goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

北海道 江差線より その3 8月11日撮影

2013-08-16 21:48:16 | 江差線
今日も暑ぃ~信州でしたが、今日は撮影に出ず家の事をしていました。
家の中に居ても、少し動けば(;^。^A アセアセ…
どちらかと言うと、クーラーで涼んでいた方が長かった1日でした。ヾ(・ε・。)ォィォィ

昨日の諏訪湖花火大会は、大雨で開始30分後で中止!となりましたが、
東線では岡谷駅での雨量計が規制値に達した為に抑止。
さらには、大雨で冠水したと言う話も聞きましたが、運転再開したのが夜の11時30分前と言う事で、上諏訪駅では凄い事になっていましたね。
その余波で、我が家の前の辰野線も、最終がなんと1時半過ぎに通りました。
かつては、辰野線経由の急行「アルプス」がありましたが、この時間に通る電車と言うのは超珍しく、布団の中で通過音を聞いていました。ヾ(・ε・。)ォィォィ

今朝も、昨日の余波で辰野線は、早朝は20分から30分遅れで運転していましたが、9時過ぎにはダイヤは元に戻りました。

それでは、本日の写真は 8月11日撮影 江差線の始発です。
この日も、前日同様に早起きして江差線の始発狙いで・・
ですが、今日は駅を撮り歩く必要が無いので一気に目的地へと



写真1枚目は、江差からの始発121D キハ40の2両編成を、天ノ川鉄橋にて・・
この場所では、札幌から来た方と一緒に撮影です。



写真2枚目は、湯ノ岱駅で交換して来た江差行の4170Dを同じく天の川鉄橋にて・・
この時は、川から霧が発生していたので絡めて撮りたくて・・でも失敗!
川からの霧が小さくなってしまいました。判るかなぁ~



写真3枚目は、4170Dを宮ノ越駅で追い抜いたので、先回りして移動中に気になった場所から撮影してみました。



写真4枚目は、さらに追い抜いて江差駅手前にて、天の川鉄橋で一緒に撮った、札幌から来た人と一緒に。
この日は、前日の「えさし号」と立つ位置を変えてみました。



写真5枚目は、江差駅からの折り返し123Dを、これも前日の「えさし号」を撮った場所からです。
前日の「えさし号」では、前に出られなかったので、この日は前に出て土の山をカットしました。(*^.^*)エヘッ

これを撮って、実家に戻り遅い朝食を食べました。ヾ(・ε・。)ォィォィ

北海道 江差線より その2 「えさし号」

2013-08-14 22:43:48 | 江差線
今日の信州は、朝から青空が広がり・・グングンと水銀柱も上り、日中の最高気温は33.5℃とも~暑い(;^。^A アセアセ…でした。

それでも、朝方は涼しく、その間にと、何時ものみどり湖へと出掛けて183.9系長野車N104編成の「あずさ71号」と帰りに辰野線にて156Mのみを撮影していましたがね。

明日は、毎年恒例の諏訪湖花火大会と言う事で、1日出撃予定です。
最近は、E233の運転も珍しくなくなったし、今回は185系団臨初入線狙いです。
明日も暑くなりそうだなぁ~・・(;^。^A アセアセ…

と言う事で、本日の写真は8月10日撮影 江差線の臨時「えさし号」より




写真1枚目は、湯ノ岱駅にて125D キハ40函館行と交換する9120Dキハ40「えさし号」です。
駅では、駅長さんが江差行の「えさし号」にタブレットを渡しています。



写真2枚目は、湯ノ岱駅を発車して来た9120D「えさし号」です。
「えさし号」には、HMがついていました。



写真3枚目は、その後撃ちで・・



写真4枚目は、普通に走って充分に追いつき、江差駅手前では5分間も余裕がありました。
江差線と言う事で、海をバックに取り込んで・・
バックは、上ノ国町となり山の上には風力発電の風車が数多く見られます。



写真5枚目は、後撃ちにて・・木の枝が伸びて、車体に当たっているけれど・・



写真6枚目は、江差駅からの折り返し9122Dを、今度はバックに江差の街並みと、鴎島を取り込んでです。
ここでは、3名で撮影。お1人は、上ノ国駅から歩いて来たと言う事で、帰り道と言う事で、江差駅まで送り届けました。江差-上ノ国間は6.1キロと時刻表には載っているけれど、この方はここまで来るのに1時間かかったと。
帰りも、江差駅まで歩くとなると、1時間以上かかる撮影ポイントです。

