いまどきの主婦の目

秋の壁紙にかえました。(2020.9)

2016年末・オケ曲棚卸

2016-12-19 22:57:48 | Music

気がついたら年の瀬でした。

昨日、今年最後の本番が終わりましたので、恒例のオケ曲の棚卸をしておこうと思います。

 

今年は、エルデオペラは3公演(6本番!)あって、なおかつ、全部コンマスをさせて頂いたこともあり、

自分の中では「オペラ三昧」の印象が強い一年になりました。

 

一方、シンフォニーオケの方は学生時代にやった曲をたくさんやりました。

20年経って弾きなおしてみると新たな発見がたくさんありました。

室内楽やバロックなど、(自分にとっては)新しいジャンルも細々とではありますが続けています。

 

今年の出没は以下のとおり。意外と少ないでしょ(笑

-----------------------------------------------------------

2月  フライハイト(シベ2他)/エルデ室内楽(不協和音)

3月  MBA (管組他)

4月  府中オペラ「椿姫」/水響(ブル7他)

5月  楽友会室内楽(カルメン幻想曲) 

7月  フライハイト(シェーラザード他)

8月  エルデ「イル・トロヴァトーレ」/たまきVn教室(セントポール)

10月 オンディーヌ室内管(スコットランド他)

11月 かつらぎフィル(ブラ4他)

12月 舞台音楽研究会 オペラ「サンドリヨン」 /同ロビコン(シューベルト 八重奏 2楽章)

------------------------------------------------------------ 

 来年も素敵な曲を、すてきなメンバーと演奏できますように・・・。

 

演奏曲目一覧(青字は2016年に弾いた曲。★は首席奏者の経験あり)

作曲者曲名パート通算演奏回数
芥川也寸志 弦楽のための三楽章 Vn1 1回
Anderson プリンク・プランク・プルンク Vn2 1回
Anderson フィドル・ファドル Vn1, Vn2 2回
Bach ブランデンブルグ協奏曲 第3番 Vn2 1回
Bach ヴァイオリン協奏曲 第2番 Vn2 2回
Bach 2つのヴァイオリンのための協奏曲 Vn2 2回
Bach コーヒー・カンタータ Vn2 1回
Bach 管弦楽組曲第2番 Vn2 1回
Bach 管弦楽組曲第3番より「アリア」 Vn1, Vn2 3回以上
Bach 管弦楽組曲第4番 Vn2 1回
Bartok 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Vn2★ 1回/
Bartok 弦楽のためのディヴェルティメント Vn1 1回
Beethoven 交響曲第3番「英雄」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第5番「運命」 Vn2 1回
Beethoven 交響曲第6番「田園」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第7番 Vn1,Vn2 3回以上
Beethoven 交響曲第8番 Vn1 1回
Beethoven 歌劇「エグモント」序曲 Vn1 1回
Beethoven ピアノ協奏曲第4番 Vn1 1回
Beethoven 弦楽四重奏曲第14番 弦楽合奏版 Vn2 1回
Berlioz 序曲「ローマの謝肉祭」 Vn1 1回
Bernstein 交響曲第1番「エレミア」 Vn1 1回
Bernstein 「波止場」 Vn1 1回
Bernstein ミュージカル「キャンディード」序曲 Vn2 1回
Bizet 組曲「アルルの女」 Vn1 2回
Bizet 歌劇「カルメン」(全曲) Vn2 1回
Bizet 組曲「カルメン」 Vn1 2回
Borodin 交響曲第2番 Vn2 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」 Vn1 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」序曲 Vn2 1回
Brahms 交響曲第1番 Vn1,Vn2 3回以上
Brahms 交響曲第2番 Vn1★ 2回
Brahms 交響曲第3番 Vn1 1回
Brahms 交響曲第4番 Vn2 3回以上
Brahms ピアノ協奏曲 第2番 Vn1 1回
Brahms ヴァイオリン協奏曲 Vn2 1回
Brahms/Schonberg ピアノ四重奏曲第1番 Vn2 1回
Brahms 大学祝典序曲 Vn1★,Vn2★ 3回以上
Brahms 悲劇的序曲 Vn1 1回
Brahms ハイドンの主題による変奏曲 Vn1 2回
Brahms ハンガリー舞曲第1番 Vn1,Vn2 2回
Brahms ハンガリー舞曲第5番 Vn1 1回
Brahms ハンガリー舞曲第6番 Vn1★ 1回
Britten チェロと管弦楽のための交響曲 Vn2 1回
Britten シンフォニア・ダ・レクイエム Vn1 1回
Britten シンプルシンフォニー Vn1 1回
Bruch ヴァイオリン協奏曲第1番 Vn1 1回
Bruckner 交響曲第7番 Vn1 2回
Bruckner 交響曲第9番 Vn2★ 1回
Bruckner 弦楽五重奏より Vn1 1回
Dvorak 交響曲第7番 Vn2★ 2回
Dvorak 交響曲第8番 Vn1 1回
Dvorak 交響曲第9番「新世界より」 Vn1★,Vn2 3回以上
Dvorak チェロ協奏曲 Vn1★ 2回
Dvorak 交響詩「真昼の魔女」 Vn1 1回
Dvorak スラブ舞曲第8番 Vn1 1回
Dvorak スラブ舞曲第9番 Vn1 1回
Dvorak 弦楽セレナーデ Vn2 1回
Dvorak 「森の静けさ」 Vn1 1回
Elgar 序奏とアレグロ Vn1 1回
Elgar 弦楽セレナーデ Vn1 3回以上
Faure 組曲「マスクとベルガマスク」 Vn1 1回
Finzi ピアノと弦楽のためのエクローグ Vn2★ 1回
Glinka 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 Vn1 1回
Grieg ホルベルク組曲 Vn2 2回
Haydn 交響曲第101番「時計」 Vn1★ 1回
Haydn 交響曲第104番「ロンドン」 Vn1 2回
Haydn トランペット協奏曲 Vn2★ 1回
Hindemith 「ウェーバーの主題による交響的変容」 Vn1 1回
Hindemith 弦楽と金管のための協奏音楽 Vn 1回
Holst 弦楽合奏曲「セント・ポール組曲」 Vn1 2回
Humperdinck 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(全曲) Vn1★ 3回以上
Rimsky-Korsakov 交響組曲「シェヘラザード」 Vn1 1回
Rimsky-Korsakov 序曲「ロシアの復活祭」 Vn2★ 1回
Korngold 弦楽六重奏曲 弦楽合奏版 Vn1 1回
Mahler 交響曲第1番「巨人」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第2番 Vn2 1回
Mahler 交響曲第3番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第5番 Vn2★ 1回
Mahler 交響曲第6番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第9番 Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第10番 全曲版 Vn2 2回
Mahler 交響曲第10番1楽章 弦楽合奏版 Vn3 1回
Mascagni 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 Vn1★ 2回
Massnet 歌劇「サンドリヨン」( 全曲 ) Vn1★ 3回以上
Mendelssohn 交響曲第3番「スコットランド」 Vn1 1回
Mendelssohn ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Vn1 1回
Mendelssohn 「真夏の夜の夢」序曲 Vn1 1回
Mendelssohn 無言歌集より「春の歌」 Vn1 1回
Mozart 交響曲第25番 Vn2★ 1回
Mozart 交響曲第27番 Vn2 1回
Mozart 交響曲第29番 Vn2 1回
Mozart 交響曲第35番「ハフナー」 Vn2 1回
Mozart 交響曲第39番 Vn1 1回
Mozart 交響曲第40番 Vn1★,Vn2 2回
Mozart 交響曲第41番 Vn1 2回
Mozart ヴァイオリン協奏曲 第三番 Vn2 1回
Mozart 協奏交響曲 弦楽合奏版 Vn2 1回
Mozart 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 Vn1 1回
Mozart 楽劇「魔笛」(全曲) Vn1★ 3回以上
Mozart 楽劇「魔笛」序曲 Vn1,Vn2 2回
Mozart 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」(全曲) Vn2 1回
Mozart ディベルティメント 二長調 Vn2 2回
Mozart アイネ・クライネ・ナハトムジーク Vn1 1回
Mozart セレナータ・ノットゥルナ Vn1 1回
Mozart モテット「アヴェ・ヴェルム・コルブス」 Vn2 1回
Muffat 「フロリレジウム」第2集より組曲第2番ト長調「楽しき詩」 Vn2 1回
Mussorgsky 「禿山の一夜」(原典版) Vn1 1回
Nicolai 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 Vn1 2回
Nielsen 交響曲第4番「滅ぼしえざるもの」 Vn2 1回
Nielsen 序曲「ヘリオス」 Vn1 2回
Poulenc クラヴサンと管弦楽のための田園のコンセール Vn2 1回
Poulenc バレエ組曲「牝鹿」 Vn1★ 1回
Prokofiev 交響曲第1番「古典」 Vn1 2回
Prokofiev 交響曲第7番「青春」 Vn2 1回
Prokofiev バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より抜粋 Vn2★ 1回
Prokofiev 組曲「3つのオレンジへの恋」より「行進曲」 Vn2 1回
Puccini 歌劇「蝶々夫人」(全曲) Vn2 1回
Puccini 歌劇「ラ・ボエーム」(全曲) Vn2★ 1回
Puccini 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 Vn1★ 1回
Rachmaninov 交響曲第2番 Vn1★ 3回以上
Ravel ピアノ協奏曲 ト長調 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「クープランの墓」 Vn2★ 2回
Ravel 「マ・メール・ロア」 Vn1 1回
Ravel 「ラ・ヴァルス」 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「亡き王女のためのパヴァーヌ」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Respighi リュートのための古風な舞曲とアリア第3番 Vn1 1回
Rossini 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 Vn1 1回
Saint-Saens 交響詩「死の舞踏」 Vn1,Vn2 2回
Saint-Saens 歌劇「サムソンとデリラ」より「バッカナール」 Vn1 1回
Schubert 交響曲第7番「未完成」 Vn1 3回以上
Schubert 劇付随音楽「ロザムンデ」序曲 Vn1★ 1回
Schumann 交響曲第1番「春」 Vn1,Vn2 2回
Schumann 交響曲第2番 Vn1 1回
Schumann 交響曲第3番 Vn2 1回
Schumann 交響曲第4番 Vn1 1回
Schumann 歌劇「マンフレッド」序曲 Vn1★ 2回
Schumann 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 Vn1 1回
Schonberg 浄夜 弦楽合奏版 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第5番「革命」 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第8番 Vn2 1回
Shostakovich 交響曲第9番 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第10番 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第11番「1905」 Vn2 1回
Shostakovich ピアノ協奏曲第1番 Vn1 1回
Shostakovich 祝典序曲 Vn1 1回
Shostakovich 弦楽八重奏のための2つの小曲 Vn3 1回
Sibelius 交響曲第2番 Vn1,Vn2 2回
Sibelius 交響曲第3番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第5番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第7番 Vn1 1回
Sibelius アンダンテ・フェスティーボ Vn1 1回
Sibelius 交響詩「フィンランディア」 Vn1 1回
J.Strauss オペレッタ「こうもり」(全曲) Vn2 3回以上
J.Strauss 皇帝円舞曲 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「英雄の生涯」 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「死と浄化」 Vn2 1回
R.Strauss 弦楽合奏曲「メタモルフォーゼン」 Vn3 1回
R.Strauss ホルン協奏曲第2番 Vn1 1回
R.Strauss 二重小協奏曲(Cl&Fg) Vn2 1回
Stravinsky バレエ組曲「プルチネルラ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第4番 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第5番 Vn1★ 1回
Tchaikovsky 交響曲第6番「悲愴」 Vn2 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「眠れる森の美女」 Vn1★ 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「くるみ割り人形」 Vn1 1回
Tchaikovsky バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋 Vn1 1回
Tchaikovsky 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 Vn1 2回
Tchaikovsky 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 「弦楽セレナーデ」 Vn1,Vn2 3回以上
Verdi 歌劇「イル・トロヴァトーレ」 Vn1★ 1回
Verdi 歌劇「椿姫」 Vn1★,Vn2 2回
Verdi 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 Vn2★ 1回
Verdi 歌劇「ナブッコ」序曲 Vn1 1回
Vivaldi 「四季」 Vn2 1回
Wagner 「ジークフリート牧歌」 Vn1 1回
Wagner 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲 Vn1,Vn2 3回以上
Wagner 歌劇「トリスタンとイゾルデ」序曲と「愛の死」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Wagner 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 Vn1,Vn2 2回
Wagner 歌劇「パルジファル」より序曲と「聖金曜日の音楽」 Vn2★ 1回
Weber 歌劇「魔弾の射手」序曲 Vn2 1回
Warlock 弦楽組曲「カプリオール」より抜粋 Vn1 1回

