goo blog サービス終了のお知らせ 

昨日の晩ごはん

毎日家族のために作る晩ごはん(プラスα)を紹介します。

1月9日 雪

2009-01-09 23:52:44 | Weblog
今日の晩ごはんは…



ぬかづけ
白菜のゆず風味塩漬け
さつまいもサラダ
  ゆでて潰したさつまいもに バターと小さく切ったチーズを混ぜ込んだ。



いかのトマト煮
ワカメと三つ葉のスープ
ポルチーニソースのパスタ


朝から雪が降る という予報が出ていた今朝、
カーテンを開けて雨だったことにほっとした私。
雨なら濡れることさえ気にしなければどうにかなるけど、
雪だったら 子どもたちの登校・登園のしたくも変わってくるし、
雪で滑るんじゃないかと1日気が気でないからね。
「よかった~、雪じゃなかった。」

その言葉を聞いて、子供たちは猛烈に抗議した。
「なんで~? 雪のほうがいいのに。」

子どもは素直に雪を喜ぶ。
私も子どものころはワクワクしていたよね。
雪を嫌がるようになってしまったのは いったいいつなんだろう?

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


1月8日 偉いぞ、長男

2009-01-08 23:50:53 | Weblog
今日の晩ごはんは…



玉ねぎとツナのサラダ
梅酢たこ
ぬかづけ



鮭のハーブ焼き
白菜としめじとベーコンのスープ



がんもの含め煮
じゃがいもと豚肉のゴマ煮


中学校・小学校・幼稚園がそろって始業式だった今日。
ようやく冬休みが終わって新学期がやってきた。
それぞれの提出部物や持ち物をそろえ、
忘れ物がないように送り出すのは一苦労だ。

昼前に3人が次々帰ってきた。
長女、OK。
次男、OK。
ところが、一番しっかり者のはずの長男が「しまった~」。
どうしたどうした?

休み中の宿題のひとつ、ポスターを持って行ったのだが、
紙を横に使うのはで 縦に使わなくてはならなかったとのこと。
慌てて要綱を見てみたら、本当にそう書いてあった。
しまった~、私も一緒に見ていたのに、見落としてしまった。

画用紙を新たに買ってきて ポスターの描きなおし。
アイディアは変えずに 横長のデザインを縦長に直すだけだから
すっかりやり直しというわけではないけど、
塾に行くまでのほとんどの時間をそれに費やしてしまった。

長男の偉いところは、
それでも文句を言わずにコツコツやるところ。
さらに、塾から帰ってきたあとは 毎日の3つの課題をやりとげた。

この他の2人にはない美点のおかげで 彼は私の心をわしづかみ。
長女や次男のいないところで
「あなたは偉いね~、本当にすごいと思うよ。」と
思い切りべた褒めしてしまう。

この集中力で大成してくれたら嬉しいけれど、
そんな予感を微塵も感じさせない不器用さと生来のほのぼの気質が彼らしい。
そんなところも私の一押しなんだけどね。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


1月7日 ベロン

2009-01-07 23:10:17 | Weblog
今日の晩ごはんは…



八つ頭の含め煮
白菜と豚肉の重ね蒸し
  白菜・豚肉・しいたけを順番に重ねて鶏がらスープをかけてレンジで蒸した。
  表面の見た目はよくないが…



  切り口はこんな感じで、おいしいの。



ぬかづけ
七草粥
切り昆布と大根とがんもどきの味噌汁


私は 熱いものは熱いうちに 冷たいものは冷たいうちに食べたい。
この寒い時期には特に
体を温めるためにも熱いドリンクが欠かせず、
お茶とか紅茶とかコーヒーとかを 思い切り熱くして飲んでいる。

熱くしすぎて、口の中の天井がベロンとむける。
むけて痛くて (しばらくは熱いものはやめておこう)と思うのだが、
またすぐに熱いドンリンクが欲しくなって
ベロンはなかなか治らない。

スープに味噌汁、おかゆに肉まん…
だめだ、この先も治りそうにない。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


1月6日 お年玉の使い道

2009-01-06 23:58:41 | Weblog
今日の晩ごはんは…



しめさば
にんじんとれんこんのきんぴら



だいこんと豚バラ肉の煮もの
豆腐・ワカメ・長ネギの味噌汁



ダブルいものさっぱりお好み焼き
  ちょっとずつ残っていた食材を組み合わせて作った。
  大和いもをすって混ぜたお好み焼きの生地に
  マッチ棒大に切った長いも・しめじ・3センチ長さの三つ葉と
  甘辛く煮た牛そぼろを混ぜて焼く。
  塩ポン酢をかけていただいたら さっぱり!! 