北海道 江差線より その1 湯ノ岱駅にて

2013-08-13 22:33:21 | 江差線
8月8日~12日まで日記はお休みして、今日13日の朝帰って来るまで北海道へと帰省していました。
と言っても、σ(゜Д゜)オイラの実家ではなく奥方の実家ですが、
信州を8日の午前10時前に家を出て、高速道路の上信越道の佐久ICから青森ICまでひた走り、青森のフェリーターミナルに着いたのが日付が変わり、9日の0時15分頃。
これは、高速の深夜割引を使いたかったので、日付を跨ぐように時間調整してフェリーターミナルへ。それでも、1番乗りでした。
青森からは、午前2時30分発、函館着6時20分のフェリーに乗船。
函館に着けば、当然朝食は函館の朝市で・・それから、実家の江差まで移動でしたが、途中大雨にあい、道路は川のように・・

この雨が、この後で鉄道にも被害をもたらせて、函館本線では土床が流された一時運転見合わせ。江差線では、上磯-木古内間で雨量規制で運転見合わせとなりました。
実家で一休みしていると、江差線が運休と言うニュースが流れ、これは今日の臨時がお流れか?と言う事で、江差駅到着時間に合わせて駅に行くと、駅長さんとお話をするとやはりウヤだと。
この時間には、江差線も抑止が解除となりましたが、徐行運転で再開との事で、翌日10日の運転を確認して帰宅です。
翌日の10日は早起きして、江差線の各駅を撮りながら湯ノ岱駅へと。
始発の交換シーンを撮りたくて、今回は早起きです。
湯ノ岱駅は、江差線の駅員配置駅で木古内-江差間では、湯ノ岱駅と江差駅に常駐しているだけです。
待つ間は、地元の方とお話をして列車を待ちましたがね。
交換シーンを撮ると、再び各駅を撮りながら木古内方向へと。
途中、吉堀駅にて江差行を撮り、木古内駅を撮ると海峡線へと移動して青函トンネル出口で、撮影。
この時は快晴で暑かったぁ~!(;^。^A アセアセ…
前日の大雨の影響で、貨物はウヤまたは遅延があり、予定していた本数は撮れませんでしたが、それでも海峡線でのEH500をゲット。
ED79を期待したのですが、残念・・来ませんでした。
午前中で、撮影を終えると臨時「えさし」号を撮りながら実家へと。
途中、上ノ国-江差間で撮影していた、本州から来た人を帰り道と言う事で江差駅まで送り届け、この日は終了です。

翌日11日は、再び早起きして始発のみを天ノ川鉄橋を行くシーンを撮りたく撮影に出ると、札幌から来た人と江差の撮影ポイントへご案内でした。

12日は、帰る日でしたので、この日も早起きして始発の江差駅発車シーンのみを撮影して、3日間江差線を撮って来ました。

この様子は、順次UPしますが、江差線の廃止が決まり、沿線には撮影者の姿が数多く見られました。
江差線、意外と撮影ポイントが少なく、有名ポイント天ノ川鉄橋ですが他にも撮影ポイントは、あります。
ただ、今回も車での追いかけで無茶をする人が居ましたが、普通に走っても充分に先行できますので、交通ルールは守って撮影して欲しいものです。
ちなみに、天ノ川鉄橋付近や神明-吉堀間は携帯電話が使えませんからご注意を!
周りには人家もなく、駅までの距離も相当ありますから・・

で、12日は江差の実家を13時前に出て、途中、函館で用事を済ませてフェリィーターミナルへは16時に到着
函館17時30分発のフェリィーにて青森着21時20分。
ここから、夜中に高速を走り続けて・・家に着いたのは今朝の9時30分でした。
今回の走行距離2400キロですが、σ(゜Д゜)オイラは1/3の800キロを運転しただけです。
今回の帰省の目的は、江差の夏祭りに合わせての帰省で、祭りは9日~11日まで。江差の町は大賑わいでしたが、σ(゜Д゜)オイラの目的は江差線の撮影でした。ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は、今回撮影した江差線の写真より 8月10日撮影 湯ノ岱駅交換シーンより



写真1枚目は、江差駅からの始発121Dが湯ノ岱駅へと入線するシーン。
この日はと言うか、撮影した3日間とも121Dはキハ40の2両編成でした。



写真2枚目は、121Dからタブレットを受け取る駅長さん。
前を歩く方は、σ(゜Д゜)オイラとず~と話をしていた方で、これから函館に行くと。
湯ノ岱駅からの乗車は、この方お1人でした。



