goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

本日の撮影 辰野線・飯田線 「さわやかウォーキング号」より その1

2019-11-09 20:40:03 | 辰野線
今日の信州は、朝起きれば晴れ!!
今朝も冷え込みましたが、今朝はノンビリと撮影の用意をして、本日は孫とお出掛けでした。
本日、名古屋発、中央西線・辰野線・飯田線経由にて伊那松島行きの臨時「さわやかウォーキング号」の運転があるという事で、ノンビリでした。

孫と1発目は、何処で撮るか?先ずは辰野線にて小野駅に停車時間があるので、この前後で撮影と言う事ですが、国道153号線は小野-信濃川島間にてアスファルトの打ち直し工事で片側通行中ですが・・
それでも先ずは、1発目は小野駅手前の築堤にて撮影と言う事で、現地に着けば先客さんお一人。それも、線路際にスタンバっているので・・こちらは、次の移動を考えて道路がにカメラをセット。
定刻に313系8000番台による「さわやかウォーキング号」が通過!何とか、紅葉をバックに撮れたかな?ですが・・
ここから、国道に出ると工事中の大渋滞に嵌る可能性があるので、裏道で大迂回。(´ε`;)ウーン…
やはり、裏道経由でも時間が掛かり、当初予定した自宅近くのストレートは時間的に無理!と言う事で、急遽、信濃川島駅先のカーブのポイントへと。
車を止めて、カメラだけを持って、ポイントに着くと踏切が鳴り、ギリギリセーフでした。ε-(´∀`*)ホッ
これで、深追いして家の近くのストレートへ移動しようとしたら間に合わなかっただろうなぁ~と。

次は、辰野駅にて向きを変えて飯田線に入るので、次の飯田線のポイントへ行く途中、辰野駅の様子見ですが、「さわやかウォーキング号」は、1番線に停車かと思ったら3番線に停車していました。
撮りたいけれど、停車時間が短いので、次のポイントへ急ぎます。
3発目は、飯田線に入って・・定番のポイントにて伊那新町→羽場にて撮影でしたが、撮影ポイントの目の前の田んぼで、丁度、野良焼きが始まり(ノ∀`)アチャー・・でも、風が天竜川方向に吹いているので、線路には煙が流れない!と読んでそのままカメラをセット。
農家のおじさん、次々に火を付けて行くけれど (-"-;A ...アセアセ
でも、通過時は予想通り、煙は天竜川方向に流れてセーフ!でした。

次は、終点の伊那松島にてお客を降ろした後、伊那北駅までの回送があり、さらには北殿駅にて213系との交換があるので北殿駅へと移動。
ここで、153号バイパスもしくは、裏道を走れば良かったのですが、旧国道153号を走ったら、箕輪町町内にて道路工事にて片側通行中!(ノ∀`)アチャー・・・又も工事か!!
北殿駅には、それでも入線時刻より早く着いたのですが、着くと同時に回送も到着!入線は撮れずでした。残念!!
北殿駅には、駅外に先客さんお一人、ホームには数名いましたがね。
そして定刻に来た1503M 213系との交換シーンを撮影でした。

ここからさらに追い掛けます。折り返し点の伊那北駅へと、止まっている所を撮影です。
なお、伊那北駅では、544M 313系1700番台との交換がありますが、こちらは止まっている間に、折り返しの終点・・伊那松島駅へと先回りです。伊那北駅から戻り道は、裏道を利用して工事を回避。
今度は、少し余裕で到着でした。(^^)v
伊那松島駅にて、入線シーン及び、伊那松島運輸区への入庫を撮影して、午前中の部は終了?かと思ったら・・
そう言えば、本日は箕輪町郷土資料館の横にお休み中のED19-1号機が、特別に公開・開放と言う事で立ち寄ってみました。
このED19-1号機も、「さわやかウォーキング」のコースに組み込まれていましたのでね。(^^)v
それでも、行の「さわやかウォーキング号」は、辰野線と飯田線内にて6回撮影で来ましたぁ~(^^)v

