goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

7月29日撮影 313系8000番台辰野線経由にて回送

2018-07-31 19:35:18 | 辰野線
今朝も、朝から快晴の信州!!
7月も今日で終わりですが、7月の30℃超えの日は過去最高なのでは?と・・
この勢いで、8月も毎日暑い日が続くようですが、向こう一週間は、ずーと太陽マークが続いています。(;^_^A アセアセ・・・
こう暑いと、体に堪えますが、唯一の救いは熱帯夜が無い事でしょうか?朝方は、20℃を下回っていますからね。(^^)v
でも、これからは熱帯夜もあるのかなぁ~??ですが。

それでは本日の写真は、7月29日撮影 辰野線経由にて313系8000番台回送より


写真1枚目は、回9161M 313系8000番台が、辰野線経由で帰ると言う事で、地元の定番の踏切横から撮影です。
今回は、珍しく前方に大勢の方が構えていますが、そこは上りの定番の位置で、下りはこちらなのですがね。(^▽^笑)
まぁ、そのお陰でここから撮影したのは、孫を入れて3人だけでしたがね。


写真2枚目は、既に太陽は山の中に沈みですが、マダ、バックの山は日が射しています。もう、10分早ければなぁ~・・


写真3枚目は、手前まで引き寄せてのシーンです。

来月も、又、辰野線経由で来て欲しいなぁ~(^^)v

本日の撮影 「木曽あずさ号」上り編

2018-07-29 20:55:49 | 辰野線
本日の信州は、台風一過にて朝から快晴!でした。
この辺りでは、台風の影響は少なく、風も雨も・・と言う所でした。(´▽`) ホッ

今朝は、朝から晴れたので、先週の残りの不在宅の家を一軒一軒回り、帰ってくれば(;^_^A アセアセ・・・
今日も、朝の定番の撮影はお休みとなりました。
が、今日は夕方に「木曽あずさ号」が走るので、地元の辰野線にて孫と撮影です。(^^)v
1時間前に現地入りすれば・・と言っても、今回は定番の撮影地を外して、どうせこの時間は何処も逆光ですので、敢えて前から撮りたかったS字カーブで撮影です。流石に、ここには誰も来ませんでしたが、定番のストレートには10名以上いたようです。
定刻に通過して行きましたが、あれ?幕が「快速」幕!!と、車両の方向幕と、後撃ちすればΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 「回送」幕でした。
なんでも、幕が故障との事でしたが・・

で、この後は「飯田線リレー号」に使用された313系8000番台が、辰野線経由で戻るとと言う事で、少しだけ移動して、定番の踏切からゲットです。
先程のストレートで撮影した大勢の方は、そのまま前方に陣取りですが、後方の踏切から撮影したのは友人1人だけの3名でした。
どちらにしても、この場所・・日没が早いから、何処から撮っても太陽光は諦めですが、まぁ~後ろから撮った方が、障害物が少ないのですがね。(^^)v

と言う事で、今日は夕方の辰野線にて撮影でしたが、夕方でも暑くて(;^_^A アセアセ・・・でした。

それでは本日の写真は、本日撮影「木曽あずさ号」上り編より

本日の「木曽あずさ号」は、木曽路ではなく、地元の辰野線にて撮影です。
辰野線に189系が通るのは、久しぶりですからねぇ~


写真1枚目は、9038M 189系長野車N102編成による「木曽あずさ号」を、地元の辰野線にて撮影です。
S字カーブに顔を出したところです。


写真2枚目は、西日をサイドに浴びてです。


写真3枚目は、手前まで引き寄せてですが、今日の先頭の幕は「臨時」まくでしたが、横の方向幕及びお尻の幕は「回送」でした。(;^_^A アセアセ・・・


写真4枚目は、後撃ちにての「回送」幕です。(;^_^A アセアセ・・・

7月23日撮影 辰野線 ”宴”による「納涼列車諏訪地区号」

2018-07-24 20:07:55 | 辰野線
今日の信州は、朝から快晴!!
毎日暑いが日が続きますが、今朝は、暑くなる前にと農作業するのは判るけれど、朝の5時からビーバーで草刈りをするのは止めて欲しいですは・・
朝涼しくなり、これからと言う時に、朝から草刈り機のエンジン音が煩く、おちおち寝ていられない。
窓を閉めたらι(´Д`υ)アツィー・・ですし、それなら平日の朝ではなく夕方にして欲しいですは!!年寄りは、朝が早いからなぁ~