写真3枚目は、湯ノ岱駅にての交換する121D 函館行と4170D 江差行です。
121Dのキハ40は、写真が切れてしいましたが車体ナンバーが1798で江差行が1797と連番です。



写真4枚目は、江差行の4170Dへタブレットを渡す駅長さんです。



写真5枚目は、江差行4170Dを後撃ちにて・・



写真6枚目は、木古内行き121Dを駅舎の前で見送る駅長さんです。

北海道帰省② 江差線よりその2

2011-11-09 22:59:54 | 江差線
今日は、一日肌寒い信州でした。
天気が下り坂と言う事で、日中は太陽も顔を出さず1日曇り空・・
今朝は、グッ!と冷え込みましたよ!
と言っても、これが平年並みか?ですが。。

明日は、東北新幹線にて古川まで出張
そして、明日はそのまま東北新幹線で戻って来て、関東地区でお泊り・・
と言う事で、明日の日記はお休みとなります。(^^ゞ
最近は、日記の休みが多いなぁー!ですが。。

(。・_・?)ハテ?・・と言うと、金曜日の朝は時間が空いたなぁー!です。
その間は、何処かで撮影しよっと。。d( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ

それでは、本日の写真は・・北海道帰省していた時に撮った写真より
11月2日撮影の江差線より・・その2です。



写真1枚目は、江差線は江差の街を遠くに取り込んで・・です。
遠くに見えるは、鴎島と帆船は開陽丸です。
何とか、この2つが取り込める場所を探してですが、すぐ後ろが工事現場の資材置き場。。残念!

行くディーゼルは、朝の2番・・123D(江差→函館行)です。
このディーゼルは、朝一番の江差行の折り返しです。



写真2枚目は、場所を移動して上ノ国方面を望んで・・日本海を取り込んでです。
ディーゼルは、朝の2番目の下り120D(函館→江差行・・函館からの始発となります。)
湯ノ岱にて、写真1枚目の上りディーゼルと交換して来ます。



写真3枚目は、後撃ちにて江差駅方面を望む
この先カーブしていますが、後は後ろの松林の間を抜けて、駅まで真っ直ぐです。

これで、江差線の撮影は終わり・・その後は、実家に戻りです。(^^ゞ

北海道帰省① 江差線よりその1

2011-11-08 22:42:21 | 江差線
北海道帰省して10日間休んで、今日は久々の会社へと
会社へ行けば・・( ̄□ ̄;)!!ガーン
机の上には、書類の山・メールの嵐
でも、次々と片付けて・・残ったのは3つ
でもって、休み前に言われていた出張が予定通り入っていて
{{{{(+_+)}}}}エー・・10日・11日と連続しての出張
10日は、東北の古川まで・・で、11日は神奈川の本厚木までと
と言う事で、10日は帰らなくて、そのまま10日は東京に泊まる事に決定
慌てて、宿を予約してと。。
今回は、営業担当がそれぞれの日で違い、移動はず~と1人
現地で営業さんと落ち合う事に
でも、11日の午前中は時間があるなぁー・・d( ̄ ・ ̄)ヾ(^o^; )オイオイ

明日は、その出張の準備に、さらには会議と
そ~すると、残る仕事は・・それは、来週に持ち越しかぁー!(^^ゞ
まぁー、他にもあるけれど・・ヾ(・ε・。)ォィォィ
と言う事で、長期休みをすると。。ですな。

それでは、本日の写真は・・北海道帰省していた時に撮った写真より
11月2日撮影の江差線より



写真1枚目は、江差線の幻の駅・・「天の川」駅の駅名板
実際の時刻表にも載っていないし、各駅のディーゼルも止まりませんが、駅の装い?をしています。
地元の有志が作った駅です。



写真2枚目は、朝一番の上り121D(江差→函館行)です。



写真3枚目は、同じ鉄橋ですが・・下りの1番4170D(木古内→江差行)です。
湯ノ岱駅で、上りの121Dと交換して来ます。
撮影地は、宮越-湯ノ岱間です。



写真4.5枚目は、幻の駅「天の川」駅です。
写真4枚目は、実際のホームは線路から離れて・・カーブの所にあります。



写真5枚目は、駅の所に64キロのキロポストがあるのが判ろうかと・・

※。「お立ち台通信Vol.8」に紹介されている、宮越-湯ノ岱間の第二天の川橋梁の地図の下にある川を渡る場所です。
又、お立ち台通信の第二天の川橋梁は、撮影場所が道路工事のすぐ近くで車を止める事が出来ませんでした。
又、64キロポストとある所が、幻の駅「天の川駅」です。