goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り鉄

目の前は、かつての東線・・辰野線が走っています。
E127系がノンビリと家の前を走りぬけています。

10月16日撮影 その5 東海道貨物⑤

2017-11-08 21:15:32 | 東海道本線
それでは本日のもう1本の写真は、10月16日撮影 その5 東海道貨物⑤より


写真1枚目は、1097レ EF210-113号機が雨降る中を通過です。
この貨物は、空コキが多かったです。残念!!


写真2枚目は、2053レ EF210-5号機が単機で通過です!!
パンタが、架線に付いた水滴を飛ばして、水飛沫が凄いです。(^_^)v


写真3枚目は、EF210-5号機を後撃ちです。(^_^)v

EF210の単機を撮影すると、時間が時間だけにこれで撤収しました。
これ以上いると、家に着くのが遅くなるので諦めです。

次回は、この場所にて撮影した電車より・・お楽しみにぃ~(^_^)v

10月16日撮影 その4 東海道貨物④

2017-10-27 21:04:34 | 東海道本線
それでは、本日の写真は10月16日撮影 その4 東海道貨物④より


写真1枚目は、待つ事2時間半・・ようやく、上りの貨物が撮れました。
1060レ EF210-16号機でしたぁ~(^_^)v


写真2枚目は、写真1枚目の1060レが通過してから、1時間・・貨物は来ず、次に来たのは5094レ EF66-105号機 マタマタ、サメ君が来ましたぁ~(o^―^o)ニコ
この日3機目のEF66 サメ君でしたぁ~(^_^)v
でも、後ろを見ると空コキが連なり、コンテナの載りが悪いです。


写真3枚目は、5094レ EF66-105号機を後撃ちですぅ~(*´∀`*)

ここに4時間いて、上り貨物を撮れたのは、この2本だけでした。残念!!

10月16日撮影 その3 東海道貨物③

2017-10-26 21:58:01 | 東海道本線
それでは、本日の写真は10月16日撮影 その3 東海道貨物③より


写真1枚目は、5071レ EF66-104号機 サメ君が来ましたぁ~(^_^)v


写真2枚目は、3071レ EF65-2088号機 マタマタ、赤プレが来ましたぁ~(o^―^o)ニコ
この日2機目のEF65-PFでしたぁ~(^_^)v


写真3枚目は、EF65-2088号機のUPです。

10月16日撮影 その2 東海道貨物②

2017-10-25 22:24:44 | 東海道本線
それでは、本日の写真は10月16日撮影 その2 東海道貨物②より


写真1枚目は、1071レ EF210-1号機 トップが来ましたぁ~(^_^)v


写真2枚目は、5088レ EF65-2081号機 赤プレが来ましたぁ~(o^―^o)ニコ
雨の中をかっ飛ばしていきます。


写真3枚目は、EF65-2081号機のUPです。

10月16日撮影 その1 東海道貨物①

2017-10-18 20:30:36 | 東海道本線
本日の信州は、久々に朝から快晴となり、太陽が顔を出しました。
でも、太陽が顔を出しているのに気温は上がらず寒い1日となりました。
今朝は放射冷却化か?昨日よりも最低気温は低く、6.7℃と冷え込みましたが、最高気温は14.6℃とあれ?昨日より暖かくなると言う予報に対して、昨日と同じじゃん!通りで寒い訳です。

明日は又、天気が崩れて雨だそうです。Σ(゚д゚lll)ガーン
今日一日だけの晴天だったようで、予想通り今週末は雨だそうです。

それでは、本日の写真は10月16日撮影 その1 東海道貨物①より

この日は、前日は大井川鉄道のE31形34号機を撮影していたのですが、そのまま道の駅にてマルヨして、朝早く撮影ポイントへと移動しての撮影です。


写真1枚目は、現地に着いての1発目は貨物ではなくて、上りの始発724M 313系+211系の編成でした。雨が降る中、真っ暗でしたが感度を上げての撮影です。


写真2枚目は、5045レ EF210-115号機が牽くコキ貨物です。田舎で見るコキ貨物より、遥かに長い編成ですねぇ~(^_^)v


写真3枚目は、5691レ EF66-120号機 サメ君をゲットです。