表千家一期一会

如庵茶会と大織部展


清々しい秋晴れの本日
犬山の有楽苑で行われた
如庵茶会に

愛知県の茶友と共に
出かけて来ました



如庵は
織田有楽が晩年
京都建仁寺の正伝院内に建てた茶室で

妙喜庵の「待庵」大徳寺の「蜜庵」と並ぶ
国宝三茶室の一つです



旧正伝院書院にて
薄茶を一服いただいた後
本席である
如庵へ


徳川家伝来の名物茶道具
柳営御物でもある

大名物 割高台茶碗



このお茶碗が
服紗に乗せられてまわってきて
一人ひとり
手に取って拝見させていただいたのには
驚きました


だんだんお茶碗が近づいてきて
いざ自分の所まできたときには
さわるのが恐いくらいで
あまりしっかりと見れませんでした

むしろ
隣の人が拝見している時の方が
横から落ち着いて拝見できたような気がします

吊って使っていたと言われる跡が二か所
漆でついでありました

高台は
元は馬上盃のように高さがあったものを
削ったものだとか
裏がつるんとなっていました


このお茶碗は
現在岐阜県現代陶芸美術館で展示中のところを
茶会のためにこちらに持ってきているとのことでした



弘庵での薄茶席は
菊に因んだ道具組でした


席に入って
真っ先に目に入ったのは
床に飾られた花でした


三種の菊それぞれに
赤 白 黄の 被(き)せ綿が
かけられていました


話に聞いたことはあるものの
実際に綿が着せられているのを見たのは初めてでした


次に目を驚かせたのは
銀象嵌入鉄風炉

元は火鉢だったというその風炉は
よくお寺の本殿前にある常香炉を思わせる
大きなものでした

灰型も
お席主の思いで
まるで箱庭のように自由に作ってあり
楽しませていただきました


この後
犬山ホテルで点心をいただいて
時計を見ると
まだ1時前だったので

その足で
岐阜県現代陶芸美術館に
向かうことにしました

濃茶席で拝見した割高台茶碗が
今会期中
展示されるという美術館です




岐阜県現代陶芸美術館では

『古田織部400年忌 大織部展』が
開かれていました




「大織部展」というだけあって
織部にゆかりのある名品が
全国の美術館から集められ
とても見ごたえがありましたが

その中で
思いがけない出会いがありました!


それは

千利休作 竹花入 園城寺


つい先日の
NHK大河ドラマの中に
一瞬出てきて

小田原攻めの場面だから
あれは園城寺に違いない
あの花入れ 一度見てみたいなあ・・・

と思った正にその花入れが
展示されていたのです


まさか
こんなにタイミングよく見ることができるとは
夢にも思っていなかったので
驚きました

会場には
古田織部好みの茶室として
京都の藪内家に伝わる「燕庵」に基づいた
原寸大の茶室模型も作られており

その中に入ることもできて
正に
織部ワールドを
堪能させていただきました



コメント一覧

tomoko
恐縮でございます。
雲や
嬉しいお葉書に感謝しています。
O氏と相談して,お返事申そうと思っております。
tomoko
このたびの
”園城寺”との出会いは
タイミングの良さに驚かされました。
織部の道具も
北村や野村 湯木さんなどで
お目にかかった名品に
またここで出会うことができて
うれしかったです。
ところで
突然の葉書が届き、驚かれていることかと思います。
ご迷惑なことと存じますが
ご都合のほどいかがかとお返事お待ちしております。
雲や
いつも、あちこちでいい出会いを求められる,お姿
凄いのひとことです。
今年は,織部の記念年忌のようでいろいろなところで、
展覧会が催されているようですね。
わたしは、デブショウのため、コモリ気味です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「他会記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事