goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

江差線 吉堀駅にて

2013-09-06 21:40:01 | 江差線
今日の信州は、朝から秋晴れの快晴!
青い空が広がり、青い空をキャンパスに飛行機が飛んで行くと、白い雲のスジが・・
気持ち良い一日でした。

で、明日の天気は(/・_・\)アチャ-・・午後から天気が崩れると。
明日は諏訪湖の新作花火大会。それに合わせての花火臨があるけれど、どうなんだろう?
前回の諏訪湖花火大会の二の舞にならなければ良いけれど・・
でも、明日も天気が崩れるまで撮影予定です。
辰野線の211系6連と、115系M40編成の応援の撮影は天気次第ではパス!です。ヾ(・ε・。)ォィォィ

それでは、本日の写真は 江差線 吉堀駅にて撮影した江差行120Dを



写真1枚目は、木古内側からの120Dの進入シーン。
昨日の日記には判り難い、ポイント跡が判るかと・・



写真2枚目は、吉堀駅に停車する120D キハ40とダルマ駅を



写真3枚目は、後撃ちにて江差へと向かうシーンです。
木の枝が伸びて、車体にすれすれです。

江差線 駅シリーズ その8 吉堀駅

2013-09-05 21:55:58 | 江差線

今日の信州は、夜半まで雨が降っていましたが、その雨も朝起きれば止んでいました。
日中は、雨が降るのかな?と思ったら、太陽が久々に顔を出して暑いと言っても、最高気温は25℃・・過ごし易い?日中でした。
久々の太陽でしたが、今週末は何とか天気が持ちそうです。(*^.^*)エヘッ

と言う事で、本日の写真は江差線 駅シリーズ その8 吉堀駅です。



写真1枚目は、吉堀駅の待合室は、ここも元車掌車のダルマ駅です。
この駅は、江差線の中でもっとも何処にあるか?判り難い駅です。
道路からの標識から入って行くと、フェンスがあり・・(。・。・。)アレレ?
砂利道を進むとフェンスが切れた、草むらの先にあります。
このダルマの駅舎は草むらの陰にあり、道路からは見えず、気が付きません。(;^。^A アセアセ…



写真2枚目は、木古内方面を見ると・・良く見るとホームの先にポイントが草むらの中に見えます。
以前の吉堀駅は、駅舎もあり、島式ホームの1面2線でしたが駅舎は撤去され、上り線の後に待合室が置かれたようです。
それにしても、このホームは狭いようなぁ~。



写真3枚目は、江差側を見ると・・待合室のダルマ駅舎の入り口が洒落ています。(^▽^笑)

※写真1枚目は、木古内へ向かう時に撮影しましたが、写真2.3枚目は木古内からの帰り道、ホームからの撮影を忘れていたので寄り道をしての撮影です。(^^ゞポリポリ
朝行く時に、撮影者が1名居ましたが、帰りに立ち寄ると、朝撮影していた方がマダ残って待機していました。3時間以上も、吉堀で待機?ですが、この後の「えさし号」の通過まで、まだ1時間あるのに・・




江差線 駅シリーズ その7 神明駅

2013-09-04 21:26:27 | 江差線
今日の信州は、日中はず~と曇り空
帰る時になって、ようやくポツリポツリと雨が降り出し・・先ほどからは本降りの雨に。
今宵は、大雨?だとか・・
明日も、1日雨降りとの事ですが・・・・・( ̄  ̄;) うーん
まぁー、週末晴れててくれれば良いのですがね。

それでは、本日の写真は 江差線 駅シリーズ その7 神明駅



写真1枚目はね神明駅の待合室とホームの手摺
待合室には、始発で江差から乗って来た先客が1名いました。
彼とは、暫く話しましたが、この後木古内から来る江差行にて湯ノ岱に戻って、温泉に入るそうです。
で、手摺をを良く見るとレールを曲げて作ってあります。



写真2枚目は、ホームから江差側を見ると・・
ホームは、板張り・・ウッドデッキのホームです。



写真3枚目は、木古内側を見ると・・ず~と上っています。
この先は、峠です。

この江差線の神明駅を秘境駅と呼ぶ人もいますが、湯ノ岱駅までは2.8キロですが、吉堀駅までは13.2キロと江差線最長の駅間です。

江差線 駅シリーズ その6 湯ノ岱駅

2013-08-30 22:45:40 | 江差線
今日は、職場の飲み会と言う事で定時で仕事を上げて、宴会場のバスが迎えに来て移動。
夕方の6時半から開宴で、9時過ぎに終わり・・
宴会場のバスに乗り、先ほど帰って来た所です。
今日は、ほろ酔いと言う事で、日記をUPしたら寝ますぅ~!ヾ(・ε・。)ォィォィ

明日は、天気が良いかな?ですがね一応撮影に出る予定です。(*^.^*)エヘッ

それでは、酔った勢いで・・
本日の写真は、江差線 駅シリーズ その6 湯ノ岱駅です。

湯ノ岱駅は、朝の交換シーンにて既にUPされているので、未UPの写真より・・



写真1枚目は、湯ノ岱駅の駅舎です。
江差線で駅員が居るのは、江差駅・木古内駅以外では、この湯ノ岱駅のみです。
小ぢんまりとした可愛い駅舎です。



写真2枚目は、湯ノ岱駅を木古内側見ると・・
湯ノ岱駅は、江差線の木古内-江差間で唯一、列車交換が行われる駅。
ホームは、島式です。



写真3枚目は、湯ノ岱駅の駅名板を駅外から撮影です。

江差線 駅シリーズ その5 宮越駅

2013-08-29 21:41:20 | 江差線
今日も朝は爽やかな信州でしたが、日中はそこそこ暑い1日でした。(;^。^A アセアセ…
まぁー、先週の酷暑・猛暑に比べれば格段に過ごし易いですがね。
今日の最高気温は28.8℃でしたが、
オヤ!今週末は台風が接近・本州を縦断ですか?
折角、今週末は撮影に出ようと思っているのだけれど・・どうするかな?です。

それでは、本日の写真は江差線 駅シリーズ その5 宮越駅です。

この駅の周りには見る限り民家はなく、(。・_・?)ハテ?でしたが、駅横の踏切を渡る車は撮影中に何台も見かけましたが・・



写真1枚目は、宮越駅の待合室です。木造の待合室の前から、ホームへと上がる階段があります。



写真2枚目は、江差方面を見ると、おっ!カーブの先に民家らしき屋根が見えるなぁ~



写真3枚目は、木古内側ですがホームのすぐ横は踏切です。
待合室を一緒に入れてみました。



写真4枚目は、宮越駅横の踏切の表示板は・・SL!でした。
この表示と宮越駅の待合室を取り入れてです。