タイヤのスリップサインが気になりだしたので、2りんかんでタイヤ交換してきました。
選んだのは、ブリヂストンのBT021。
タイヤの遍歴は、ノーマル(ミシュラン)⇒ PILOT ROAD 2CT ⇒ ROAD SMART ⇒ BT021 となります。
メッツラーのZ6にしようかとも考えかましたが、ZZR400のときに経験していたので今回は止めました。
次回、Z6にすると主要なツーリングタイヤをひととり経験することになります。
なので、特売とのタイミングが合えば、Z6にしてみたいと思います。
ロードスマートのフロントです。
スリップサインが出ている訳ではないので、もう少し走っても問題ありません。

フロントタイヤに向かって左側です。(バイクに乗った状態では右側。)

反対側です。
フロントタイヤに向かって右側。(バイクに乗った状態では左側。)
左側に比べると減り方は少ないです。
何時も右側の減り方が多いのが気になります。
何故でしょう?

ロードスマートのリヤタイヤです。
1週間経つと、タイヤの表面が青紫色になります。
雨が降るとリヤが滑りやすく、怖い思いをします。

リヤのスリップサインの状況です。
まだ、僅かに余裕がありますが、降雨時が心配なので交換することにしました。

交換したタイヤです。

開店前に2りんかんに行き、速攻で交換をお願いしました。
が、先に作業が入り、30待ちとなりました。
その後、家で空気圧をチェックし、皮むきに椿ラインへ。
いつもの大観山です。

BT021のフロントの状況です。

BT021のリヤの状況です。
ROAD SMART の場合は、端まで使っていましたが、かなり余裕があります。

最後にインプレです。
ROAD SMART は、乗り心地が硬く感じましたが、ソフトです。
PILOT ROAD 2CT もソフトだった印象があります。
特徴的なのは、曲がる際のハンドルが切れ込む感じが無い(少ない)点です。
セルフステアで曲がる感じがありません。
(まだ、タイヤが新しい為かもしれませんが・・・。)
フロントからぐいぐいと曲がっていくのに馴れていたので違和感があります。
倒し込んだ際にも、ワンテンポ遅れてリヤタイヤが付いてくる感じになります。
乗り心地は良いのですが、なんとなく今ひとつといったところでしょうか。
それはさておき、明日はガンさん主催の浜松ツーに参加です。
皮むきが終わったので、これで安心して最後尾を走ることができます。
選んだのは、ブリヂストンのBT021。
タイヤの遍歴は、ノーマル(ミシュラン)⇒ PILOT ROAD 2CT ⇒ ROAD SMART ⇒ BT021 となります。
メッツラーのZ6にしようかとも考えかましたが、ZZR400のときに経験していたので今回は止めました。
次回、Z6にすると主要なツーリングタイヤをひととり経験することになります。
なので、特売とのタイミングが合えば、Z6にしてみたいと思います。
ロードスマートのフロントです。
スリップサインが出ている訳ではないので、もう少し走っても問題ありません。

フロントタイヤに向かって左側です。(バイクに乗った状態では右側。)

反対側です。
フロントタイヤに向かって右側。(バイクに乗った状態では左側。)
左側に比べると減り方は少ないです。
何時も右側の減り方が多いのが気になります。
何故でしょう?

ロードスマートのリヤタイヤです。
1週間経つと、タイヤの表面が青紫色になります。
雨が降るとリヤが滑りやすく、怖い思いをします。

リヤのスリップサインの状況です。
まだ、僅かに余裕がありますが、降雨時が心配なので交換することにしました。

交換したタイヤです。

開店前に2りんかんに行き、速攻で交換をお願いしました。
が、先に作業が入り、30待ちとなりました。
その後、家で空気圧をチェックし、皮むきに椿ラインへ。
いつもの大観山です。

BT021のフロントの状況です。

BT021のリヤの状況です。
ROAD SMART の場合は、端まで使っていましたが、かなり余裕があります。

最後にインプレです。
ROAD SMART は、乗り心地が硬く感じましたが、ソフトです。
PILOT ROAD 2CT もソフトだった印象があります。
特徴的なのは、曲がる際のハンドルが切れ込む感じが無い(少ない)点です。
セルフステアで曲がる感じがありません。
(まだ、タイヤが新しい為かもしれませんが・・・。)
フロントからぐいぐいと曲がっていくのに馴れていたので違和感があります。
倒し込んだ際にも、ワンテンポ遅れてリヤタイヤが付いてくる感じになります。
乗り心地は良いのですが、なんとなく今ひとつといったところでしょうか。
それはさておき、明日はガンさん主催の浜松ツーに参加です。
皮むきが終わったので、これで安心して最後尾を走ることができます。
タイヤ交換&皮むきツーお疲れ様でした。
もう薄皮すら残っていない剥きっぷり、流石ですね。
明日は浜松ですか!
これまた遠いですねぇ~。
どうぞお気をつけていってらっしゃ~い!
ガンさんにも宜しくお伝え下さい。
ありがとうございます。
明日は楽しんできます。
BT-021は前回履いていましたが、やはりフロントが先になくなりました
リアは3ピース構造なのですがフロントは1ピースみたいです
タイヤ交換及び皮むきお疲れ様です。さすがですね。完璧に仕上がっていますね(爆)
私は逆に純正からPR2にしたら、切れ込む感じがします。
タイヤの右側(乗車時)が減り易いのは道路のセンター側が高くなっているから(排水&対向へのはみ出し防止)だと聞いた事があります。私のタイヤもそうでした。
フロントから先に減りましたか。
当方だけでなくて少し安心しました。
経済的にはもっと持って欲しいのですが、性能とのバランスもあるのでやむを得ないのなかも知れませんね。
オヤジの道楽さん
タイヤメーカーによって目指す方向がちがうのかも知れませんね。
右側が減る原因、納得です。
ありがとうございました。
リアは謳い文句通りの寿命がありましたが、フロントはとても減りが早くてお財布泣かせでした。私も含め仲間内では3~4千キロ。
クレームが多くて最近コンパウンドが変わった?という噂があるので継続インプレ期待しています。
フロントが3~4000kmとは厳しいですね。
コンパウンド変更後はどれくらい持つのか報告しますよ。
タイヤの特性に少し馴れてきました。