goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月20日撮影 清州駅にて貨物撮影 その1

2018-10-25 21:00:02 | 東海道本線
本日の信州は、朝から薄曇り。
カラッと!青空が望めませんでした。
でも、霞んでいましたが、中央アルプスも姿を見せていましたが、日に日に紅葉が進んでいます。(^^)v

で、今朝の最低気温は、8.3℃と、日中の最高気温は17.5℃と平年の陽気でした。
ようやく、平年に戻ったかぁ~ですが、明日は、今日と同じ陽気かな?です。
でもって週末は、どうも雨のようで、降水確率が高くなっているぅ~です。でも、雨が降ろうが・・やはり、撮影には出ますがね。(^^)v

それでは本日の写真は、10月20日撮影 清州駅にて貨物撮影 その1

清州駅へは稲沢駅から電車にて移動です。
清州駅に着くと、ホーム先端には先客さんがいたので、こちらはホームの屋根が切れる所から撮影です。
ここで撮影開始すると、後から電車で来た人が待合室・・ベンチ付近から撮影する人が何人か現れましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・


写真1枚目は、上りの5074レ EF210-142号機に目が行っていて、後ろから来た下りの1097レ EF66-116号機が突然現れて、ビックリ!!


写真2枚目は、これはEF210-142号機は、被られたなぁ~(;^_^A アセアセ・・・と思ったら、EF66-116号機が牽いているコキは短く、オマケに後ろは空コキでした。


写真3枚目は、5074レ EF210-142号機は無事ゲット出来ましたぁ~。
でも、EF66-116号機の方が美味しかったかなぁ~?残念!

10月20日撮影 稲沢にて貨物撮影 その1

2018-10-23 20:19:14 | 東海道本線
本日の信州は、朝から晴れ!
昨日も日中は暖かったので、今朝はその影響にて放射冷却にて冷え込み、寒い朝となりました。
今朝の最低気温は 昨日同様に5.3℃と寒く、朝からストーブを焚いていました。
朝会社へ行けば、室内は寒く、早速の暖房です。
日中は、昨日程ではないにしても、そこそこ暖かくなり、今日の最高気温は17.0℃でしたが、明日の朝も放射冷却で冷えるのかと思ったら、明日の朝は冷え込みも緩むようです。(´▽`) ホッ

今朝も会社へ行く時には。中央アルプスはクッキリ見えていましたが、紅葉も進んできましたねぇ~(^^)v

それでは本日の写真は、10月20日撮影 稲沢にて貨物撮影 その1

この日は、用事へ行く前と清洲駅へ行く前にチョコっとだけ稲沢駅にて貨物を撮影しています。
と言うか、留置中の釜を撮っていたら、目の前通過した釜ですがね。(^^)v


写真1枚目は、稲沢の構内を単機で移動中のEF64-1044号機ですが、その手前にはEF210-144号機がお休み中でした。
この後、庫を覗くと中にいましたぁ~


写真2枚目は、稲沢駅にて留置中の釜を撮影していると、目の前を8056レ EF210-137号機が通過です。


写真3枚目は、たまたま撮影した5783レ EF64-1033号機が牽く赤ホキ貨物です。気が付いた時は、釜が遠くに・・残念!!

12月25日撮影 東海道本線にて その2

2017-12-27 21:04:33 | 東海道本線
それでは本日のもう1本の写真は、12月25日撮影 東海道本線にて その2より


写真1枚目は、740M 211系 後撃ちにて・・朝日を浴びてです。


写真2枚目は、733M 211系を後撃ちすると、真ん中の貫通扉の所から、孫と同じくらいの子が外を見ています。(^^)v


写真3枚目は、751M 313系を茶畑の中から撮影です。

これにて、12月25日撮影分は終了です。(;^_^A アセアセ・・・

12月25日撮影 東海道貨物2本のみ撮影

2017-12-26 21:39:16 | 東海道本線
本日の信州は、朝から曇り空
それでいて、朝からチラホラと雪が舞い寒い1日でした。
日中は、一時雪が降りましたが、直ぐ溶けてしまい、又、夕方から降り出していますが、仕事から帰る時も降り続け、今も降っています。
今夜は雪が降り続けて、明日の朝は積もるのかなぁ~??Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

明日の朝は早起きして、雪の様子を見なくては・・です。
積もらないことを願うばかりですがね。(^^)v

それでは、本日の写真は12月25日撮影 東海道本線にて・・その① 貨物編

この日は、孫が見たいと言う東海道本線の貨物狙いにてですが・・2時間半待って来たのは、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
上りの貨物1本と下りの単回のみ。強風の余波で貨物は軒並み遅れて・・あ~あ!の撮影でした。


写真1枚目は、5094レ EF66-112号機が牽くコキ貨物ですが、空コキが多く、コンテナが載っていません!!


写真2枚目は、後撃ちにて信州では見られないタンクのコンテナです。


写真3枚目は、列番不明のEF65-2092号機の単回です。


写真4枚目は、EF65-2092号機 単回を後撃ちです。
貫通扉の塗装が剥げているのですね。(ノ∀`)アチャー

まぁ、EF65とEF66が撮れたから・・でも、消化不良につきリベンジですね。

10月16日撮影 その6 東海道本線にて

2017-11-09 21:44:52 | 東海道本線
それでは本日のもう1本の写真は、10月16日撮影 その6 東海道本線より


写真1枚目は、5087レ EF65-2081号機が牽く貨物を後撃ちすると、反対からは5732M 313系が・・それにしても、貨物のコンテナは長~いなぁ~


写真2枚目は、この場所で見られた、727M 313系と424M 211系のすれ違いのシーンです。


写真3枚目は、5834M 373系による「ホームライナー静岡34号」です。
この「ホームライナー」の絵幕を撮りたくて(^_^)v

これにて、10月16日撮影シリーズは終了です。(*- -)(*_ _)ペコリ