goo blog サービス終了のお知らせ 

表千家一期一会

朝茶



本日は
早朝6時より
朝茶のお茶事をいたしました

いつものことながら
待合や外腰掛けなどは
正式な形に整っていませんので
自分流にアレンジしてやっております


普通の家で行うお茶事の工夫の一つとして
ご覧いただけたらと思います




待合



「道の邊に 清水流るる柳蔭
しばしとてこそ たちどまりつれ」

西行法師歌
前大徳紹尚師筆




外腰掛



露地



蹲踞



初座



画賛 涼一味

前大徳積應師



初炭



汁 じゅんさい 辛子 
向付 笹がれい おろしきゅうり
煮物椀  うなぎ入り卵豆腐  魚そうめん  椎茸  青柚子



香物三種



預け鉢



強肴



八寸



主菓子  川瀬  鼓月製

銘々皿 琉球ガラス




中立ち

露地は随分暑くなっているので
室内でお待ちいただきました




花  木槿  萩
花入  フィリピン籠




濃茶

水滴茶入 黄瀬戸 

仕服は
本日の正客様のお手造り




干菓子  団扇と流水  亀屋伊織製

*******************

朝早くから
定刻通りにお集まりいただいた
お客の皆様

本日は
おつきあいいただき
ありがとうございました



今日のお茶事は
私にとって
ちょうど50回目のお茶事でした



毎回
全身全霊で
とりくむのですが

どういうわけか
必ず何か失敗をいたします





それでも
今日はなんとか
自分なりに
恙なくできたかしらと思いつつ
ほっとしながら帯を解こうとしましたら・・・


なんと
着付けの時につけた”クリップ”(洗濯ばさみのような・・)が
帯についたままになっていました!


本当に
何度やっても
完璧にはいきません


次は
100回を目標に
これからもまた精進を重ねて参りますmeromero2





コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

tomoko
いつもお励ましいただき
ありがとうございます。

おかげ様で
無事に朝茶をとりおこなうことができまして
ほっとしております。

夫が登場したというのは??
7/26の記事中の草取りのことでしょうか?

これまでは私が忙しそうにしていても
あまり関心がなかったようですが
最近は庭聡怩セけは手伝ってくれるようになり
感謝しています。

当日は裏のことは
手伝いは無く
一人だけでしていますので
どうしてもお客様をお待たせすることになり
申し訳なく思っています。

今回は
それでも10時半には
なんとか終わってお帰りいただくことができ
ほっとしました。

これからは
自分もだんだん年をとって
なにをするにも時間がかかるようになりますので

少しずつ裏のことを
お弟子さんにしていただくように
していきたいと思っています。

雲や
楽しそうな朝茶でしたね。
お疲れにもかかわらず、早速ブログにのせられるところに、いつも感じる原田様のエネルギーを感じます。
いろんな形でいろんな方もお手伝いされておられるのでしょうが(この前露路でご主人が初めて登場されました)、写真を撮り、文章にして、アップするなどなかなか常人に出来ませんね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「稽古場の茶事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事