ギタリスト岡本博文 生徒諸君!

プロギタリストのリアルな経験談、本音を語って行きたいと思います。

アーティストに受注はない、と

2009-05-31 02:58:53 | Weblog
ギタリストとしてどんどん上手くなって感動を生むということが、 「アーティスト」と言うのであれば、 それは「ギター道」「アーティスト道」みたいなもので、やりたいことをやり、 人を感動させるのは、当たり前の事だと思うのです。 だから、受注があろうが、なかろうが、 自分の思い描くワクワクするものをたくさん作ること。 それを目指す事で良いんじゃないでしょうか? ただ、プロとなると話しが違う。 それはプロ . . . 本文を読む

出会いに無駄な出会いはない

2009-05-31 02:49:32 | Weblog
そう感じる一晩でした。 ある楽器店のイベントにギタリストが、ごっそり集合。 それまで出会ったアマチュア、セミプロ、ちょっとした知り合い、楽器業界の人たち。 みんなと親交を深めました。 あらためて「出会いに無駄な出会いはない」と感じました。 考えれば、ピンチもチャンスもまずほとんど人が運んで来る。 だから出会いを大切に。 それにしても今日のミュージシャンは素晴らしかった。 たとえ「負けた!」 . . . 本文を読む

レパートリーを増やすとき

2009-05-30 08:43:14 | Weblog
アナライズ>TJR>BB>STR>BLUESの方法論と可能性を試した上で、 実際にやるテンポを決めて、色んなサイズ、見地でフレーズの作曲を繰り返し、 最後にまったく自由にセッション的に弾いてみる、と くりかえしたら良いと思います。 しかし、やることたくさんあるねえ。 . . . 本文を読む

レパートリーを増やす事

2009-05-30 08:38:18 | Weblog
は、ジャズミュージシャンにとって、とても大事です。 ジャズミュージシャンは、セッションして暮らすので、 曲をたくさん覚えるのが仕事です。 キーとかその場で変えられるようにしたりとか。 ロックもブルースもR&Bも それなりにかこの名曲を知っておくのは、セッションに役立ちますよね。 . . . 本文を読む

アーティキュレーションを得る

2009-05-30 08:32:05 | Weblog
カッコいいアーティキュレーションを得るならば、 憧れのプレイヤーを1曲弾いてみるのが良いです。 そっくりになるまで、何度も何度も弾くんです。 . . . 本文を読む

単元ごとに

2009-05-30 08:09:02 | Weblog
ちゃんと資料を整理しておきましょう。 ジャズのメソードは、 TJR: メジャーアルベジオの展開、オルタードスケール、3579 BB: モード STR: Mmのマスター、M7+5 ジャズブルース: Bluesメロディー、SecD、他の曲への転用 理論: コードスケール、ディミニッシュなど コードワーク: D2、D3、テンションコードの展開 ****** TBとかブルースのメソードは、 . . . 本文を読む

また新しいプログラムが出来たかも!

2009-05-30 08:06:01 | Weblog
昨日、うちでも上級生のKくんとあれこれ、 僕の今研究中のやり方を話していたところ、 かなり美味しい方法論が。 パーカーの「コンファメーション」でやります。 これが、新しい単元です。 . . . 本文を読む

自分でいうのもなんだけど

2009-05-29 06:53:41 | Weblog
「フルーツ・ジャム featuring 赤木りえ」(ビクター)に参加しました。 6)ストーンフラワーと8)ウォーターメロンマンです。 http://morawin.jp/package/80312138/VICJ-61596/ ライブで、しかも長いサイズのソロがメジャーから出るのは初めてです。 それが、めちゃめちゃ盛り上がった演奏になってて、 今聞くと我ながらなかなかの出来だと。 久々にスコっ . . . 本文を読む

得たアドバイスだけで演奏しない

2009-05-29 05:40:14 | Weblog
初心者に向けて、あるいは色んな場所に転用可能な アイディアとして、いくつかのシンプルな遊びを レッスンで提案してるですが、それだけにとらわれないように。 必要な音、ターゲットになる音を選びコントロールすることが出来たら、 一日の最後には、今の自分を出し切る事を考えてソロをしてみよう。 . . . 本文を読む

迷わされるな!

2009-05-28 08:40:53 | Weblog
昔、冗談で「人に厳しく、自分に甘く」とジョークを言ってる友人がいました。 それはそれで僕はウケていたのだけど。 「明日出来る事は今日やらない」とかいう人もいます。 こういうのは、キャッチとしては面白いのだけど、 僕は嘘だと思います。やっぱり。 何かをやろうと思ったら「自分に厳しく人に優しく」だ。 甘く、というのも使うのは僕は考えますな。 「今日出来る事をきっちりやる。」だ。 明日出来る事だっ . . . 本文を読む

スタイルはマネから始まる

2009-05-28 07:51:37 | Weblog
アーティストと言うのは、スタイルを作り表現する事が仕事だと思います。 文化は、先輩をまねる事から始まると思います。 で、好きな部分を何種類か混ぜちゃうんだと思います。 ちょっとだけ、自分しかしない事、自分が発見した事や発明した事を ちょっと加えてね。 . . . 本文を読む

人と違う事を大切に

2009-05-28 07:43:19 | Weblog
僕は、人と違う事を大事にしなきゃと思います。 他人と違う事が個性なのだから、 あれが出来なきゃいけない、これも出来なきゃいけない と、考えすぎる必要はないと思います。 だから、好きな事、得意な事を まずは、思いっきりしてみることです。 それには、まず、自分が一番ずっと内心好きでやってみたい事は何ですか? 自分では、そう苦もなくやってしまって、一番人が喜んでくれるものって何だろう? それを一 . . . 本文を読む

12月6日に発表会

2009-05-25 10:55:06 | Weblog
をします。 いつもの通り、日曜日。特別な理由がない限り、全員参加でお願いします。 スケジュールを空けておいて下さい。 なにをやるか、決めておきましょう。 参加料も今からキープね。 マーティー=ブレーシー(ドラムス)、佐伯準一(キーボード)大森 成彦(ベース)さんにサポートを打診中。 . . . 本文を読む

アドリブパートの意味

2009-05-25 10:42:20 | Weblog
ジャズやブルースの演奏では、 最初と最後のテーマを繋ぎ、「最後のテーマ」を よりかっこ良く聞かせる為にあると思います。 アドリブパートがある事で演奏が熱気を帯び、 最後のテーマが劇的に響くことが、 本来の姿だと思うのです。 だから、アドリブが終わったとき、 演奏のムードが良くなっている事だったり、 盛り上がっていることが基本だと思う訳ですね。 そして、最後のテーマにバトンタッチする。 これを . . . 本文を読む

練習が本番を必ずしも良くするとは限らない

2009-05-25 09:37:24 | Weblog
アドリブパートは、 スポーツの試合に同じ試合が決して無いように 一つのフレーズを何度も練習しても、 それで十分ということはないのです。 たとえば、サッカーのゴールを狙うとき、 練習と同じ角度でボールが飛んで来る事は、ない。 パスする相手が居て自分も動き、しかもあわやくば ボールをとろうと向かって来る相手が、居るならば、 同じ角度でボールをパスしようとすれば、 逆に敵に動きを読まれてしまうかもしれ . . . 本文を読む