で、天気予報を見れば、おや?今度の土日は雨ですか??
今度の土日は「木曽あずさ号」があるのですが・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
今回は、地元で撮ろうと考えているけれど、(゜-゜)ウーン 天気によっては、撮影場所を考えなくてはですね。
晴れて暑いのも嫌だけれど、雨降りと言うのも・・・
暑くない、曇りなら良いのだけれどなぁ~(^^)v

それでは、本日の写真は7月23日撮影 辰野線にて”宴”による「諏訪地区納涼号」より


写真1枚目は、”宴”の前に走る、167M E127系にて試し撮りです。
ここでの撮影は、孫と2人だけでした。(^^)v


写真2枚目は、9531M 485系”宴”による「納涼列車諏訪地区号」です。


写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した”宴”による”納涼列車諏訪地区号”です。
車内を見ると、結構大勢な人が乗り、乗車率は高かったようです。(^^)v

6月16日撮影 その9 辰野ほたる祭り号 その5

2018-07-11 21:47:41 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月16日撮影 その9 辰野ほたる祭り号 その5より

6月16日より、辰野のほたる祭りが行われ、それに合わせての臨時が辰野線にて走りました。
臨時が走ったのは、6月16,17日と23,24日の4日間でしたが、今回は初日の16日だけ撮影しました。


写真1枚目は、****M 127系による臨時の「辰野ほたる祭り号」が先に小野駅に入線して、遠くから1170M 211系にる辰野駅行の最終がやって来ました。
****M 127系が、この日の最終の下りですが、最終と言う事で、誰もいないのかと思えば、小野駅では、結構お客さんが降りました。(^^)v


写真2枚目は、****M E127系による「辰野ほたる祭り号」の臨時です。行先が「松本」ですが、塩尻からは1239Mの定期列車です。
E127系だからワンマン運かとてっきり思っていましたが、ワンマン運転ではなく、車掌さんが乗務していました。


写真3枚目は、1170M 211系と、****M E127系の臨時「辰野ほたる祭り号」の並びです。
211系の幕が青幕でした(^^)v

と言う事で、「辰野ほたる祭り号」の運転に合わせて、辰野線の小野駅では普段見られない、211系とE127系の並びが5回撮影出来ました。
又、昨日と本日UPしたE127系の臨時は、DJ誌の臨時には掲載されておらず、この日、ずーと撮影していた人は、結局はσ(゚∀゚ )オレ 1人だけでした。と言うか、撮影者は誰も来ませんでしたがね。(^^)v

これにて、この日の撮影は終了です。(*- -)(*_ _)ペコリ

6月16日撮影 その8 辰野ほたる祭り号 その4

2018-07-10 21:59:17 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月16日撮影 その8 辰野ほたる祭り号 その4より

6月16日より、辰野のほたる祭りが行われ、それに合わせての臨時が辰野線にて走りました。
臨時が走ったのは、6月16,17日と23,24日の4日間でしたが、今回は初日の16日だけ撮影しました。


写真1枚目は、回****M E127系にる「辰野ほたる祭り号」の、辰野駅への送り込み回送です。
この回****Mは、塩尻駅まで昨日UPした171Mで行き、そのまま1239Mとなるのですが、その間の間合い運用です。昨日の211系の間合いと同じです。


写真2枚目は、9135M 211系による「辰野ほたる祭り号」の臨時ですです。
小野駅では、大勢のお客さんが降りました。(^^)v


写真3枚目は、9135M 211系「臨時」と、回****M E127系の「回送」の並びです。