goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

6月16日撮影 その7 辰野ほたる祭り号 その3

2018-07-09 21:04:43 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月16日撮影 その7 辰野ほたる祭り号 その3より

6月16日より、辰野のほたる祭りが行われ、それに合わせての臨時が辰野線にて走りました。
臨時が走ったのは、6月16,17日と23,24日の4日間でしたが、今回は初日の16日だけ撮影しました。


写真1枚目は、回9134M 211系にる「辰野ほたる祭り号」の、辰野駅への送り込み回送です。
この回9134Mは、塩尻駅まで1234Mで来て、折り返し1237Mとなるのですが、その間の間合い運用です。


写真2枚目は、171M E127系です。
この171Mが、本来の辰野線の最終ですので、ドド・・と大勢のお客さんが降りました。(^^)v
(※.ほたる祭り臨が運転中は、この後マダ2本の下りの臨時がありますがね。)


写真3枚目は、171M E127系と回9134M 211系の回送が同時発車にての並びです。

これで、辰野ほたる祭り号による211系とE127系の並びは、3回目です。

※.前回UPした回9121M 211系は、塩尻大門にて折り返し回9122Mとして、辰野駅へ回送されましたが、E127系との並びもなく、小野駅は通過でしたので撮影はパスしました。(*- -)(*_ _)ペコリ

6月16日撮影 その5 辰野ほたる祭り号 その1

2018-07-07 21:43:03 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月16日撮影 その5 辰野ほたる祭り号 その1より

6月16日より、辰野のほたる祭りが行われ、それに合わせての臨時が辰野線にて走りました。
臨時が走ったのは、6月16,17日と23,24日の4日間でしたが、今回は初日の16日だけ撮影しました。


写真1枚目は、9520M 211系による「辰野ほたる祭り号」が、小野駅に入線です。
211系の定期運転は、朝の始発の下りと、上りの最終の1往復だけです。
小野駅からほたる祭りに行く親子連れの乗客が待っています。(^^)v


写真2枚目は、167M E127系との並びです。
今では、211系とE127系の並びは辰野線では見られなくなりましたから、レアなシーンです。(^^)v


写真3枚目は、211系の方向幕が「辰野」行と言うのは、辰野線の最終の211系でしか見られないから、レアですね。(^^)v

今年の辰野線の桜と・・

2018-05-01 21:45:29 | 辰野線
それではGW中と言う事で、GW企画にて、データ整理が出来たものを、もう1本UPしていきます。

本日のオマケは、今年の辰野線の桜と・・


写真1枚目は、4月7日撮影 1151M 211系による辰野線の始発下りを後撃ちにて、自宅近くの桜の木と絡めてです。


写真2枚目は、4月8日撮影 156M E127系と自宅近くの桜の木をバックにです。


写真3枚目は、4月9日撮影 153M E127系を後撃ちにて、桜の木とですが、よく見ると雪が舞っています。(ノ∀`)アチャー

本日の乗車 ”華”による「新春初詣善光寺参拝の旅」号

2018-01-07 21:43:50 | 辰野線
今日の信州は、朝から快晴(^^)v
今朝は、貨物もないし久しぶりにノンビリと起きて、七草粥を食べてお出かけです。
今日は、久々に乗り鉄にて・・それも、485系”華”による「新春初詣善光寺参拝の旅」号に、辰野駅から孫と娘の3人で乗車です。
孫は、初めてのお座敷列車に乗車です。
昨年の暮れには、長野総合車両センターにて”ゆう”の車内体験をしていますが、乗車は初です。
電車の中が畳式になり、堀コタツがあり足を伸ばせてですが、ノンビリしての乗車には最高ですね。
目的地の長野へは、片道2時間半ですが、快適でしたね。
沿線には、撮影する人の姿も見られましたが、こちらは乗車にて高見の見物でしたがね。(^▽^笑)
長野駅からお昼の会場・・宿坊「淵之坊」までは、観光バスにて移動。
お昼は、精進料理でしたが、昼食後は宿坊の案内にて善光寺参拝。
善光寺参拝の後は自由行動にて、長野駅まで戻り、時間までは長野駅にてしなの鉄道の115系を撮影していましたがね。(^^)v
長野駅から、行と同じく”華”に乗車して、辰野駅まで・・帰りの車内では、お座敷の特権。横になって寝て来ましたがね。(^^)v
帰りは、長野から辰野まで2時間の旅でしたが、今回はしっかりと楽しめた485系”華”の旅でした。(^^)v

それでは、本日の写真は、本日乗車した”華”による「新春初詣善光寺参拝の旅」号より


写真1枚目は、辰野駅に入線する9531M 485系”華”による「新春初詣善光寺参拝の旅」号です。
タイトルが、案内書にかかれた今回の旅行のタイトルです。
辰野駅から、今回は大勢乗り込みましたね。(^^)v


写真2枚目は、帰りの9532M 485系”華”が長野駅に入線のシーンです。


写真3枚目は、辰野駅に到着した9532M 485系”華”ですが、2番線に入線した224M 313系との並びです。

本日の撮影 辰野線は”華”による「たのめ号」

2018-01-06 21:36:39 | 辰野線
今朝の信州は冷え込みましたねぇ~
今朝の最低気温は、マイナス9℃とグッ!と冷え込みましたが、日中の最高気温は6.1℃と暖かめでした。
一日の寒暖の差が15℃もあり、体調管理には気を付けなくてはですね。
世間では、インフルエンザが猛威を奮っているようで、気を付けなくては・・

で、今日はいつも通りに仕事。土曜日と言う事で、道路はガラガラ・・
会社でも、休む人が多く3連休にしたようですが、σ(゚∀゚ )オイラは今回はパスして仕事に励みました。オイオイ・・(´・ω`・)エッ?

それでは本日の写真は、本日撮影 辰野線は”華”による「たのめ号」より


写真1枚目は、9552M 485系”華”による「たのめ号」を小野駅にて撮影です。
今日は、乗車率が高く、小野駅で降りるより辰野駅で降りるようで、車内にはマダお客がたくさん乗っています。(^^)v
「たのめ号」は、両小野地区振興会が計画して、地域活性化・辰野線活性化の為に毎年運転しています。
 昨年までは「彩」にて運転でしたが、今年は”華”でしたが、来年以降はどうなるのかな?ですが・・


写真2枚目は、小野駅にて169M E127系と交換して、直ぐに発車して行く9552M 485系”華”による「たのめ号」です。


写真3枚目は、家のベランダにて辰野駅から折り返しの回送 回9255M 485系”華”の先頭を流してみました。

明日は、この”華”が、再び辰野線経由にて「善光寺参拝号」で運転されます。(^^)v