goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

3月稽古場 4




「心外無別法」
 東大寺長老 寛秀師  


一切の存在や現象は
心より起こったものであり
心の外に別な法は無いということ


「心」とは
とてつもないエネルギーの
かたまりのようです


そんな「心」を
私たちは
一人ひとり皆
等しく与えられて
この世に生まれてきました


なんと
素晴らしいことなのでしょうか!



拓本は
東大寺二月堂の瓦です

東大寺では
先日の日曜日に
「お水取り」の行が行われました

昔からの伝え通り
お水取りが終わって
ようやく
寒さが緩んで参りました




抱清棚  濃茶  仕組点



主菓子  初花  鼓月製



干菓子  春の色  御池煎餅  亀屋良永製

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

tomoko
今年の春は、もどかしいほど
季節の歩みが遅々として進みませんでしたね。
連休と言っても
なかなか行楽気分にもなれませんので
お茶席のお客様も例年どおりとは
いかなかったのかもしれませんが
生徒さんたちにとっては
そのようなお茶室で懸釜なさるとは
うらやましい限り!
素晴らしい体験だったことと思います。
およそ二十名のお客様も
きっと若い方々の心のこもったおもてなしに
目を細めて喜ばれたことと存じます。
私は、明後日自宅で
ピアノの発表会兼食事会をいたします。
人数は七名です。
今日は錦市場まで買い出しに行って参りました。
お茶事というわけではないのですが
ピアノの生徒さんたちに  
喜んでいただきたく一人で奮闘しております。







雲や
寒さも緩んでまいりましたね。
前回書き込みが年末で,何時も拝見しておりますが、
相応しい言葉も見つからず,感心して見るだけでございました。昨日、万博記念公園日本庭園茶室、汎庵にて我が校茶道部当番釜担当させていただきました。
生憎,連休初日と言うことでしょうか、予想を下回る二十人程度のお客様をお迎え致しました。
わたしは年のせいか、疲れた思いでございました。生徒がいい思いで帰ってくれたらいいと思ったのですが・・・。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古【洗心会】」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事