オケ三昧の一年をふりかえる

2016-04-25 21:04:29 | Music

 

昨日、怒涛の5連続本番が終わりました。

「何事も一度はやってみないと、分からないもんだな」というのが現在の率直な感想です。

この1年間(5連続本番になることは一年前から分かっていた)は、【自分の限界に挑戦】的な一年でした。

まあ、気力・体力がなんとかもった・・・ということで貴重な経験でした。

・・・もうやらないとは思うけど(笑

 

まずは、家族、職場ほか、周囲の皆々様には 数々のわがままなお願い、粗雑な対応を許してもらって、

深い感謝の気持ちでおります。

 

自分の備忘(戒め?)として、この15カ月間のオケ活動状況(本番16回でした)と分かったことをここに記しておきます。

(音楽的な知識・経験の収穫も多数あるのですが、それはここでは割愛) まあ、書けば書くほど、アホだ。。。

 

この間

  • 京都&沖縄旅行をし
  • 弓とヴァイオリンケースを購入し
  • 【肉の摂取量】がかなり増え、【酒量】は微増
  • 睡眠時間の確保をなによりも大事にし
  • インフルにも、麻疹にも罹ることなく
  • 体重はびた一文たりとも(!?)変わらず

でした。

 

やってみて分かったこと

その1.時間がとられるのは<楽器を弾いていない時間>

勉強時間(スコア・ボウイング決め・録音プレイバック)、オケ雑務、移動時間(どこへ行くのも1時間)が3大時間

【結論】オケの運営やトップにタッチできるのは1団体(頑張って2団体)が限界。


その2.リハで疲労するのは<室内オケ(バロック)>、本番で消耗するのは<室内楽>

意外な発見でした。

オペラのコンマス(2時間以上)よりカルテットの1st(30分)の方がはるかに消耗した。やっぱり指揮者って偉大!


その3.本番当日は意外とヒマ

ごめんなさい。当日業務を多数やってくださっている運営の方から石を投げられそうですが・・・。

当日ってリハもあっさりしているし、待機時間も多い。

といって別のことをやる訳にもいかないので、本番日は割とオケメンとの交流の日になってた。

 

その4.しんどい時期:体力的には<譜読みが重なる時期>、精神的には<オペラの歌合せ直前~GP>

人並み外れて譜読みに時間がかかるたちなので、本番スケジュールより譜読みスケジュールを分散させることが

重要だと学んだ。間違ってもオペラの歌合せ直前~GPの時期に譜読みやハードタスクを入れてはいけない。


その5.<過去やった曲の個人練時間>も、考慮しておくべし

ちょっと甘くみていたみたいで、結構、苦労した。

【結論1】個人練が僅かで済むのは<過去に複数回>やった曲(ex.ラフ2、ベト7)

【結論2】過去に1回本番があった曲は、初めての場合の1/5くらいの時間は必要(ex.ブル7)

【結論3】過去に2ndをやった曲の1stは、初めての場合の1/2くらいの時間は必要(ex.ブラ1、椿姫)

 

その6.ワイシャツをすべて<クリーニング>したら、めちゃくちゃ楽になった!

ある日、見かねたダンナが一言。「ワイシャツ、クリーニングにしたら?」

我がマンションには宅配クリーニングが出入りしているので、これを利用したら、本当に楽になった。

余裕が出てきたら、また自分でやればいいんだし。これにはホント救われた。 

 

GWはカレンダー通りで遠出はせず、ひたすら断捨離と充電に充てるつもりです!!

