行く先をはっきり決めずに出発して、
その日の気分次第であちこちまわるのが 近年の我が家の旅のやり方だ。
今回は、私の希望で
天竜川のあたりを目指していき、
無料(または格安)のキャンプ場をいくつか巡った。
なにしろ猛暑で 狭い車の中で汗だくになって眠るのは嫌だから、
標高の高いところを宿泊場所に選んだ1週間だった。
今日は
長野の旅のレポート 第1弾。
行動範囲は下の地図

の緑色の線で囲まれた部分で、
8月11日の宿泊地は蛇石(じゃいし)キャンプ場(ピンクのポイント)
8月12日の宿泊地は御座松キャンプ場(黄色のポイント)だ。
8月11日(土)
首都圏を脱出して中央道原PAで一泊した我が家は、
諏訪湖を眺めた後、伊那盆地を目指した。
諏訪湖から流れ出る天竜川に沿った国道153号線を経路として 北からまわる計画だ。
伊北インターで降りて、まず最寄の温泉

に立ち寄ることにした。
ながたの湯では、まだ浴場がオープンしていなかったので、足湯につかる。
1泊目は、夫がネットで調べておいてくれた無料のキャンプ場。

早く行って現地の川で遊ぼう、と お昼前に到着した。

蛇石(じゃいし)
キャンプ場名になっている
蛇石は、
川の中の岩脈が縞模様になっているところから 蛇に見立てられたもので、
実は国の天然記念物らしい。
子どもたちは水着に着替えて 冷たい川に入って遊ぶ。
こんな自然の滝もあって、
3人で登ったり下りたりして遊んでいたのだが、

そのうち はしゃぎすぎた長女が滑って転び、顔をボコボコにして帰ってきた。
長男は夏休みの自由研究の

植物調べ

を持ってきていて、
(私が「

せっかく自然の中に行くんだから持っていきなさい」と強制した)
ここでもふてくされながら調べもの。
この日は「チシマザサ」と格闘。
キャンプの食事は簡単な調理のものばかりなので、
どうしても野菜など食物繊維が不足しがち。
肉や魚以外のものをどれだけ取り入れられるかが勝負だ。
この日は マーボいんげん・鮭とイカの焼き物・めかぶ・キウイ。
スーパーで見つけたイカをそのまま焼いたら、強烈に塩っ辛い。

どうやら塩抜きしなくてはならなかったようなので、
食べ残した分は翌朝ゆでて おにぎりとともにいただくことにした。
8月12日(日)

快晴!!
国道153号線を南下すると、木曽駒ケ岳がきれいに見える。
伊那インター近くの
みはらしファームという牧場の売店に行くと、
おいしそうな食材がたくさんあったので、とうもろこしとみょうがを購入。
我が家の愛用の地図「ツーリングマップ」(ライダーさん御用達!)で、
伊那名物ローメンというコメントを見てから気になっていた

謎のローメンも売っていたので、買ってみた。
買い物のあと向かったのは、
「みはらしファーム」からさらに山を登っていったところにあるハイキングコース。
経ヶ岳自然植物園では、
自然のままの植物を楽しみながら遊歩道を歩くことができる。

いわゆる観光施設が苦手で、ひたすら歩くのが好きな我が家には
もってこいのコースだ。
(こういうところには、たいてい人がほとんどいない。

)
5人で山道を登っていくと…




伊那の町を見下ろすことができる展望台に到着。
山から下って、
みはらしの湯という温泉に入った。
こちらからも南アルプスを望むことができるけれど、
山の上からの景色の方がずっとよかったね、と話す私たち。
さて、車で移動しながらのキャンプで重要なもののひとつに水があるが、
キャンプ場の水道のほかに、
我が家は各地の名水や湧水をくんで利用することにしている。
この日は、近くに
延命水という湧き水があったので立ち寄った。
ペットボトルに冷たい水をくみ、クーラーボックスに入れれば、
保冷材の代わりにもなる。
いくら水が冷たいからといって、

猛暑には勝てない。

キャンピングカーに付いている冷蔵庫の調子がよくないこともあり、
クーラーボックスには板氷を2枚入れ、買い込んだ食材の鮮度を維持。
国道153号をさらに南下して、宿泊地御座松キャンプ場に到着。
細くて曲がりくねった急な坂を下っていくのでアクセスはあまりよくないが、
こちらも夫が調べておいた無料キャンプ場だ。
なぜか外人さんが多かったり、
そばを川が流れていて水遊びをしている人がたくさんいたり、
その川につり橋が架かっていて その先にしかトイレがなかったり、
なかなかユニークなところだった。
たくさんの植物が密生していて、植物調べには絶好のロケーションだが、
長男の反応は薄い。

その代わりに、植物大好きな長女がシロツメクサとノイチゴを採ってきて
スケッチを始めた。

長男は父親の仕事の手伝いにはりきっている。

薪を割り、火を起こし、晩ごはんのために火を保ち続けなくてはならない。
ひとり、マイペースなのは次男。

こんなところまで来て、なお、紙に汽車の絵を描いている。
家と同じじゃないの。
この日のメニューは、バーベキュー。

焼肉・砂肝・くしに刺した野菜に味噌だれをつけていただいた。
ごはんも鍋で炊いた。
残ったごはんはおにぎりにして、味噌だれをつけた焼きおにぎり。
これで
長野の旅の最初の2日間は終わり。
続きは、またあした!

