goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 辰野線にてE491系 East i-E検測

2019-10-08 20:30:04 | 辰野線
今朝の信州は、朝起きれば雨がパラパラと・・
今朝も早起きして、何時ものように西線貨物へと出撃です。
今日は、何時もと撮影ポイントを変えてと、現地へ着けば雨が上がり、これは晴れるかな?と思いましたが、中々太陽は顔を出さず曇りのまま・・
という事で、感度を上げての撮影ですが、ここなら朝の普電823Mが先に行き、西線貨物6088レとは被らない!と思ったら、今朝は普電が少し遅れて、6088レと御対面・・さらには、雲の間から太陽が顔を出して ダブルで(ノ∀`)アチャーでした。

この後は、みどり湖へと移動して東線貨物2080レの撮影ですが、時間までノンビリと「あずさ」を撮影。
この間、雨が降ったり止んだりでしたが、やはり太陽は雲の中でしたが、東線貨物2080レを撮影して、今度は西線貨物8084レの撮影へと移動。
曇りならと、曇りの時の撮影ポイントへと移動。前を走る1008M 「WVしなの8号」の時は、露出OK!だっちたのが、西線貨物8084レの時には、やはり太陽が雲の間から顔を出して(ノ∀`)アチャーでした。

西線貨物8084レを撮り終えると、急いで移動です。
本日は、辰野線にてE491系 East i-Eが入線と言う事で、下りの岡谷駅始発に間に合えばと・・移動途中から、雨が本降りとなり
岡谷の撮影ポイントに着けば、本降りの雨。流石に雨降りとあって、誰も撮影者は居ませんでしたがね(^^)v
岡谷駅始発を撮ると、川岸駅に停車している間に先回り・・
自宅前のカーブにて、雨降りの中待機しての、撮影でした。
さらに、小野駅に停車ている間に先回りして・・小野の築堤を塩尻寄りから撮影して、本日の撮影は終わりです。( ´ー`)フゥー...

今日は、雨が降ったり止んだり、太陽が雲の間から顔を覗かせたりと、コロコロと変わる天気で参りましたぁ~

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1002+1011号機の更新色重連にて、緑タキ14両の返空です。
東線貨物2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ10両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1020+1023号機にて、先頭が原色の次位が広島更新色にて、緑タキ12両返空です。


それでは本日の写真は、本日撮影 辰野線にてE491系 East i-Eより

写真1枚目は、試9435M E491系 East i-Eを岡谷の跨線橋から雨が降る中、撮影です。

写真2枚目は、川岸駅に停車している間に先回りして、家の前のカーブにて撮影です。(^^)v

写真3枚目は、小野駅に停車している間に先回りして、小野の築堤 塩尻側より撮影です。

本日の撮影 辰野線は信濃川島駅にてのイベントより

2019-08-25 19:47:59 | 辰野線
今日の信州は、朝から快晴!
でも、朝吹く風は冷たくなり、窓を開けて寝ると朝方は涼しいを通り超して寒く感じるくらいなりました。
今日も良く晴れて青空が広がり、今日の最高気温は28.6℃と「夏日」でした。

今朝も日曜日の定番コースにて、飯田線と辰野線を撮影でしたが、飯田線では1415Mが前パン下げの運転でしたね(^^)v
又、辰野線の信濃川島駅にて「信濃川島駅をきれいに塗ろう」のイベントが行われ、ボランティアの人が信濃川島駅の鉄柵をペンキで塗っている所を156M E127系と絡めてと思ったら、電車が来る時は作業中断。発車した後再開で絡めることが出来ませんでした。残念!!
これで本日の撮影は終了。

午後は、暑い中・・家庭運用にてお出掛けでした。

それでは、本日の写真は本日撮影 辰野線は信濃川島駅にてのイベント「信濃川島駅をきれいに塗ろう」より・・


写真1枚目は、156M E127系が信濃川島駅に到着したところですが、ペンキ塗りのイベントは中断です。
乗客にペンキがかかってはいけないと言う配慮からかな?ですが・・


写真2枚目は、信濃川島駅を発車していくE127系です。


写真3枚目は、156M E127系が発車した後は、作業再開です。(^^)v
今日は、ボランティアの方が7、8名いたでしょうか?暑い中ご苦労様でしたね。(*- -)(*_ _)ペコリ

7月6日13日 辰野線にてE127系回送

2019-07-24 22:20:59 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、7月6日13日撮影 辰野線にてE127系回送より

昨日の日記にもUPしましたが、「あずさ73号」が運転されると、東線貨物2083レに時変が掛かり、それに伴い塩尻駅3番線にいる辰野線のE127系が3番線を開けるのに、辰野駅まで回送に出ます。
辰野駅に回送に出ている間に、東線貨物2083レは通過していきますが、その辰野線を回送するE127系をゲットです。


写真1枚目は、7月6日撮影 辰野駅から折り返して来たE127系回送を自宅のベランダにてゲットです。
回送の電光幕が判るかな?ですが・・


写真2枚目は、7月13日撮影 こちらも辰野駅から折り返して来たE127系を小野の築堤にてゲットです。(^^)v
これが回送と言われても、普段走っているE127系ですから、何ら変わらないかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

ちなみに、時間は7月6日の時は、家の前を13時50分過ぎに通過でしたが、7月13日は小野の築堤を13時50分過ぎに通過しています。

これは個人的な憶測ですが、塩尻駅発160M 14:19に間に合わせるのには、6日の時間だと余裕がないから、これからは13日の時間になるのかな?ですが・・

6月23日撮影 辰野ほたる祭り号 その3

2019-07-12 20:44:12 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月23日撮影 辰野ほたる祭り号 その3より

辰野ほたる祭り号も、この日が最終日の運転です。

写真は、自宅のベランダより、流しての撮影です。(^^)v


写真1枚目は、回9136M E127系です。
171Mで塩尻駅に到着したE127系が、塩尻駅から折り返しての回送です。


写真2枚目は、その後撃ちです。


写真3枚目は、9137M E127系 辰野駅へで折り返して来た、下りの最終です。
これが、今年最後・・ラストの辰野ほたる祭り号の臨時ですが、最後は空席が目立ちました。

さて、辰野ほたる祭り号・・来年も運転されることを期待して(^^)v

6月23日撮影 辰野ほたる祭り号 その2

2019-07-11 21:31:05 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、6月23日撮影 辰野ほたる祭り号 その2より

辰野ほたる祭り号も、この日が最終日の運転です。
写真は、自宅のベランダより、流しての撮影です。(^^)v


写真1枚目は、171M E127系 この日は、日曜日と言う事もありますが、
この日が「ほたる祭り」最終日でしたが、夕方雨が降って足も鈍かったのか?それ程混んでいませんでした。


写真2枚目は、回9134M 211系 辰野駅への送り込み回送です。


写真3枚目は、9135M 211系が辰野駅から折り返し来ましたが、やはり空席が目立ちます。(;^_^A アセアセ・・・

その3へと続く・・