(譜読みがたまってるけど・・・)

 


オケ活動状況 2015.2~2016.4 (15カ月間・本番回数16回)

年月本番リハ譜読
2015/2 (1)オケ(ショス10,禿山,真昼の魔女;Vn1 tutti)
(2)室内楽(狩1,2,4mov:Vn1)
(2),(4),(5) (3),(5),(7)
2015/3 (3)室内オケ(Bach Vn協2,2つのVn協,コーヒーカンタータ;Vn2 tutti) (3),(4),(5) なし
2015/4 (4)室内オケ(Mozart 交響曲27/29/Vn協3:Vn2 tutti) (4),(5),(6),(7) (6)
2015/5 (5)室内楽(Mozart ホフマイスター 1,4mov:Vn1)
(6)オケ(シベ5,ラフ2:Vn1 Tuttiトラ)
(5),(6),(7),(9) (9)
2015/6 なし (7),(9),(13) (13)
2015/7 (7)オペラ(ジャンニ・スキッキ&牝鹿:コンマス) (7),(9),(13) なし
2015/8 なし (9),(13),(14) (8),(11),(14)
2015/9 (8)オペラ(カルメン:Vn2 tuttiトラ)
(9)オケ(波止場・エレミア・ベト7:Vn1 tutti)
(8),(9) なし
2015/10 なし (10),(11),(13),(14) (10)
2015/11 (10)オケ(マイスター前・ベトP4・ブラ1:Vn1 Tuttiトラ) (11),(12),(13),(14),(16) (12),(16)
2015/12 (11)オペラ(魔笛・4回公演:コンマス) (11),(12),(13),(14),(16) なし
2016/1 なし (12),(13),(14),(15),(16) (15)
2016/2 (12)オケ(プロ7,シベ2:Vn2 tutti)
(13)室内楽(Mozart 不協和音 全曲:Vn1)
(12),(13),(14),(15),(16) なし
2016/3 (14)室内オケ(Muffat,Bach 管組2,4, Vn協2:Vn2 tutti) (14),(15),(16) なし
2016/4 (15)オペラ(椿姫;コンマス)
(16)オケ(シンフォニアダレクイエム,ブル7:Vn1 tutti)
(15),(16) オペラ1曲,オケ3曲,
弦楽曲1曲, 室内楽曲2曲

【4/10 昼】オペラ公演のご案内 『椿姫』

2016-03-28 18:46:56 | Music
もう桜の季節ですね。
すっかりシュツボツ予告ブログになってしまっていますが、怒濤の5連続本番の第4弾。お次はオペラです。

オペラオケに入ってようやく4年ですが、
こんなに大きなピットで演奏できるのは、
もしかしたら、最初で最後かもしれません。ドキドキ。
そして今回、わたくしめがコンマスをつとめます。どきどきどきどきどきどきどきどき。

いつもオペラは『一期一会』と思って取り組んでますが、今回は特にその感覚が強いです。
歌手の方々とは、今度の週末に初めてお会いするのですが、かなりの豪華キャスト‼︎
是非、多くの方に会場に足をお運び頂けたらなぁ~と思います。

あと2週間、オケがいい演奏で支えられるように、
お肉いっぱい食べて頑張りますp(^_^)q


府中シティ・ミュージック・ソサエティ
5周年記念公演 ヴェルディ『椿姫』

日時 2016年 4月10日(日)14時開演
場所 府中の森芸術劇場 ドリームホール



画像をクリックすると詳細ページにjumpします。


チケットのご用命は個別にメッセージをくださいませm(_ _)m

【3/21】演奏会のお知らせ~Bach~

2016-02-29 01:05:58 | Music
2016年になったばかりだと思っていたら、 もう明日から3月とのこと。日の過ぎる速さに驚いております。

ということで、次の出没のご案内。
3/21のBachのお誕生日にバッハの演奏会はいかがでしょうか?

去年はBach in the Subwaysというイベントに参加して街角で演奏しましたが、今年はMercury Bach Acardemyという団体のコンサートです。
Bachの管組2番、4番に、ヴァイオリ協奏曲の2番をやります。

特にヴァイオリン協奏曲は2年連続、この日に演奏(伴奏)できて大変幸せです。
去年はN響の森田昌弘さんのソロを白寿ホールで、今年はBCJの高田あずみさんのソロで。
ヴァイオリン弾きにとっては大変貴重な経験ですが、この曲は私にとって一番と言っても言い過ぎではないくらい思い入れのある曲です。

今を遡ること30年前の1986年1月。
子どものための音楽コンクールの課題曲がこの曲の一楽章でした。
私のヴァイオリン人生でも、数少ない【よい評価】を頂いた曲でもあります。
当時、オイストラフの演奏のカセットテープ(⁉)をすり切れるほど聴いていました。
そのため長年、私の中にはオイストラフのバッハが染み込んでいました。

その後、大学時代に短期間、当時東響でVnを弾いていた方のレッスンを受けていたのですが、
初めて先生のお宅に伺った時に私のヴァイオリンを聴いた直後に
(弾いたのSaint-Saensの協奏曲3番と当時オケでやっていたSchumann の交響曲1番の1stVn)、

『あなたは、もっと楽器を鳴らすことを意識した方がいい。そのためにはこの曲をやりましょう!』

と提示されたのが、このBachの2番でした。

10歳と19歳という異なる時期に2度のレッスンを受け、
⒛年の時を経てオトナになってから複数のプロの演奏の伴奏の機会に恵まれるという、
私にとって本当に大切な曲になりました。

それでも去年、森田さんのバッハを伴奏した時は正直なところ少し戸惑いがありました。
で、今回、MBAで初めて【バロック音楽】を意識しながらこの曲に取り組んでみて、漸くわかってきたことがいろいろあります。


ということで、前置きが長くなりましたが、演奏会のお知らせです。

********Mercury Bach Acardemy 第10回演奏会*************************
日時:3月21日(月祝)14:00開演 (13:30開場) 
会場:稲城市立 iプラザ ホール
曲目:
G.ムッファト フロリレジウム(音楽の花束)第2集より組曲第2番ト長調「楽しき詩」
J.S.バッハ 管弦楽組曲第2番ロ短調BWV1067
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042
J.S.バッハ 管弦楽組曲第4番ニ長調BWV1069
指揮:小田透
ヴァイオリン独奏:高田あずみ
詳細はコチラ
******************************************************************




【2016年2月13日】演奏会のお知らせ(プロコ7番&シベ2)

2016-01-14 18:59:38 | Music
こないだ魔笛が終わって、束の間の年末年始休みをとったつもりでいたのですが・・・。
気がつけば、1月も半ば。早いものです。

ということで、本年最初のシュツボツはこちら。
2ndViolinで参加します~♪


プロコの7番て「青春交響曲」などというタイトルがついています。プロコはロメジュリと、シンフォニーの1番と、バイオリンソナタくらいしか経験がない私は、
「最晩年に若い頃を回顧したような曲?」なんて漫然と考えていました。はい。

が、井崎先生は、初回練習から、タクトと言葉でそんな浅はかな考えを打ち砕く【イメージ】を示して下さり、練習も大変充実してます。その域に到達するのは、なかなか骨の折れることで、あと1カ月でどこまで迫れるか、、、といったところではあります(^^;;

またシベリウスは2番は、私のオケデビューの曲。
話はそれますが、大学1年の定演のメインだったブルックナーの7番も4月に本番があります。還暦じゃないけど、オケ活動も2巡目ですかね。

それにしても、シベリウスもブルックナーも奥が深くって、大学1年当時は「なんじゃ、こりゃ?」と思ってましたし、劣等感に苛まれてましたが、それも当然だなと今でも思います。あの時、自信をなくしてオケをやめなくて本当に良かった。


2016年。
どの程度、演奏活動ができるか、先行き不透明ではありますが、常に一期一会の精神で、一回一回の練習、一つひとつのステージを大事にしていきたいなと思ってます。


オケ曲レパートリー 棚卸2015

2015-12-06 22:06:06 | Music

去年もやったオケ曲の棚卸。

当初は5年に1回くらいでよいかとも思っていたのですが、最近の記憶力を勘案すると毎年やっておかないと

忘れそうなきがしてきたので、毎年やることにしました。

ということで、今年の本番まだ残ってはいますが、本番後もバタバタな日々が続くので、今のうちに。。。

 

こうやって見てみると、今年はホントにバロック&古典(Bach & Mozart)中心だったかな。

こりゃ、しんどいわけです・・・(笑)

もはやレアものはあまり追求しなくなったこともあってか、「ジャンニ」と「エレミア」以外は

本当にオーソドックスな曲ばかりですが、音取りに追われなかったのもよかったかも。

来年も素敵な曲を、すてきなメンバーと演奏できますように・・・。

 

2015.12時点の演奏会曲目(★は首席奏者の経験あり)

