僕は、うちのセッションは、まず参加することに意義がある、にしたいと思うんです。
僕が目指しているうちの教室のセッションは、音楽の価値を共有し育てて、その瞬間瞬間を音楽で満たして、一緒に楽しい時間を過ごすためにあるセッションなんです。新しい、慣れない仲間を優しく受け入れてくれるコミュニティーがあって、先輩が後輩を教えてくれるなら、それは伝統芸能の世界中に昔からある正しいスタイルではないか?と思います。
セッション=他流試合、道場破りという考えから成り立っている「場」では、競争の原理にむやみに支配されていると、僕は思います。だから、順番に競って技を見せつけるために、技を磨いて参加する。だから「上手くなってから参加する」と言う考えになるのだと思います。戦いに行くのだから、その場で傷つき、そこから多くを学ぶので、それはとても勉強になる。だから、それは、それで良い場所だと思います。
だけど、傷ついたら、癒してくれる場所も必要だと思います。バンドはアンサンブルで、コミュニティーだと僕は思うし、慣れない人がいれば、慣れるまで見守り、上手くなればコミュニティーの質も上がるし、それを喜ぶ仲間がいる、と言うセッション大会であって欲しい。だから、そういう懐の深いコミュニティー作りを目指したい。僕は、そう願っています。
最新の画像[もっと見る]
- 鴨沂高等学校に自分の吹奏楽曲の指導に行ってきた 2年前
- ギタリストの為のコードの本を書いています。 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- 2023年2月6日生駒でセッション大会 2年前
- インスタグラムにE Bluesのイントロの投稿を始めました 2年前
- セッションで得られる価値 2年前
- セッション大会を大事にする意味 2年前
- セッション大会を大事にする意味 2年前