茶山守廣・隠岐三味線ブログ

名残尽きぬに 銅鑼が鳴る今宵

西郷港は 小雨も降らぬに 袖しぼる

        (隠岐民謡・しげさ節)

湯かけ祭り

2008年01月21日 | 気まぐれ日記
“所変われば品変わる”とか言いますが、全国各地の祭りには変わった祭りもあるものだと思った。
群馬県長野原町の川原湯温泉で20日、ふんどし姿の男たちが湯をかけ合う「湯かけ祭り」が行わ
れたそうだ。
それも氷点下7度の寒さの中で、しかも時間は午前5時半過ぎだというから半端じゃない・・・
祭りの起源は約400年前、湯が止まって困った住民が鶏を神前に供えたところ再び噴出し、喜んで
湯をかけ合ったのが始まりと伝えられている。

以前にテレビで7年に一度行われるという、長野県諏訪大社の「御柱(おんばしら)祭」を見た。
大木とともに急斜面を一気に滑り降りる「木落とし」は祭りと呼ぶのにはあまりにも危険で激しいもの
であったように記憶している。
ネットで調べたところ、先日紹介した秋田の「なまはげ」や山梨の「火祭り」と並びこの「御柱祭」を日本
三大奇祭と呼んでいるそうだ。

全国各地の祭りも少子高齢化や後継者不足等で、廃止や縮小傾向にあるとのこと・・・
隠岐にも各地区それぞれに大小様々な祭りがあるが、先人から受け継ぎそして古き良き時代に思いを
馳せる祭りは、未来永劫に続いていって欲しいものだと思う。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おやおや?? (象牙屋参右衛門)
2008-01-24 23:47:55
中二日も更新がござらんとは珍しい。風邪でも召されたか?。
返信する
武者修行の旅 (茶山)
2008-01-25 08:51:38
象牙屋参右衛門殿 ご心配かたじけない!拙者は武者修行の旅?に出ておった。
あとは今日のブログをご覧あれ・・・
返信する