作曲者曲名パート演奏回数
芥川也寸志 弦楽のための三楽章 Vn1 1回
Anderson プリンク・プランク・プルンク Vn2 1回
Anderson フィドル・ファドル Vn1, Vn2 2回
Bach ブランデンブルグ協奏曲 第3番 Vn2 1回
Bach ヴァイオリン協奏曲 第2番 Vn2 1回
Bach 2つのヴァイオリンのための協奏曲 Vn2 2回
Bach コーヒー・カンタータ Vn2 1回
Bach 管弦楽組曲第3番より「アリア」 Vn1, Vn2 3回以上
Bartok 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Vn2★ 1回
Bartok 弦楽のためのディヴェルティメント Vn1 1回
Beethoven 交響曲第3番「英雄」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第5番「運命」 Vn2 1回
Beethoven 交響曲第6番「田園」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第7番 Vn1,Vn2 3回以上
Beethoven 交響曲第8番 Vn1 1回
Beethoven 歌劇「エグモント」序曲 Vn1 1回
Beethoven ピアノ協奏曲第4番 Vn1 1回
Beethoven 弦楽四重奏曲第14番 弦楽合奏版 Vn2 1回
Berlioz 序曲「ローマの謝肉祭」 Vn1 1回
Bernstein 交響曲第1番「エレミア」 Vn1 1回
Bernstein 「波止場」 Vn1 1回
Bernstein ミュージカル「キャンディード」序曲 Vn2 1回
Bizet 組曲「アルルの女」 Vn1 2回
Bizet 歌劇「カルメン」(全曲) Vn2 1回
Bizet 組曲「カルメン」 Vn1 2回
Borodin 交響曲第2番 Vn2 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」 Vn1 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」序曲 Vn2 1回
Brahms 交響曲第1番 Vn1,Vn2 3回以上
Brahms 交響曲第2番 Vn1★ 2回
Brahms 交響曲第3番 Vn1 1回
Brahms 交響曲第4番 Vn2★ 2回
Brahms ピアノ協奏曲 第2番 Vn1 1回
Brahms ヴァイオリン協奏曲 Vn2 1回
Brahms/Schonberg ピアノ四重奏曲第1番 Vn2 1回
Brahms 大学祝典序曲 Vn1★,Vn2★ 3回以上
Brahms 悲劇的序曲 Vn1 1回
Brahms ハイドンの主題による変奏曲 Vn1 2回
Brahms ハンガリー舞曲第1番 Vn1 1回
Brahms ハンガリー舞曲第5番 Vn1 1回
Brahms ハンガリー舞曲第6番 Vn1★ 1回
Britten チェロと管弦楽のための交響曲 Vn2 1回
Britten シンプルシンフォニー Vn1 1回
Bruch ヴァイオリン協奏曲第1番 Vn1 1回
Bruckner 交響曲第7番 Vn1 1回
Bruckner 交響曲第9番 Vn2★ 1回
Bruckner 弦楽五重奏より Vn1 1回
Dvorak 交響曲第7番 Vn2★ 2回
Dvorak 交響曲第8番 Vn1 1回
Dvorak 交響曲第9番「新世界より」 Vn1★,Vn2 3回以上
Dvorak チェロ協奏曲 Vn1★ 2回
Dvorak 交響詩「真昼の魔女」 Vn1 1回
Dvorak スラブ舞曲第8番 Vn1 1回
Dvorak スラブ舞曲第9番 Vn1 1回
Dvorak 弦楽セレナーデ Vn2 1回
Dvorak 「森の静けさ」 Vn1 1回
Elgar 序奏とアレグロ Vn1 1回
Elgar 弦楽セレナーデ Vn1 3回以上
Faure 組曲「マスクとベルガマスク」 Vn1 1回
Finzi ピアノと弦楽のためのエクローグ Vn2★ 1回
Glinka 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 Vn1 1回
Grieg ホルベルク組曲 Vn2 2回
Haydn 交響曲第101番「時計」 Vn1★ 1回
Haydn 交響曲第104番「ロンドン」 Vn1 1回
Haydn トランペット協奏曲 Vn2★ 1回
Hindemith 「ウェーバーの主題による交響的変容」 Vn1 1回
Hindemith 弦楽と金管のための協奏音楽 Vn 1回
Holst 弦楽合奏曲「セント・ポール組曲」 Vn1 1回
Humperdinck 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(全曲) Vn1★ 3回以上
Rimsky-Korsakov 序曲「ロシアの復活祭」 Vn2★ 1回
Korngold 弦楽六重奏曲 弦楽合奏版 Vn1 1回
Mascagni 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 Vn1★ 2回
Mahler 交響曲第1番「巨人」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第2番 Vn2 1回
Mahler 交響曲第3番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第5番 Vn2★ 1回
Mahler 交響曲第6番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第9番 Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第10番 全曲版 Vn2 2回
Mahler 交響曲第10番1楽章 弦楽合奏版 Vn3 1回
Mozart 交響曲第25番 Vn2★ 1回
Mozart 交響曲第27番 Vn2 1回
Mozart 交響曲第29番 Vn2 1回
Mozart 交響曲第35番「ハフナー」 Vn2 1回
Mozart 交響曲第39番 Vn1 1回
Mozart 交響曲第40番 Vn1★,Vn2 2回
Mozart 交響曲第41番 Vn1 2回
Mozart ヴァイオリン協奏曲 第三番 Vn2 1回
Mozart 協奏交響曲 弦楽合奏版 Vn2 1回
Mozart 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 Vn1 1回
Mozart 楽劇「魔笛」(全曲) Vn1★ 3回以上(予定)
Mozart 楽劇「魔笛」序曲 Vn1,Vn2 2回
Mozart 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」(全曲) Vn2 1回
Mozart ディベルティメント 二長調 Vn2 2回
Mozart アイネ・クライネ・ナハトムジーク Vn1 1回
Mozart セレナータ・ノットゥルナ Vn1 1回
Mozart モテット「アヴェ・ヴェルム・コルブス」 Vn2 1回
Mussorgsky 「禿山の一夜」(原典版) Vn1 1回
Nicolai 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 Vn1 2回
Nielsen 交響曲第4番「滅ぼしえざるもの」 Vn2 1回
Nielsen 序曲「ヘリオス」 Vn1★ 1回
Poulenc クラヴサンと管弦楽のための田園のコンセール Vn2 1回
Poulenc バレエ組曲「牝鹿」 Vn1★ 1回
Prokofiev 交響曲第1番「古典」 Vn1 2回
Prokofiev バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より抜粋 Vn2★ 1回
Puccini 歌劇「蝶々夫人」(全曲) Vn2 1回
Puccini 歌劇「ラ・ボエーム」(全曲) Vn2★ 1回
Puccini 歌劇「ジャンニ・スキッキ」 Vn1★ 1回
Rachmaninov 交響曲第2番 Vn1 3回以上
Ravel ピアノ協奏曲 ト長調 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「クープランの墓」 Vn2★ 2回
Ravel 「マ・メール・ロア」 Vn1 1回
Ravel 「ラ・ヴァルス」 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「亡き王女のためのパヴァーヌ」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Respighi リュートのための古風な舞曲とアリア第3番 Vn1 1回
Rossini 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 Vn1 1回
Saint-Saens 交響詩「死の舞踏」 Vn2 1回
Schubert 交響曲第7番「未完成」 Vn1 3回以上
Schubert 劇付随音楽「ロザムンデ」序曲 Vn1★ 1回
Schumann 交響曲第1番「春」 Vn1,Vn2 2回
Schumann 交響曲第2番 Vn1 1回
Schumann 交響曲第3番 Vn2 1回
Schumann 交響曲第4番 Vn1 1回
Schumann 歌劇「マンフレッド」序曲 Vn1★ 2回
Schumann 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 Vn1 1回
Schonberg 浄夜 弦楽合奏版 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第5番「革命」 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第8番 Vn2 1回
Shostakovich 交響曲第9番 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第10番 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第11番「1905」 Vn2 1回
Shostakovich ピアノ協奏曲第1番 Vn1 1回
Shostakovich 祝典序曲 Vn1 1回
Shostakovich 弦楽八重奏のための2つの小曲 Vn3 1回
Sibelius 交響曲第2番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第3番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第5番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第7番 Vn1 1回
Sibelius 交響詩「フィンランディア」 Vn1 1回
J.Strauss オペレッタ「こうもり」(全曲) Vn2 3回以上
J.Strauss 皇帝円舞曲 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「英雄の生涯」 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「死と浄化」 Vn2 1回
R.Strauss 弦楽合奏曲「メタモルフォーゼン」 Vn3 1回
R.Strauss ホルン協奏曲第2番 Vn1 1回
R.Strauss 二重小協奏曲(Cl&Fg) Vn2 1回
Stravinsky バレエ組曲「プルチネルラ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第4番 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第5番 Vn1★ 1回
Tchaikovsky 交響曲第6番「悲愴」 Vn2 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「眠れる森の美女」 Vn1★ 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「くるみ割り人形」 Vn1 1回
Tchaikovsky バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋 Vn1 1回
Tchaikovsky 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 Vn1 1回
Tchaikovsky 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 「弦楽セレナーデ」 Vn1,Vn2 3回以上
Verdi 歌劇「椿姫」 Vn2 1回
Verdi 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 Vn2★ 1回
Verdi 歌劇「ナブッコ」序曲 Vn1 1回
Vivaldi 「四季」 Vn2 1回
Wagner 「ジークフリート牧歌」 Vn1 1回
Wagner 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲 Vn1, Vn2 3回以上
Wagner 歌劇「トリスタンとイゾルデ」序曲と「愛の死」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Wagner 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 Vn1,Vn2 2回
Wagner 歌劇「パルジファル」より序曲と「聖金曜日の音楽」 Vn2★ 1回
Weber 歌劇「魔弾の射手」序曲 Vn2 1回
Warlock 弦楽組曲「カプリオール」より抜粋 Vn1 1回

【12/19-20】演奏会のお知らせ ~オペラ「魔笛」~

2015-12-01 01:01:45 | Music
もう12月ですか~。早い、早すぎる~~(+o+)

この一年はホントにあっという間でしたが、2015年最後の出没予定のご案内をば。。。
オペラです~。(私はコンマスを務めさせてもらっています。)

夏にやった「ジャンニ・スキッキ」は爆笑喜劇って感じでしたが、
こちらはなんて言ったらいいのかな?
まだ、どんな演出なのかは私も知らされていないのだけれども、
きっと楽しい演出になっていると思いますので、是非お越しくださいませ。


***************舞台音楽研究会主催 オペラ「魔笛」*******************

日時:
 12月19日(土)昼公演 13:00開演 (12:30開場) 
          夜公演 17:30開演 (17:00開場)

 12月20日(日)昼公演 13:00開演 (12:30開場)
          夜公演 17:30開演 (17:00開場)

会場:
 横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ
 相鉄いずみ野線 各駅停車「いずみ中央」駅下車すぐ

演目:
 モーツァルト/楽劇「魔笛」(日本語上演)

詳細はこちら
******************************************************************


それはそうと・・・、2015年は私にとってはMozart Yearでした。

2月 弦楽四重奏曲 17番「狩」
4月 交響曲27番/Vn協奏曲 3番/交響曲29番
5月 弦楽四重奏曲 20番「ホフマイスター」
6月  同上

と来ての年末の「魔笛」。。。
更に、現在は弦楽四重奏曲 19番「不協和音」も練習中だったりします。

たぶん、オケ・室内楽曲で20曲近くMozartはやってきていると思うのですが
未だにMozartへの苦手意識は全く払拭されない、というか、ますます拍車がかかってるかも。
「一体なぜなんだろう?」とツラツラと考えてみたのですが、
たぶん「減点法」で聴かれちゃうからかもなぁ…なんて思いました。

実際、今年やったMozartの第三者評価はNegativeなものしか記憶にないし、
自分がアマチュアの演奏を聴く時も、どうしても「粗」ばっかりが気になっちゃうし。
もちろんMozartの音楽はは好きなんだけど、playerとしてはなんというか…修行って感じ?

ただ、期せずして今年はMozart修行(笑)をいっぱいできたお蔭で、
ほんのちょっとだけ自分のBasicな部分で進歩があったかな…という気はしてます。
(他人には絶対に分からないささいなレベルで、単なる自己満足なんだけど)



話はもどって、魔笛ですが、実は今回やることが決まるまでちゃんと観たことなくって、
昔みた映画「アマデウス」の中のイメージしかなかったんですが、いろいろ見比べると
ホントいろいろな演出があって楽しかったです。

オペラ初めてたったの3年だけど、来年こそはもっと生でオペラをいっぱい観に行こうと思ってます。
なお、エルデオペラの2015-2016シーズンの予定はこのとおりです。↓
3/5の管楽器アンサンブルコンサート以外は、出没するつもりです。
※画像をクリックすると詳細ページにjumpします。


【7/26】演奏会のお知らせ~オペラ「ジャンニ・スキッキ」

2015-06-19 23:22:16 | Music
気がついたら6月も下旬になってました。((((;゜Д゜)))))))
2月からの演奏会ラッシュが一息ついたつもりが、おかしいな・・・

ともあれ、次の演奏会のご案内。オペラです。

エルデオペラに参加するようになって4年目。
まだまだオペラ初心者ですが、今回は1幕にぎゅっと魅力が凝縮された「喜劇」です。
聞けば、主役の歌手の方は立ってるだけでも笑いが起こる(指揮者談)、
もちろん歌声も素晴らしい方なんだそうで、今から歌合せがすごーく楽しみ♪
是非是非、多くのお客様にお越し頂けましたら幸いです!

チケットのご相談は、個別に私までお問い合わせくださいませ
m(_ _)m


******エルデ・オペラ&ミャゴラトーリ ジョイント公演********

●日時:2015年7月26日(日) 13:30開場 14:00開演

●会場:小金井 宮地楽器ホール (小金井市民交流センター) 大ホール
    ・JR中央線 武蔵小金井駅前(南口徒歩約1分)

●演目
プッチーニ/歌劇「ジャンニ・スキッキ」(原語上演・日本語字幕)
プーランク/組曲「牝鹿」

《出演》
 ジャンニ・スキッキ/志村文彦
 ラウレッタ/平野雅世
 リヌッチョ/寺田宗永
 シモーネ/金子宏
 ベット/清水宏樹
 ツィータ/池田香織
 ゲラルド/黒田大介
 ネッラ/末吉朋子
 マルコ/武田直之
 チェスカ/巌淵真理
 スピロネッチョ&アマンティオ/畠山茂
 ピネッリーノ/小野寺光

《指揮》
 松下京介
《演出》
 大澤恒夫

詳細はこちら
******************************************************************


それにしても、オペラは、何度やっても難しいです。
最近痛感することは、

「お客様は、アマ公演と思っては聴きにこない」

と言うことですかね。。。
アマオケでも有料公演の方がフツーだし、
プロアマ混成のオケもあれば、コンチェルトがメインの演奏会だってあるけど、
それらとはやっぱりチョット雰囲気が違うように感じてます。

至近距離にプロの歌手の方々がいて、
一つの作品を創りあげるという極上の贅沢。
(アマオケのコンチェルト練などと比べて)ソリストとの
リハーサル時間が圧倒的に少なく、プロ並みの集中が求められる点。
まさに贅沢と試練・・・どちらも非常に痺れます。

私はクラシック音楽に関しては、完全にプレーヤー寄りの人間なので、
この「痺れる感じ」に大きな魅力を感じているわけですが、
そのため、自分の楽器の腕前の限界を、もどかしく感じることも増えてきました。

それでもなお、知れば知るほどオペラ作品に愛着が湧いてきて
この魅力を舞台上のプレーヤーだけでなく、
客席の皆さんとも共有したい!という気持ちも高まってきました。
なので、あと1ヶ月、少しでも自分のできることに努めたいと思ってます♪




【4/25】演奏会のお知らせ~Bach→Mozart~

2015-03-28 20:20:33 | Music
怒涛の週末(Bach in the Subways)から早一週間。日本初の音楽ムーブメント(⁉︎)と言うことで、ハプニングに次ぐ、ハプニングでしたが、楽しく終えることが出来ました。聴きに来てくださったm(_ _)m皆様、本当にありがとうございました。

その余韻に浸る間もなく、次の演奏会のご紹介。Mercury Bach Acardemyという団体に初参加します。団体名が示すとおり、Bachなどバロックを演奏する団体なのですが、今回は『Bachから見たMozart』と言うことでオールモーツァルトプログラムになります。

先日のBachイベントでもドッペルと2番の伴奏をやりましたが、今回はmozartの3番の伴奏を担当します。


私は6歳からViolinを習い始めて17歳までレッスンに通っていました。が、早くから、音楽の道に進まないことが明白だったためか、10歳くらいの頃から、割とその教室で過去にやってこなかった様な小品を(実験的に?)与えられることが多かったようです。クライスラーとか、ヴュータンとか、サラサーテとか、バルトークとか。。。

その代わり、Handelのソナタは一曲もやってなければ、ドッペルもなく、mozartのコンチェルトも3曲とも齧った程度。

大学オケ卒業後も、19世紀オーケストラ(といいつつ、半分以上20世紀の曲)や、現代音楽の秘湯めぐりを標榜するアンサンブル花火などで活動してきたこともあって、、、長いことViolinを弾いている割には、非常にバロックや古典の演奏経験が乏しかったりします。


なので、先日のBach in the Subwaysのソロとの合わせ練習や、MBAの練習でプロのViolin奏者の演奏を間近で聴けたり、音楽・技術両面からアドバイスを頂けるのは、バロック・古典経験が乏しい私には非常に貴重な経験でした♪


ということで、前置きが長くなりましたが、演奏会のお知らせです。
********Mercury Bach Acardemy 第9回演奏会********

日時:4月25日(土)14:00開演 (13:30開場) 

会場:
 城市立 iプラザ ホール

曲目:
W.A.モーツアルト
交響曲第27番ト長調KV199
ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調KV216
交響曲第29番イ長調KV201
指揮:小田透
ヴァイオリン独奏:高田あずみ

詳細はコチラ
******************************************************************

今月の出没 ~3/21本邦発イベント・クラシック音楽をもっと身近に

2015-03-13 19:07:51 | Music
年が明けたと思ったりもう3月も半ばになってました。概ね月イチペースの本番となっておりますが、3月は今までとは少々趣きが異なります。

Bach in the Subways

というイベントに参加します。

モトモト、私は、イベントとかフラッシュモブ的なものとか、お祭り的なものがあまり好きでない方だったんですが、最近、ちょっとだけ考えが変わってきたかもしれません。


月初に実家に帰って、何の気なしに「次の出番はね~」と母に話した時に

『コンサートホールに足を運ばずとも、
もっと身近な所で音楽に触れられることは
とてもいいこと。こういう活動しないと
クラシック音楽なんて廃れちゃうわよね』

と言われて、ハッとしたのでした。
たまたま、私はクラシック音楽がとても身近な環境に生まれ育ったけれど、やっぱり世間一般的には相当敷居が高いんだよな、、、と。アメリカ人で生でクラシック音楽を聴いたことある人は3%なんていう統計もあるのだとか。。。


それから、2月の演奏会では

『託児サービスがあるなら、聴きに行く』

と言ってくれ、実際に聴きにきてくれた友達がいました。彼女自身はクラシック音楽に親しんできた一人だけれども、未就学児お断りがフツーのクラシック音楽会は、やはり限られた人に向けた世界な気がしました。


そんなわけで、「もっと気楽にクラシック音楽に触れてもらいたい」という気持ちを込めて、このイベントに参加します。


といっても、わたしは特段バッハのことに詳しい訳でもないし、まして人様を感動させる演奏ができる訳でも全くないけれど、演奏することを心から楽しんでいる姿ならお見せできるんじゃないかなと。

この歳になっても、多少の練習努力さえすればクラシック音楽を演奏できる幸運や、それを可能とする機会を子どもの頃に与えてくれた両親には本当に感謝してます。
次の世代の子どもたちにも、ぜひそうであって欲しいなと思っています。


思えば不思議なものです。
たまたまY社のイベントに頭数として参加したのがきっかけで、Fオケに乗るようになり、今度はバッハのイベントを一緒にやることになって。。。

今回のバッハのイベントでご一緒しているソリストは一流のプロの方ばかりですが、実は伴奏オケに参加しているアマチュア奏者の方も、スタッフとして裏方で動いて下さってる方々も、眩しいくらいの多彩な才能の持ち主ばかり。。。


世の中、いろんな人がいるから面白い、と思う今日この頃です。多くの方が、21日に足をお運び頂けたら幸いです。



写真はすべての始まりとなったイベント時のもの。シュシュとネクタイ。

オケ曲のレパートリーの棚卸

2014-12-28 03:00:20 | Music

先週、今年最後の演奏会を終え、今年もあと僅か。
18歳でオーケストラ活動を始めてもう20年以上。
(楽器を始めたのは1980年の11月だからもう34年?)
ちっとも上達しないのだけれど、
ヴァイオリンは間違いなく私にとっては大事な存在だなぁと
最近、しみじみ思うようになりました。

あまり先のことを考えない性分なのですが、
今年は当初想定していなかったことがありすぎて まるで落ち着かない一年でしたが、
そのせいか『40代はどう過ごしていくんだろうか?』 と考えることが多くなりました。
その中で、ヴァイオリンについては、 もうちょっとちゃんと取り組みたいなー
と思ってます。

30代前半くらいまでは、わりと『レパートリーを増やす』ことに興味が向いていたけど、
今はオケについては『第9』がやれれば、結構満足かな?という気になってきました。
それよりも『誰と、どういうスタンスで、音楽をやるか』の方を重視したい感じ。

30代はあんまりオケ活動は熱心でなかったのだけど、
ふとしたきっかけで2年ほど前からオペラだったり、
誰ひとり知り合いのいないオケだったり、
室内楽だったりを始めて、
遅ればせながら、音楽の興味の幅が広がってきた気がしました。
これらとの出会いがなく、なんとなくシンフォニーオケ一辺倒だったら、
今のような心持ちには なっていなかったかもしれないので、
出逢うタイミングって大事だなーと思います。

明日は、初めての団体の練習へ。 メンバーには旧知の方も沢山いますが、
少し前なら絶対に避けていたであろう 『オール モーツァルト プログラム』。
古典をじっくりマジメに取り組む団体のようなので、ハードルは高いけれど、
楽しみにしてます、

あともう一つ思うことがあって。。。
やはりこの年になってくると『(Give&Takeの)Takeばっかりじゃ申し訳ないよな』
と思うことが多くなりました。
といっても初見苦手だし、たいした腕でもないけれど、
それでもなお、お声かけ頂くトラの打診にはなるべく前向きに考えるようになりました。
今まで、いろいろな人にお世話になってきたんだから、私でお役に立てることがあるのなら。


ということで、これまでのオケ曲のレパートリーを棚卸してみた。
2011年に一回やっていたのだけど、気づいたら150曲になっていた。
20年もやっていれば、大した数でもないけれど、
まあもう数ではなくて質を追求すべきだな・・・と妙に納得しました。


演奏回数が多いシンフォニーのパートは、ラフ2(1st)、マラ9(2nd)。
どうやら、来年またラフ2をトラでやることになりそうです。
どちらとトップやった曲ですが、それほど世の中的にメジャーな曲でもないので、
巡りあわせって面白いものですね。


2014.12時点の過去の演奏会曲目(★は首席奏者の経験あり)

作曲者曲名パート演奏回数
芥川也寸志 弦楽のための三楽章 Vn1 1回
Anderson プリンク・プランク・プルンク Vn2 1回
Anderson フィドル・ファドル Vn1, Vn2 2回
Bach ブランデンブルグ協奏曲 第3番 Vn2 1回
Bach 管弦楽組曲第3番より「アリア」 Vn1, Vn2 3回以上
Bartok 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 Vn2★ 1回
Bartok 弦楽のためのディヴェルティメント Vn1 1回
Beethoven 交響曲第3番「英雄」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第5番「運命」 Vn2 1回
Beethoven 交響曲第6番「田園」 Vn1 1回
Beethoven 交響曲第7番 Vn1,Vn2 3回以上
Beethoven 交響曲第8番 Vn1 1回
Beethoven 歌劇「エグモント」序曲 Vn1 1回
Beethoven 弦楽四重奏曲第14番 弦楽合奏版 Vn2 1回
Berlioz 序曲「ローマの謝肉祭」 Vn1 1回
Bernstein ミュージカル「キャンディード」序曲 Vn2 1回
Bizet 組曲「アルルの女」 Vn1 2回
Bizet 組曲「カルメン」 Vn1 2回
Borodin 交響曲第2番 Vn2 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」より「だったん人の踊り」 Vn1 1回
Borodin 歌劇「イーゴリ公」序曲 Vn2 1回
Brahms 交響曲第1番 Vn2 2回
Brahms 交響曲第2番 Vn1★ 2回
Brahms 交響曲第3番 Vn1 1回
Brahms 交響曲第4番 Vn2★ 2回
Brahms ピアノ協奏曲 第2番 Vn1 1回
Brahms ヴァイオリン協奏曲 Vn2 1回
Brahms/Schonberg ピアノ四重奏曲第1番 Vn2 1回
Brahms 大学祝典序曲 Vn1★,Vn2★ 3回以上
Brahms 悲劇的序曲 Vn1 1回
Brahms ハイドンの主題による変奏曲 Vn1 2回
Brahms ハンガリー舞曲第1番 Vn1 1回
Brahms ハンガリー舞曲第5番 Vn1 1回
Brahms ハンガリー舞曲第6番 Vn1★ 1回
Britten チェロと管弦楽のための交響曲 Vn2 1回
Britten シンプルシンフォニー Vn1 1回
Bruch ヴァイオリン協奏曲第1番 Vn1 1回
Bruckner 交響曲第7番 Vn1 1回
Bruckner 交響曲第9番 Vn2★ 1回
Bruckner 弦楽五重奏より Vn1 1回
Dvorak 交響曲第7番 Vn2★ 2回
Dvorak 交響曲第8番 Vn1 1回
Dvorak 交響曲第9番「新世界より」 Vn1★,Vn2 3回以上
Dvorak チェロ協奏曲 Vn1★ 2回
Dvorak スラブ舞曲第8番 Vn1 1回
Dvorak スラブ舞曲第9番 Vn1 1回
Dvorak 弦楽セレナーデ Vn2 1回
Dvorak 「森の静けさ」 Vn1 1回
Elgar 序奏とアレグロ Vn1 1回
Elgar 弦楽セレナーデ Vn1 3回以上
Faure 組曲「マスクとベルガマスク」 Vn1 1回
Finzi ピアノと弦楽のためのエクローグ Vn2★ 1回
Glinka 歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲 Vn1 1回
Grieg ホルベルク組曲 Vn2 2回
Haydn 交響曲第101番「時計」 Vn1★ 1回
Haydn 交響曲第104番「ロンドン」 Vn1 1回
Haydn トランペット協奏曲 Vn2★ 1回
Hindemith 「ウェーバーの主題による交響的変容」 Vn1 1回
Hindemith 弦楽と金管のための協奏音楽 Vn 1回
Holst 弦楽合奏曲「セント・ポール組曲」 Vn1 1回
Humperdinck 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(全曲) Vn1★ 3回以上
Rimsky-Korsakov 序曲「ロシアの復活祭」 Vn2★ 1回
Korngold 弦楽六重奏曲 弦楽合奏版 Vn1 1回
Mascagni 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 Vn1★ 2回
Mahler 交響曲第1番「巨人」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第2番 Vn2 1回
Mahler 交響曲第3番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第5番 Vn2★ 1回
Mahler 交響曲第6番 Vn1 1回
Mahler 交響曲第9番 Vn2★ 3回以上
Mahler 交響曲第10番 全曲版 Vn2 2回
Mahler 交響曲第10番1楽章 弦楽合奏版 Vn3 1回
Mozart 交響曲第25番 Vn2★ 1回
Mozart 交響曲第35番「ハフナー」 Vn2 1回
Mozart 交響曲第39番 Vn1 1回
Mozart 交響曲第40番 Vn1★,Vn2 2回
Mozart 交響曲第41番 Vn1 2回
Mozart 協奏交響曲 弦楽合奏版 Vn2 1回
Mozart 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲 Vn1 1回
Mozart 歌劇「魔笛」序曲 Vn1,Vn2 2回
Mozart 歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」(全曲) Vn2 1回
Mozart ディベルティメント 二長調 Vn2 2回
Mozart アイネ・クライネ・ナハトムジーク Vn1 1回
Mozart セレナータ・ノットゥルナ Vn1 1回
Mozart モテット「アヴェ・ヴェルム・コルブス」 Vn2 1回
Nicolai 歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲 Vn1 2回
Nielsen 交響曲第4番「滅ぼしえざるもの」 Vn2 1回
Nielsen 序曲「ヘリオス」 Vn1★ 1回
Poulenc クラヴサンと管弦楽のための田園のコンセール Vn2 1回
Prokofiev 交響曲第1番「古典」 Vn1 2回
Prokofiev バレエ音楽「ロメオとジュリエット」より抜粋 Vn2★ 1回
Puccini 歌劇「蝶々夫人」(全曲) Vn2 1回
Puccini 歌劇「ラ・ボエーム」(全曲) Vn2★ 1回
Rachmaninov 交響曲第2番 Vn1★ 3回以上
Ravel ピアノ協奏曲 ト長調 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「クープランの墓」 Vn2★ 2回
Ravel 「マ・メール・ロア」 Vn1 1回
Ravel 「ラ・ヴァルス」 Vn1,Vn2★ 2回
Ravel 「亡き王女のためのパヴァーヌ」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Respighi リュートのための古風な舞曲とアリア第3番 Vn1 1回
Rossini 歌劇「アルジェのイタリア女」序曲 Vn1 1回
Saint-Saens 交響詩「死の舞踏」 Vn2 1回
Schubert 交響曲第7番「未完成」 Vn1 3回以上
Schubert 劇付随音楽「ロザムンデ」序曲 Vn1★ 1回
Schumann 交響曲第1番「春」 Vn1,Vn2 2回
Schumann 交響曲第2番 Vn1 1回
Schumann 交響曲第3番 Vn2 1回
Schumann 交響曲第4番 Vn1 1回
Schumann 歌劇「マンフレッド」序曲 Vn1★ 2回
Schumann 歌劇「ゲノヴェーヴァ」序曲 Vn1 1回
Schonberg 浄夜 弦楽合奏版 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第5番「革命」 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第8番 Vn2 1回
Shostakovich 交響曲第9番 Vn1 1回
Shostakovich 交響曲第11番「1905」 Vn2 1回
Shostakovich ピアノ協奏曲第1番 Vn1 1回
Shostakovich 祝典序曲 Vn1 1回
Shostakovich 弦楽八重奏のための2つの小曲 Vn3 1回
Sibelius 交響曲第2番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第3番 Vn1 1回
Sibelius 交響曲第7番 Vn1 1回
Sibelius 交響詩「フィンランディア」 Vn1 1回
J.Strauss オペレッタ「こうもり」(全曲) Vn2 3回以上
J.Strauss 皇帝円舞曲 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「英雄の生涯」 Vn1 1回
R.Strauss 交響詩「死と浄化」 Vn2 1回
R.Strauss 弦楽合奏曲「メタモルフォーゼン」 Vn3 1回
R.Strauss ホルン協奏曲第2番 Vn1 1回
R.Strauss 二重小協奏曲(Cl&Fg) Vn2 1回
Stravinsky バレエ組曲「プルチネルラ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第4番 Vn1 1回
Tchaikovsky 交響曲第5番 Vn1★ 1回
Tchaikovsky 交響曲第6番「悲愴」 Vn2 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「眠れる森の美女」 Vn1★ 1回
Tchaikovsky バレエ組曲「くるみ割り人形」 Vn1 1回
Tchaikovsky バレエ音楽「白鳥の湖」より抜粋 Vn1 1回
Tchaikovsky 幻想序曲「ロメオとジュリエット」 Vn1 1回
Tchaikovsky 幻想序曲「フランチェスカ・ダ・リミニ」 Vn1 1回
Tchaikovsky 「弦楽セレナーデ」 Vn1,Vn2 3回以上
Verdi 歌劇「椿姫」 Vn2 1回
Verdi 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 Vn2★ 1回
Verdi 歌劇「ナブッコ」序曲 Vn1 1回
Vivaldi 「四季」 Vn2 1回
Wagner 「ジークフリート牧歌」 Vn1 1回
Wagner 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」序曲 Vn2 3回以上
Wagner 歌劇「トリスタンとイゾルデ」序曲と「愛の死」 Vn1,Vn2★ 3回以上
Wagner 歌劇「さまよえるオランダ人」序曲 Vn1,Vn2 2回
Wagner 歌劇「パルジファル」より序曲と「聖金曜日の音楽」 Vn2★ 1回
Weber 歌劇「魔弾の射手」序曲 Vn2 1回
Warlock 弦楽組曲「カプリオール」より抜粋 Vn1 1回

30代最後のステージ【ヘンゼルとグレーテル】が無事終了

2014-12-22 20:34:53 | Music
昨日、ヘングレ4公演が終了しました。
GPからカウントすると3日で6回通しで弾いた訳ですが、体力的にはなんら問題なかったものの、
終演後からいろいろな感情が「ぶわーっ」と噴き出してしまい、整理がつかなくなっていました。
なので、今日は会社をお休みして正解でした。
明日からまた新しい一歩を踏み出す意味でも、今の気持ちをここに書き留めておこうと思います。


