いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

「長友佑都」の名がついた惑星がある

2011-02-17 10:08:36 | ええ話やねぇ~
 昨日の産経ニュースに「サッカー日本代表・インテル 長友」の中学生時代の話がある。

 決して「天才」ではなかった少年-長友の中学生時代は、恩師に支えられたものであったという。腐っていたサッカー好きの少年に転機を与えた二人の恩師。そこから「インテル」への道が開けたようだ。

 まだインテルへの移籍が決まる前でもあり、南アフリカW杯の前にも関わらず、地元愛媛の天文台が発見した「小惑星」に・・・「YUtonagatoma」という名前がつけられた。天文台職員が愛媛にゆかりのあ方々の名前をつけたいという思いで、その中の1つに「長友」の名前があった。

 「愛媛」あっての長友だが、これからももっと活躍して欲しいと願うところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「契約」に慣れていないのか?「違法契約」なのか?

2011-02-15 09:45:24 | 独断と偏見
 韓国の芸能人-特に日本で活躍する歌手たちの「契約問題」が続いている。

 日本とは違い長期間に亘って「育てられた」歌手たち。
ちょっとヒットしただけで・・・「契約解除」を求め裁判沙汰に。

 これは「前例」が必要かも。
「契約」に不慣れなのか?それとも「違法契約」なのか?

 サッカー日本代表の移籍問題ではないが、一刻も早く解決すべきでは?
弁護士さんの腕の見せ所か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと簡単な「雪下ろし装置」はないものなのか?

2011-02-15 08:43:14 | こんなモノないかな?
 今年も大雪によって「雪下ろし」作業中に事故が起きている。

 某大学では「リモコン雪下ろし装置」なるものが開発されたとは言うが・・・。


 日本の雪は湿雪のため「積もる」と相当な重さとなる。
世界広しといえども、こんなに「雪下ろし」が必要な国はないのだそうだ。

 「家屋」の形状・材質などで、もっと簡単な雪下ろしができないものなのか?
現在の家屋の屋根に「アタッチメント」のように取り付ければ完成なんてものはないの?と思ってしまう。

 現状を見る限り、雪下ろしの必要な全家屋の屋根に「大掛かり」な装置をつける「費用」を支払えることはないだろう。特に高齢化の進む地区では到底無理というもの。

 屋根の「表面加工」、積もりにくくする又は滑り落ち易い「アタッチメント」の開発の方が普及すると思えるのだが・・・。

 これって・・・開発ではなくて「発明」か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どっちがどっちなのか?<Jリーガー移籍>

2011-02-14 11:12:30 | Weblog
 日本代表選手の海外移籍に関して問題が発生している。

 海外チームとの契約に関して、元所属のチームが異議を唱えているため、移籍が正式に認められていない。

 海外-特に欧州の各リーグはやっと「日本人若手」の実力を認め、交渉に前向きである。

 なにせ・・・安いのが一番。

 そして・・・移籍契約に関して「不備の多い」日本チームだけに、移籍金なしで獲得できることも大きなメリット。

 所詮「お金」か?(笑

 慈善事業ではないから「営利」であってしかるべきなのだが、国際契約基準と温度差がある日本チームは今後「見直し」しなくてはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー豆の高騰

2011-02-11 17:21:24 | こんなモノないかな?
 続々と高騰する気配を見せている一部の食料品。すべて「輸入」に依存する食料品という特徴を持つ。

 特に注目されているのが「コーヒー豆」。
たぶんここ1年は高止まりとなりそうな気配である。

 世界的に需要は増加しているが、供給は減少。気象の問題もあり生産はかなり打撃を受けている。
単純に「供給不足」による高値となっている。

 安いコーヒーを提供しているコーヒー・チェーン店はどうなるのか?
また缶コーヒーの値段は?

 やはり「値上げ」の方向に進むかも?しれない。

 そこで・・・「代替コーヒー」の登場があるのではないか?
コーヒー豆だけで抽出するのではなく、「何か」をブレンドして作れるものか?

 紅茶や他の飲み物に代わることは少ないことだろう。
やはり「コーヒー党」はコーヒーしかないはず。

 それなら・・・なんとか開発して発売してはいかがかな?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百長問題で、現役以外の外野が大騒ぎ

2011-02-11 11:43:11 | Weblog
 八百長問題は、現在現役力士を中心に調査?されているが・・・。

 ぼちぼち出てくる「外野」をどうやって抑えるのか?

 廃業したり部外者となった「元力士」が「マスコミ出演料」などを求めて、今後ドッと出てくることは間違いない。

 「口止め料」として支払った分もお構いなしだろう。
現在協会と関係のない外野は、こぞって「お金儲け」に走ることだろう。

 なんといっても「注目」は・・・朝青龍。
こいつが「語れば」大騒ぎになること間違いなし。「大相撲」をよくしようとする「発言・証言」ではなく、単に「お金儲け」のために語ることだう。

 それ以上に「マスコミ」がやっきになって、「八百長」を暴露させようと「お金」を積んでいることは間違いないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理難題-そもそも経営者は出来るのか?

