしても1日仕事をしただけでクタクタ・・3>(^。^)フウ・・・・
今週は、土曜日まで仕事だけど体力が持つかなぁ~ ヾ(・ε・。)ォィォィ

と言う事で、本日の写真は8月12日撮影 江差線は始発の江差駅です。

この日は、午後から信州へと帰りますが、その前に早起きして、この始発の江差駅のカットを撮りたくて、コッソリと家を抜け出しての撮影です。



写真1枚目は、始発が止まる江差駅です。
駅名板と始発の121Dです。キハ40の車両は、運転士はいませんが、既にドアが開きお客さんも乗り込んでいました。



写真2枚目は、急いで江差駅を出て先回り。江差駅に止まるキハ40を・・



写真3枚目は、江差駅を発車する121D キハ40です。



写真4枚目は、写真2.3枚目の場所から手前まで、引き寄せてワイドにすると、海と鴎島が入ります。



写真5枚目は、後撃ちです。
これで、江差線の撮影は終わりです。