茶杓作り体験
奈良県生駒市高山は 室町時代から受け継がれてきた 「茶筅師の里」として知られています ...
6月稽古場 1
『雲悠々 水潺々』 (雲ゆうゆう 水せんせん) 前大徳一甫師 雲のように無心に...
茶道を『教える』ということ
私は今から40年ほど前に 茶道を習い始めました 若い頃は 自分が茶道教室を開くとは 夢にも...
6月稽古場 2
『且坐喫茶』 (しゃざきっさ) 前大徳積應師 「まあ坐ってお茶をおあがり」と いうことで...
第33回北山茶会
昨日の大雨があがり 今日は 梅雨の晴れ間に 第33回北山茶会を行いました 以前にお世話に...
『禅茶録』
『現代語訳 禅茶録』 (知泉書館) 寂庵宗澤 著 吉野白雲 監修 「茶禅一味」とはよ...
6月稽古場 3
『千里同風』 東大寺清水公庸師 はるか彼方まで 同じ風が吹いている 「風」とは 平等...
「岡倉天心『茶の本』を読む」
「岡倉天心『茶の本』を読む」 PHP文庫 山崎武也 著 岡倉天心が西洋人向けに英文で書い...
半夏生
写真は 5年前の6月28日 木村一静宗匠のお茶事に 最後に寄せていただいた日のお花です ...
第8回若美津茶会
今年の若美津茶会は 濃茶席は 香雪美術館が釜を懸けられ 薄茶席は 武者小路千家佐伯江南斎宗匠のご担当でした 展観席は歴代楽茶碗 そして点心席は 前回と同じく吉兆高麗橋本店での...