2011-02-10 08:53:31 | 独断と偏見
 また銀行ネタになるが・・・

 某銀行では総合職の行員に対して「TOEIC800点をめざせ!」と指示が出ているという。

 TOEIC800点って・・・
TOEICのレベルとは?
 Eランク(10~220) -コミュニケーションが出来るまでに至っていない
 Dランク(220~470) -通常会話で最低限のコミュニケーションができる
 Cランク(470~730) -日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションも出来る

 そして、Bランク(730~860) -どんな状況でも適切なコミュニケーションができる素地を備えている-
 『通常会話は完全に理解でき、応答もはやい。話題が特定分野にわたっても、対応できる力を持っている。業務上にも大きな支障はない。正確さと流暢さに個人差があり、文法・構文上の誤りが見受けられる場合もあるが、意思疎通を妨げるほどではない。』

 Aランク(860~990)は言うまでもなく、Non-Nativeとして十分なコミュニケーションができるということらしい。

 800点ということは相当な英語力である。

 銀行側は「無料」で教育する機会を与えるとはいうが、そんなに簡単に目指せられるレベルではない。

 「英文科」で真剣に英語を4年やっていた(目指していた)大学生がようやく取得できるレベル。

 そもそも経営者が出来ないことを、行員である部下に求めるということは・・・部下を「道具」として利用しているだけでは?経営者が取得してから言うのが筋というもの。外国人経営者が実権を握っているのなら理解もできるが・・・。

 いっそ・・・ポータブルな「同時翻訳機」を製作して持たせる方がよかったりして(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某大手銀行の評判はやっぱり悪いと言われているらしい

2011-02-09 14:26:13 | 独断と偏見
 某ネット・ニュースで流れているだが、「○○銀行が上位に入れない理由」というもの。

 あえて銀行名は伏せるが、私も何度も嫌な思いをしている。

 記事に「見下す対応」「プライドが邪魔をしている」「行内がギクシャク」などといったものが露骨にあらわれているというほどではない。

 また「全てのその銀行」が悪いというものでもない。

 あくまでも私個人の印象として、「お客様の立場に立って対応していない」というものだ。

 応対する担当者が変わる度に、同じ内容をしゃべらされ、対応もまちまち。ややこしくなると「強気の態度」で拒絶する始末。

 対応度においては、本当に全ての業務を知らないのではないか?と思われるほど行員の知識不足まで見受けられる。

 個人の感想だったが、記事にまでなるのだから「どうしようもない」ことが判明。

 今後はそれを踏まえた上で利用する必要がありそうだ。

 ネタ元:http://news.livedoor.com/article/detail/5331047/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<業界の不思議な常識>白衣って毎日着替えるものだと思ってた

2011-02-09 11:26:46 | 独断と偏見
 Asahi.comに「医師の白衣、洗濯「毎日」は5% 6割が「週1回」」という記事が出ていた。

 素人からすると「驚き」なのでは?

 血液がつくなどの場合を除き、6割が「週一」しか着替えないという。

 理由として「数が足りない」「洗濯上がりに時間がかかる」という物理的なことを上げてはいるけれど、「意識」面でどうなのか?の結果はないが、これが当たり前なのか?

 たしかに「必要に応じて」なのだろうけど・・・。

 「清潔感」や「素人の考える衛生面」からすると、びっくりの業界の常識にうつる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOYOTAの信用が失墜したのは「国策」だったのか?

2011-02-09 09:03:39 | 独断と偏見
 米国でのTOYOTAの大規模リコール問題が発生したのは、2009年8月から。

 「電子制御の不具合」が一因と言われ、「議会」が動き、トヨタは反証に終始したがなかなか結論が出なかった。

 そしてトヨタの信用は、米国を中心に失墜した。



 昨日やっと「その点」での問題は解決した。
原因は、「フロアマットとペダルの不具合」という結論が出たため。

 「電子制御」というある意味「物理的」でないものに原因はなかったことが認められた。

 2009年8月いやその前からトヨタは米国の自動車不振の中、一人気を吐いていた。米国人としては、やはりそれをヨシとすることはなかった。自動車大国でもあり、世界一のリーダーであったはずの米国の産業のシンボル-自動車。それを「日の丸」に奪われることは認めにくかったのでは?

 そんなこともありトヨタ・バッシングは異常であった。
「難癖」にも近いこともあり、事故を切欠に大問題と化す。

 その切欠の事故は、後に「運転ミス」ではあったが・・・。

 「議会」が動くということで表面化したが、これは「国策」に近いものだったのでは?なんて思ってしまう。

 わからんではないが・・・腑に落ちない話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする