富田林百景+ 「とんだばやし」とその周辺の魅力を発信!「ええとこ富田林」

大阪の東南部に位置する人口10万ちょっとのごく普通の町、富田林。その魅力を、市民の手で発見していきます。

奥の谷の里山で野生のフクロウがふ化。

2020年04月27日 | 里山保全活動

2020年4月22日、府大の先生のハンディング(鳥類標識調査)において、奥の谷の里山に設置された巣箱で、野生のフクロウ二羽がふ化し、間もなく巣立ちするフクロウのひなを撮影させていただきました。昨年に続き本年も身近な里山に野生のフクロウが生存しており、感動しましたのでフクロウのひなを紹介します。 

 
2020.04,22 田渕様撮影

 

以下、昨年2019.05.21撮影分

昨年 2019年5月21日 撮影分        2020.04.27  kusu


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〈リバイバル・アーカイブス... | トップ | 下佐備のレンゲ 2020 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かわいいフクロウのこども (アブラフクロウH(いつもはアブラコウモリH))
2020-04-28 08:34:07
「福郎」とか「不苦労」とか、縁起のいい鳥ですね。漢字では「梟」と難しい字ですね。
富田林にもフクロウが育っているなんて、すごいですね!
かなり前、喜志でオオタカが狩りをしているのを見たことがあります。
☆「 うわっ! タカ(鷹)や!! 」 2015.9.15.
「富田林百景」に掲載。

コメントを投稿

里山保全活動」カテゴリの最新記事