goo blog サービス終了のお知らせ 

いいもの見ぃ~つけた!

「いいもの」は探せばいっぱいあります。独断と偏見による個人的「いいもの」情報発信所です。

<2020年上期ヒット商品番付> 前頭 西8枚目 愛の不時着 & 東8枚目 恋はつづくよどこまでも

2020-06-18 07:43:35 | 米屋の親父のつぶやき
 前頭 西8枚目 愛の不時着 ドラマ&ネット枠

 ある日、パラグライダーに乗っていた財閥令嬢が、突然竜巻に巻き込まれ北朝鮮に不時着してしまい、助けられて恋するラブストーリー。全16話。最高視聴率は、最終回の21.683%。韓国のケーブルテレビドラマ史上、夫婦の世界とSKYキャッスルに次いで、歴代3位に視聴率が高いドラマとなった、またtvN史上、歴代1位の視聴率が高いドラマとなる。 *Wikipedia より
 Netflixで大人気になったとか?ただNetflix-配信限定だけに、多くのメディアで話題とはならなかった。

 
 前頭 東8枚目 恋はつづくよどこまでも ドラマ枠
 
 円城寺マキによる日本の漫画。『プチコミック』(小学館)にて、2016年4月号(2016年3月8日発売)から2019年2月号(2019年1月8日発売)まで連載された。ドSな男性医師の態度に憤慨しながらも、恋と仕事に対して懸命に食らいついていく女性看護師の姿を描くラブコメディ。
2020年1月期に上白石萌音の主演によってTBSテレビ「火曜ドラマ」で放送され、ドラマで公式に使われた『恋つづ(こいつづ)』の略称も用いられている。 *Wikipedia より

 「ドラマのTBS」の上半期一番手の作品。最終回の無料見逃し配信は再生数が同局歴代1位に。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<漢字検定> 準2級 -四字熟語 5. 回答 6.出題

2020-06-18 07:17:14 | 漢字検定
 前回の回答

  ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 あい・もく・せい・こ・けい・せつ・でん・ご・かん・しょう

 ① 孫康映( )-孫康映雪-そんこうえいせつ
   苦労して勉学に励むことのたとえ。苦学すること。
   ▽「映雪」は雪明かりで書物を照らす意。晋しんの孫康が雪明かりで読書したこと。車胤とともに「蛍雪之功」の故事で知られる。『蒙求』の一句。

 ② 肝胆相( )-肝胆相照-かんたんそうしょう
   お互いに心の奥深くまで理解しあっていて、打ち解け合っている関係のたとえ。
   「肝胆」は内臓の肝臓と胆嚢のことで、心の奥底のたとえ。肝臓と胆嚢のように近くて深い関係ということから。「肝胆相照らす」とも読む。

 ③ 相碁( )目-相碁井目-あいごせいもく
   実力には人それぞれ差があり、何をするにも差ができることを囲碁の腕前にたとえたもの。

 ④ 哀( )父母-哀哀父母-あいあいふぼ
   自分を生んで苦労を重ねてくれた父母の死を悼み、その恩に報いることができず哀しむこと。「哀哀たる父母」とも読む。

 ⑤ 以心( )心-以心伝心-いしんでんしん
   文字や言葉を使わなくても、お互いの心と心で通じ合うこと。
   ▽もとは禅宗の語で、言葉や文字で表されない仏法の神髄を、師から弟子の心に伝えることを意味した。「心を以て心に伝う」と訓読する。

 ⑥ 温( )知新-温故知新-おんこちしん
   前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考えたりして、新たな道理や知識を見い出し自分のものとすること。古いものをたずね求めて新しい事柄を知る意から。
   ▽「温」はたずね求める意。一説に、冷たいものをあたため直し味わう意とも。「故きを温ねて新しきを知る」または「故きを温ためて新しきを知る」と訓読する。

 ⑦ 遺( )千万-遺憾千万-いかんせんばん
   物事が思うようにならず、残念でたまらないようす。非常に心残りであるさま。

 ⑧ ( )窓雪案-蛍窓雪案-けいそうせつあん
   苦労しながら勉学にはげむこと。また、そのさま。

 ⑨ 維摩一( )-維摩一黙-ゆいまいちもく
   多くのことを喋るより沈黙がまさっているということ。
   「維摩」は釈迦の弟子の一人で、仏教の教理について、釈迦の弟子たちが議論していた時に、文殊菩薩は文字や言葉では言い表せないといい、その後に意見を求められた維摩は、何も語ろうとせずに教えを態度で示したという故事から。

 ⑩ 試行錯( )-試行錯誤-しこうさくご
   新しい物事をするとき、試みと失敗を繰り返しながら次第に見通しを立てて、解決策や適切な方法を見いだしていくこと。
   ▽「試行」は試しに行うこと。「錯誤」は誤り・間違い。