お年玉をすっかりゲームソフトに使ってしまった長男の様子を見ていたからか、
次男までもが
「このお金でポケモンカードが何パック買える?」と訊いてきた。
「3パックかな…。」
「じゃ、西友に3パック買いに行く!!」
西友では、近所で最も安くポケモンカードを売っているのだ。

今日の午後、次男と2人で手をつないで西友に行くと、
レジの横のポケモンカードのコーナーが空になっていた。
「売り切れだって。」
「そっか。」
がっかりしているはずなのに、いつものようにゴネない次男。
「きっと、お年玉をもらった子が大勢買いに来て売り切れちゃったんだね。
 1週間くらいしたら、もう一度見に来ようか。」
「うん…。」

妙に静かなので
「どうしたの?」と尋ねると、
「それじゃあ、遊戯王カードを買いに行こうかな。」
どうやら、カードならなんでもいいやモードに入ってしまったらしい。

「あれ? 欲しいのはポケモンカードじゃなかったっけ?
 違うのを買っちゃったらポケモンカードがお店に並んでも
 買えなくなっちゃうよ。」
そう言ったら、ひとまず納得。
でも、そのあとのお買い物で本屋に行ったら
やっぱり我慢ができなくなって「ポケモンの本」を買ってしまった。

本当に欲しいものがなかったら我慢して待てばいいのに、
男って、そういうところあるよね。
それって、うちの男たちだけ? 

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。




1月5日 普通の生活

2009-01-05 23:54:39 | Weblog
今日の晩ごはんは…



メンチカツ
たけのこの土佐煮



ねぎときのこのマーボ春雨



白菜とホタテのとろみスープ
茶碗蒸し
  普段と違うご馳走でちょっと疲れた胃に やさしい茶碗蒸し。
  あったまるね~。


お正月気分もそろそろ抜けて、今日から普段の晩ごはんに戻った。

年末の大掃除の成果も だんだん薄れてきて
汚れが目立つようになってきたので
「今年はこまめに片付けと掃除をしよう」という新年の誓いを思い出し、
ひとつひとつきれいにしてみる。

子どもたちのお手伝いやお勉強も通常営業開始。
絵ばかり描いて こちらの言うことに耳を貸さない次男、
やることをさっさと片付けて準備しているのに お友達がつかまらない長男、
自分の部屋にこもって 課題をやらずにご飯のお預けを食らう長女、
どこをとっても普段どおり…
    あんまり嬉しくない普段の姿そのものだ。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。


1月4日 無事、帰還

2009-01-04 23:48:10 | Weblog


年末年始の間 福島県のユースホステルでヘルパーをしていた長女が
無事に帰ってきた。

当初の予定「自宅に帰る」を 昨日になってから
急遽、「年始の挨拶に行くので東京の私の実家に行く」に変更し、
具体的な行き方を指示していなかったので 少し心配していたのだが、
自分の知っている経由地を選んで ちゃーんと帰ってきた。
感心、感心。



今日の晩ごはんは 実家の両親とともに。

照れくさいのか、初めは少しぶっきらぼうに話をする長女。
でも、そのうちに
新年に自分で買った福袋のことだとか、
みんなに買ってきてくれたお土産のお饅頭のことだとか、
ユースホステルでやったお手伝いのことだとか、
ユースホステルの子どもたちのことだとか、
帰りの電車ではいろいろな人と話をしたことだとか、
嬉しそうに話してくれるようになった。

いい一週間を過ごしたみたいだね。
今回のあなたの体験を支えてくれたたくさんの人たちに
感謝しなくちゃいけないよ。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。




1月3日 新春サイクリング

2009-01-03 21:13:25 | 旅行&アウトドア
今日は 朝からいい天気で風も穏やかだったので、
「そうだ、サイクリングに行こう!!」

去年の秋、新しい自転車を買ってもらった長男と
それに合わせて サイクルメーターや新しいかごなど
自分のサイクル用品を購入した夫は
サイクリングをしたくてたまらない。
つい先月も、「埼玉・千葉自転車散歩」というサイクリングガイドを買ってきた。

このガイドブックには我が家の周辺のコースも載っていたので、
その中から比較的平坦で走りやすそうなものを選び、
夫・長男・次男と私は、12:05に出発した。

最初の4キロがはじめの難関だった…。
長男の変速自転車を譲り受けて日の浅い次男は
まだギアのチェンジをスムーズにすることができず、
坂のたびに いや ちょっとしたのぼり勾配のたびに
「ギアを換えられな~い」
「無理~」と弱音を吐き、
ペダルをこぐことをあきらめてすぐに押そうとするので
時間ばかりかかってなかなか先に進めない。

途中の運動公園でギアチェンジの練習をして
芝川沿いのサイクリングロードに出る頃には
次男の走りも安定してきて 陽射しもポカポカしていい感じ。

芝川が荒川へ流れ込む芝川水門までは10キロメートルあまり。
午後3時が近づいてたどり着く頃には 次男はヘタレ全開で
自転車から降りて座り込んでしまった。
(あちゃ~、これはまずいよ。
 冷たい風が強くなってきたし、しかも家まではずっと向かい風だ…)
しかし、道のりはちょうど折り返し地点。
誉めたりおだてたりしながらの復路は まだまだ続く。

荒川の土手の上は、凧揚げを楽しむ人がいっぱいだった。
風はどんどん強くなり、体の熱を奪い始める。
疲れて脚が止まりがちな次男には
途中のコンビニで買った飴をエサに
「あの橋まで行ったら1個ね。」
「今度はあそこまでがんばってみよう!」と はっぱをかけた。



土手を上ったり下りたりする道が次男の気力をそいでいく。
もはやギアを換える気はなく、坂になるたびに自転車を押すようになり、
時間ばかりが過ぎていく。
見かねた長男が駆け戻り、代わりに自転車を押してくれた。

向かい風がさらに激しくなると 
次男はもはや自転車を漕ぎ出すことすらできなくなったので、
安全な土手の上を走るのはあきらめ、
新大宮バイパスの歩道を走って近道することにした。

日が落ちて暗くなり、家にたどり着いたのは 17:30。
総走行距離37.6キロ。
時速にすると7キロにもならず、通常の半分以下の速さだった。
速く走ることができなかったので 寒さが身に染み、
手の指は第2関節から先の感覚がなくなるほど。

次男はこの距離をよく走り通したと思う。
グズグズ言って何度も立ち止まったけれど、
最後まで自力で走ったのは本当にえらかった!

ヘトヘトに疲れてしまったので、今日の晩ごはんは…



レトルトのカレー
ぬかづけ



このカレーは、練馬の野菜を使った「練馬野菜カレー」
練馬区にちなんだ商品「ねりコレ」のプレミアムに選ばれた
野菜ゴロゴロのおいしいカレーだ。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。



1月2日 仕事始め

2009-01-02 22:08:06 | Weblog
 4年生のお題は「なの花」

これまで、我が家の子どもたちには 
私たち親からのお年玉を与えていなかった。
祖父母や親戚からのお年玉も ほとんどは私が預かって
そのまま郵便局に直行だったので、
子どもたちは(お母さんが使い込んだんじゃないか)と疑っていたらしい。

今年は、家で過ごすお正月ということで
両親からのお年玉も渡すことにした。
金額があまり大きくないかわりに、自由に使っていいという条件をつけて。

長男と次男にそれぞれ手渡したのが 元日の昨日の昼。
嬉しそうに出かけていった長男は
ほんの2時間ほどの間に すべてをDSのゲームソフトに換えてきた。

「あなた、お姉ちゃんに借金してたんじゃなかったっけ?」
「それは1月分のお小遣いから返すから大丈夫。」
「1月分のお小遣い…って、もしもらえなかったらどうするのよ。
 この 来月のお給料が確実に入ってくるかわからないような時代に
 よくそんなのんきなこと言ってられるわよね…。」
そんな母のブツブツなんて聞く耳を持たない 
宵越しの金は持たない江戸っ子気質の長男。
いったい誰に似たのやら。

お金の計画性は悪いが、
ゲームをする時間の確保のために 
自分の課題はさっさと済ますのが彼のいいところ。
昨日は書初めの練習を、
今日は朝から書初めを率先して始めて
午後はめいっぱいゲーム三昧だった。

私も今日は1日パソコンに向かって 自分の課題をせっせとこなした。
2008年の家計簿の整理や
食に関する消費者グループのミニ新聞の叩き台作りが終わり、
今年の初仕事は終了。
今夜は 年末に溜めたアイロンがけをしながら
TVでお正月番組でも観ようかしら。

今日の晩ごはんは…



おせちの残りと すきやき
  一日中家にいるからか、みんなあまり食欲が無い。
  冷蔵庫に入っている食べ物を早く食べてしまわないと と焦る。



年末に畑や市民農園を見学に行ったとき
JAの農産物直売所に立ち寄って野菜を買ってきた。
ブロッコリーの茎を糠漬にするために切っていたら、
小さなさなぎが付いていた。

さなぎが付いているってことは 安全ってことなのかな… 
頭じゃなくて心で感じた出来事だった。

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。

ポチッと押せば、1票入ります。

1月1日 家での新年

2009-01-01 23:44:23 | Weblog
新年明けましておめでとうございます。
  今年もよろしくおねがいいたします。


数年ぶりに家でのお正月を過ごしている。
物心ついたころからスキー場で新年を迎えてきた長男と
生まれてこの方スキー場でしか新年を迎えたことの無い次男は
恥ずかしいことにお正月のしきたりを知らず、
「お雑煮って何?」
「初詣ってどこにあるの?」と とぼけたことを言っていた。 

新年のご挨拶のあとは お雑煮の朝ごはん。
お昼からは 次男が通う幼稚園の園長先生が宮司さんをされている神社に
4人で初詣に行った。



長男・次男のおみくじは ともに「末吉」
おみくじを木の枝に結ぶことも初めての2人だった。

今日の晩ごはんは…



お煮しめ
かまぼこ
栗きんとん
  初めてきんとんに挑戦した。
  さつまいもを裏ごしするのは結構大変だわ…。



昨晩オーブンで焼いた 焼き豚



お雑煮
くわいの含め煮
なます
  なますは私の一番好きなおせち料理。



大晦日に弟が届けてくれたおせち料理もテーブルに並べ、
豪華な夕食になった。
よく食べる長女がいないから、食べきれないよ~!!

よろしければ、こちらからレシピブログへの投票もお願いいたします。