ここで、一旦帰宅して、午後の復路は辰野駅始発です。
伊那松島駅から辰野駅に送り込まれる313系8000番台を定番の伊那新町にて撮影。
辰野駅に停車している間に、辰野線は自宅近くのストレートにて撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

今日は、辰野線・飯田線にて往路は6回、復路は2回の撮影でした。(^^)v

それでは、本日の写真は本日撮影 辰野線・飯田線「さわやかウォーキング号」より その1


写真1枚目は、9172M 313系8000番台 辰野線を走る「さわやかウォーキング号」を小野駅手前の小野築堤を行くシーンです。
バックの紅葉と絡めてとれました。


写真2枚目は、小野駅停車の間に先回りでしたが、ギリギリここでの撮影となりました。(-"-;A ...アセアセ


写真3枚目は、9122M 313系8000番台 飯田線を走る「さわやかウォーキング号」を定番の伊那新町→羽場間にて撮影です。


写真4枚目は、後撃ちするとキラリッ!と車体が輝きました。(^^)v

10月3日撮影 飯山線旧客送り込み回送 その2 辰野駅にて

2019-10-13 21:24:14 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、10月3日撮影 飯山線旧客送り込み回送 その2より

この日は、飯山線 旧客の送り込み回送を小淵沢→すずらんの里と撮影して、ラストは辰野線経由と言う事で、辰野駅へ出掛けての撮影です。


写真1枚目は、辰野駅に姿を現したEF64-1052号機 茶釜が牽く旧客です。


写真2枚目は、辰野駅にて飯田線は222M 213系とのツーショットです。


写真3枚目は、辰野駅を発車して行く、EF64-1052号機が牽く旧客です。

10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く飯山線旧客返却回送 その5 最後は流して・・

2019-10-12 20:18:48 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く、飯山線旧客返却回送 その5 最後は流して・・

辰野駅で発車を撮影した後は、川岸駅に停車している間に先回りですが、流石に、時間的にも暗く露出不足・・ならばと


写真1枚目は、川岸駅を発車して来たEF64-1052号機(茶釜)のヘッドライトが、天竜川に写り込みました。(^^)v


写真2枚目は、流石に時間的に厳しく、露出不足と言う事で・・EF64-1052号機を流してみました。


写真3枚目は、更に流してです。

これで、この日の撮影は終了です。

10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く飯山線旧客返却回送 その4より

2019-10-11 22:16:02 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く、飯山線旧客返却回送 その4

自宅近くのD字カーブで撮影した後は、辰野駅の発車に間に合うか??


写真1枚目は、辰野駅の発車にギリギリ間に合いました。(^^)v
辰野駅を発車する、旧客返却回送です。


写真2枚目は、手前まで引き寄せて、EF64-1052号機を正面から・・


写真3枚目は、その後撃ちです。
これで、室内灯が点いていればなぁ~(^^)vなのですが

撮影した後は、更に追いかけて、川岸駅に停車している間に先回りしての撮影です。

続く・・・

10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く飯山線旧客返却回送 その3より

2019-10-10 20:16:13 | 辰野線
それでは本日のもう1本の写真は、10月7日撮影 EF64-1052号機(茶釜)が牽く、飯山線旧客返却回送 その3

小野駅手前にて撮影した後は、小野駅に停車している間に先回りです。


写真1枚目は、自宅近くのS字カーブにて、顔を出したEF64-1052号機+旧客3両です。


写真2枚目は、EF64-1052号機を正面から・・


写真3枚目は、カメラの向きを縦から横にして、釜を軽く流しての撮影です。


写真4枚目は、ちなみにもう1台のカメラで撮影したこの場所の様子です。狭い電柱の間を抜いて撮影しています。(^^)v

撮影した後は、更に追いかけて、辰野駅発車に間に合うか?です。
続く・・・