 今回の出題

 ( )内に入る適切な語を選び、漢字に直して四字熟語を完成させてください。同じ言葉は「1度だけ」使用できます。
 せっ・ばつ・にん・ちょう・きん・しつ・り・ちん・だく・とう

 ① 羽化( )仙

 ② 殺生( )断

 ③ 巧偽( )誠

 ④ 一得一( )

 ⑤ 続短断( )

 ⑥ 隠( )自重

 ⑦ 信賞必( )

 ⑧ ( )路整然

 ⑨ 激( )揚清

 ⑩ ( )詞濫調
 
 回答は次回へ。

 *漢字検定Web問題集 HP より
 * 三省堂 新明解四字熟語辞典&学研 四字熟語辞典& 四字熟語辞典onlineより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<プライドフィッシュ> 鹿児島-春 かごしま一本釣りかつお

2020-06-18 07:09:14 | 食品
 旬:2~5月 全国に先駆け美味しい春を告げる、かごしま自慢の“春かつお”

 プライドストーリー:獲れたてのかつおと採れたての新玉ねぎは相性抜群!特産の芋焼酎もすすむ最高の逸品です。
 鹿児島、山川、枕崎、それぞれの港で水揚げ量が一番多いのが“かつお”。なかでも生鮮かつおは全国に約2,800ある漁港の中で、鹿児島港が水揚げ量全国第2位(一般社団法人 漁業情報サービスセンター「水産物流通調査(2016年)」より)、山川港も10位以内にランクインするほど、生鮮かつおの水揚げ量が多いのが鹿児島県です。
 2月頃から日本近海を黒潮にのって上ってくるかつおは、全国に先駆け鹿児島に美味しい春を告げてくれます。日本回遊ルートのスタート地点であり、初かつおとして全国に出回る『鹿児島一本釣りかつお』。一本釣りで一匹ずつ丁寧に釣り上げられるので姿形が美しいのも自慢です。身がしまった鮮やかな赤身は鮮度抜群、DHAやEPA、ビタミンB群、タンパク質を豊富に含み、栄養価も非常に高い食材です。
 刺身やたたきとして贅沢に厚切りし、もちもちとした食感を楽しむことができるのは、鹿児島近海で獲れた『かごしま一本釣りかつお』ならではの特徴。家庭では刺身はもちろん、新玉ねぎと合わせてぽん酢でさっぱり!カルパッチョなどサラダの彩りに添えるのも粋なものです。また、かつおは捨てるところの無い魚と言われ、腹皮(腹の身)の部分は焼いたり、揚げたりして美味しく召し上がれるほか、頭はコラーゲンたっぷりのビンタ(頭)煮として、内臓は“かつお酒盗”にもなります。このように、県民に広く愛されているかつおは、鹿児島県の『かごしま旬のさかな(春)』に認定されています。
 また、枕崎市は冷凍かつお(南方B1かつお)の水揚げ量が全国2位、鰹節の生産量は全国1位としても有名です。刺身用として出荷するために特別な冷凍処理を施されたB1(ブライン1級)かつおは、解凍されるまで鮮度が保たれ、いつでも最高の状態のものを食べることができ、小分けの真空パックでも販売を行っているので、家庭でも手軽に美味しく食べることができるのも魅力です。その他に、枕崎のご当地グルメには『枕崎鰹船人めし』や『かつおラーメン』などもあります。

 水揚げ漁港や漁法:生鮮かつおと冷凍かつお、どちらも一本釣りで丁寧に漁獲!獲れたての鮮度をお届けします
 一本釣りは、かつおの魚群を見つけ次第、いわしやあじなどの生きた餌を船体から豪快に撒き、かえしのない釣針がついた一本釣りの竿で次々に釣り上げていく漁法です。
 生鮮かつおの漁場は屋久島近海から奄美周辺が中心。水揚げ港は鹿児島港、山川港です。メインは2月~5月ですが、9月中旬~11月にも水揚げされ、平均2~3日操業しますが時期によっては日帰り操業も行っています。水揚げ後の流通が早いため、地元ではほとんど刺身として販売されています。
 冷凍の一本釣りかつおの漁場は中部太平洋沖で、枕崎港に水揚げされます。11月~5月の期間に約50日もの長い航海に出て漁を行います。釣り上げられたかつおは、すぐにB1(ブライン1級)凍結にて急速冷凍保存され、釣り上げたときのまま鮮度が保持されているので、刺身やかつおのたたきなどにして新鮮なまま美味しく食べることができます。また、高級な鰹節の原料にもなります。
 また、かつおの主要水揚げ地の一つ山川町漁協のHPでは、それぞれの歴史やかつお節の作り方、加工品の販売等をご覧いただけます。
*プライドフィッシュHP より

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする