goo blog サービス終了のお知らせ 

50ライダーとCB1300SB 

CB1300SBに乗るリターンライダーのメモ

NITRON TWIN SHOCK のインプレ

2008-01-13 22:20:27 | Weblog
天候不良で走れません。
ということで、NITRON TWIN SHOCK のインプレです。

先ずは購入に至った経過から。

以前から乗り心地に不満がありました。
前車のZZR400に比べれば、CB1300SBは遥かに上質です。
ですが、車格からするともっと違いがあっても良いのではと思っていました。

たまたま、タイヤをPILOT ROAD 2CTからROAD SMARTに変更し、乗り心地に変化を覚えて以降、サスペンションに興味がわき始めました。
悪いことに?HONDA BIKESのVol.21にNITORNのインプレ記事があり、物欲に火が付きました。
ブログ仲間のガンさんがリヤサスを交換されたこと、KYOEIさんからOHLINSの話を聞いたことも一因です。
OHLINSにしようかとも迷いましたが、雑誌記事の評価と最新のサスということで、NITORNを購入しました。

先ず純正との違いです。
ふたつ並べて写真を撮りました。
見比べるとNITORNがスリムに感じます。
スプリングはやや細く、スプリング長も短くなっています。
そして、重量です。
自宅のデジタル体重計(±200gの誤差あり)で量ると、SHOWAが2本で5kg、NITRONは3.6kgでした。
雑誌記事では約1.2kg軽量となっていました。
軽くなったことの影響はどうなんでしょうね。

他にも違いがありました。
アッパマウントのアイの部分です。
可動式(スフェリカルベアリング?)となっていました。
こんな機構があるとは知りませんでした。

リヤサスの比較写真です。



装着は自分で行いました。
純正同様、ロアマウントボルトを通す際にスイングアームを手で若干上下させる必要はありましたが、簡単に組み付けることができました。
穴の大きさ等はドンピシャでした。

で、インプレッションです。
購入後、約700km程度しか走っていないので十分把握できていないと思います。
その点はご了承ください。

乗り心地については、突起を乗り越えた際や荒れた路面での衝撃は、明らかにマイルドになりました。
が、価格が高い分、期待がすごく大きかったたので、思ったほどではないというのが正直なところです。
もっとフラットで、しっとりした乗り心地を期待していました。
イメージと違ったので、総合的には◎であってほしかったのですが評価は○です。
セッティングを変更すると良くなるかも知れませんが、それは今後の課題です。
あわせて、FサスRサスに比べて貧弱でバランスが悪くなったような感じなので、Fサスのセッティングも見直しが必要です。

一方、予想に反して良かったのはコーナリング時の安定感の増加です。
純正に比較すると明らかに違いました。
思わぬ変化に驚きました。
評価は◎です。

そして品質です。
CB1300用にセッティングしてあると説明を受けましたが、左右でプリロードが異なり、基準値とも違っていました。
日本で組み立てる(=高品質)のが売りですが、???となってしまいました。
また、コンプレッションのHIGH・LOWとも硬くて回し難い点、リバウンドのクリック(最強から弱める際)が判り難いのがイマイチです。
また、保障期間が半年、OHが1万kmとなっています。
他社品にはより長いものがあり、この点もマイナス要素です。
1万km毎となると、現在のペースで走れば7~8ヶ月でOHしなくてはなりません。
タイヤ交換時期とも重なりそうで、ちょっと厳しいです。
ということで、品質についての評価は△といったところでしょうか。

全体としての現在の評価は、ノーマルより乗り心地、コーナリング性能が向上しているので、○です。(ちょっと辛口の評価かな?)
ですが、一度はOHLINSやQUANTUMなどの他のメジャーなサスペンション装着車にも乗ってみたいですね。

それにしてもフルエキ、サスとも高価です。
もっと安くなると良いのですが・・・。

装着状況の拡大写真です。
NITORN のシールは剥がしています。
シールではなく純正等のように塗装だと良いのですが・・・。



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しん)
2008-01-13 23:17:13
NITORNっすか!!
ふむふむ かなかな違うもんなんですね~
てか、ぶっちゃけ、カッコイイですね。。
こういう攻め方もあったか(見せパーツ的に)

自分は、QUANTUMにしてますが、そんなに違いがわかりませんでした。(^^ゞ 逆にCBの純正はよくできているんだな。。と思った記憶があります。
今度お会いしたときに、私のに乗ってみてください。
全然調整してませんけどね(^^ゞ
返信する
Unknown (ガン)
2008-01-14 17:15:10
また~私のせいにしないで下さいよ(笑)
なかなか、カッコいいですよね。
私もいろいろ調べて見ましたが品質的にもGOOD!のよですね。
だだ、ポン付けの状態だと中々違いが判りにくいものですよね。私のAIMSのサスもポン付けの状態では???の部分がいくつかありましてセットについて迷路状態になった経緯もありました。でもF・RのセットをYAMに手伝ってもらって激変しました。やはりセッティングは必要ですね。それとO/H1万キロは仕方ないところかな?私のサスも1万でO/Hが必要です。ただYAMに言わせると1000キロで一回O/Hしとくと持ちが全然違うそうです。私のCBにも今度乗ってみて下さい。結構イイ感じだと思ってます。(笑)
返信する
Unknown (わら)
2008-01-14 20:37:40
なかなか格好よいですね。

メンテにお金がかかるのは仕方ないとは言え、pakuさん
の走りだと早期にメンテがやってくるんですね~。

サスも羨ましいですが、”乗れる”ということがもっと
羨ましい・・・

今後の参考にさせていただきます。
返信する
コメントありがとうございました (paku)
2008-01-14 21:16:46
しんさん
QUANTUM装着されていたとは!
>CBの純正はよくできているんだな・・・。
考えてみればそうなんですね。
お会いする機会があれば当方のバイクも試して下さい。

ガンさん
絶対、罪深き方ですよ。(笑)
OHしないで乗り続けようかなんて思ってたりします。
ダメかな?

わらさん
>”乗れる”ということがもっと
羨ましい・・・。
子供が独り立ちするまでのガマン。
エッ、そんなには待てない。
では、朝1時間コース、午後3時間コース、etc用意しておいて状況をみて走りにでるなんてのは如何でしょうか?


返信する
Unknown (ねこ)
2008-01-15 13:16:13
こんにちは
黒色のバネが大人な感じでカッコいいです。
OH1万キロは早すぎですね。OHの値段安ければいいですが・・・
以前QUANTUMつけてあるSB乗りましたが純正と同じように乗ると交差点で毎回ステップするようになりました。社外のサスは性能よくて羨ましいです。
返信する