思えば、


  • 8/10の「ボエーム」公演直前にコンマスの打診を頂き、
  • 9/15のフライハイト「マラ3」が終わった翌日から本腰を入れはじめ、
  • 9/27の初回練習で、極度の緊張&練習不足で大撃沈し、
  • 10月には「あと2か月でとても仕上がりそうな気がしない」とHrの後輩R嬢に弱音を吐いては、慰められ
  • 11月になるまで2日間4回オペラ公演を引き受けてくれる弦楽器奏者の出演交渉が不調に次ぐ不調でハラハラし、
  • 11月にVnの肩当を木製のものに交換したら、演奏フォームが崩れて左手&腕を痛め、
  • 公演1カ月前くらいからは、職場ランチタイムはスコアのお勉強時間に費やし、
  • 11月中旬からスタートした2/1本番のフライハイト(こちらも難曲揃い!)を、年明けからの本格参戦をご理解を頂き、
  • 公演前日の19日(金)と翌日の22日(月)のお休みを頂くことにもご理解を頂き、
  • 年末だというのに、大掃除の「お」の字も手がつかない状態のまま(こっちは問答無用・・・)


そんなこんなで、12/20(土)の本番の日を迎えました。



引き受けたからには、周囲に不安を持たせてはいけないと思い、
敢えて、あまり積極的に話さないばかりか、随分と偉そう(!?)にしてましたが、
実はオケのコンマスは学生以来でした。
(セコトツはその後もいくつかの団体で何度かやらせていただきましたが)

学生時代よりはオケの場数であったり、音楽的な知識であったり、
人生経験だったりは積んできたとはいえ
Viloinレッスンに通わなくなって早18年で演奏技術は大幅に後退している今の私。

『オペラの依頼公演のコンマスなんて引き受けて良かったんだろうか』と思いながらも
そんなチャンスを頂いたことに感謝しながら、
久しぶりに『手探りだらけのオケ活動』に没頭できたプロセスは他では得難く、
とても貴重で楽しいものでした。

いつも言っていますが、
私は完全に「感覚(本能)」だけで音楽をやってきた人間で、
楽典知識は限りなくゼロ(=意識して勉強するようにはしてますが…)
VnとFlしか演奏できないのでト音記号以外の譜面を読むのが極度に苦手、
オペラはもとより、クラシックの演奏も殆ど聴いていないので実はクラシック音楽知識も非常に浅く、
本来、オケでコンマスをやるような柄じゃないんですが、
(実際、母から「あなたがコンマスやるって、一体どんな団体なのよ?」と言われた)
こんな年になってからでも、毎日毎日新しい発見だったり知識だったりで、楽しかった。


それに、この曲、1stViloinが【ちょいと大変】くらいなのに対して
ViolaとかCelloとかHornとかが【めちゃくちゃ大変】、
2ndViolinも【けっこう大変】という感じでして
オケメンの師匠から「ヘングレ? 随分大変なものやるわね~」と言われたそうでした。

自主公演ではないとはいえ、オケって運営がかなり大変なんですが、
こういったパートの方々に限って運営上でも要職を担っていたりして、、、
みんなすごーく忙しい筈なのに、文字通り寸暇を惜しんで、
仕事を片付けた後の平日の夜にさらったり、寮長に怒られながら朝の5時からさらってた
なんて話を聞いてしまうと、『なんていいメンバーに恵まれたんだろう!』って思ってしまいます。

ヘングレ経験者(中には4回目なんていうツワモノも)の力強い後方支援も得て、
やっとできあがったなぁ・・・というのが率直な思いです。

リップサービス一切なしの冷静な観客という意味で
初日に来てくれたダンナから感想をきくことができ、
ここには敢えて記しませんが、中にいると見えてない気づきがいくつもあって、なるほどと思うことが多かった。
冷静な観客というのも本当にありがたいものです。

とまあ、いろいろな感情が渦巻いていているわけなのだけど、
思っていることを2つだけ書き残しておこうと思います。

----
1. 自己採点
今回、自分としてはできる限りのことはやったつもりではいます。
で、自己採点は、その努力を勘案して「20点」くらいかなと思ってます。
(我ながら自分に甘いけど、まあ正直な感想ということで)

減点要素(▲80点)の半分くらいは、やはりさらい足りないことやスキル不足。
一応、一人で弾いている分には演奏不可能な箇所はない状態にまでにはさらってあったけれど、
オケの中で弾けるようになるにはまだまださらい足りていなかったこと。
特に、オペラのコンマスの場合、オケだけでなくて「ソリスト(歌)」を意識せねばならないことも
考えると、暗譜というか、何も考えなくても自動演奏できるくらいに仕上げておかないと、
厳しいんだなぁ~というのがやってみての率直な感想。

結局、演奏中ちょっとしたテンポの揺れや音程の揺らぎなど、バランスが崩れた瞬間に
意識がそちらに向くと、途端に自分の演奏が大幅に崩れてしまった。。。
サイドで弾いてくれたA君が高い集中力で弾き続けてくれたことや、
私の演奏が揺らいでも他のストバイメンバが変わらず弾き続けてくれたことで救われたなぁと。

個人練習の時間を多少犠牲にして、オペラ全体の理解の時間を多めに充てたことは、
アプローチとしては正解だったと思うけど、基本的なさらいこみは足りなかったなと。

残りは知識・経験不足かなと。。。


2.ふくらむ疑問
従来から「歌手が低めのピッチで歌い始めたら、オケとしてどうしたらいいんだろう?」
と思っていた。今のところは「期待する音程で弾いて、歌手の人の音程修正を促す。
但し絶対に上ずらないギリギリのラインの音程で」と思ってやっているが、
今回は音程だけでなくテンポ感も相当悩んだ。

イタリアオペラを演奏会形式でやった時は、指揮者が
「オケでテンポを引っ張ってくれ!、絶対に指揮に合わせてほしい」
と言っていたのであまり悩むことはなかったが、今回はドイツオペラだったせいもあってか、
「絶対に歌(メロディ)を追い越すな!」が原則だったので、マエストロが歌手に向かって
「もっと前へ前へ!」と巻いているときに「オケはどうすりゃいいんだ?」と本番中にかなり悩んだ。
(特にテンポが揺れやすかった夜公演)

前に行きたい箇所は、大抵、奏者にとってはほっといても走っちゃうような箇所なので
何もしないと、歌とオケが乖離していっちゃいそうだけど、かといって、「落ち着け!」
サインを出すべきなのか(目の前で、指揮者があんなに歌手を煽っているのに?)とか…。
結局、中庸なスタンスで対応したんだけど、どうすれば良かったんだろう…と今でもよく
分かっていない。

是非オペラ奏者のお話を聴いていたいと思った。

----


年末まで、まだ3営業日とオケ練が残っていますが、
これからの年末年始は、今まで放置していた家庭第一で過ごしていこうと思っています。
10月からモーレツに忙しくなったダンナをかなり放って、オペラに没頭してしまっていたし。。。
(あ、自分も10月から仕事内容変わったんですが…、此方も、もちろん何とかせにゃいかんのですが)


お蔭さまで来年の5月まででオケ3回、室内楽3回の本番が決まっており、
そちらに向けてのスタートも冬休みのうちにエンジンをかけなくてはと思っています。
その中には初めて参加させてもらう団体と、2度目に参加の団体(トラ)が含まれていますが
いずれも音楽に向かう姿勢について尊敬できる方々との演奏になるので、とても楽しみにしています。


40歳ってたぶん、不摂生極まりない私にとっては、人生の折り返しを越えちゃっている気がするので、
一つひとつの演奏会の場を今まで以上に大切にして、納得できるものにしていきたいと思ってます。


【12月】演奏会のお知らせ ~オペラ公演「ヘンゼルとグレーテル」~

2014-12-04 23:09:03 | Music


もう師走ですかー。
すっかり更新が滞ってしまってましたが、このブログをはじめて丸10年になってました。
今後はもうちょっと、更新していけるようにします。

さて、30代の終わりに向けて急速にカウントダウンが始まっておる訳ですが、
その前に、今年最後の演奏会のご案内をば・・・。


エルデ・オペラ管弦楽団には2年半前から参加していて、
「蝶々夫人」(主催公演)
「こうもり」(舞台音楽研究会主催)
「椿姫」(主催公演)
「ラ・ボエーム」(主催公演)
と出てまして、今回で5回目の参加となります。


今回の演目は、誰もが知っている「ヘンゼルとグレーテル」。
メルヘンなオペラで音楽も(聴いている分には)
とても親しみやすく素敵な内容となっています。

が・・・演奏する方は・・・いろんな意味で半端なかった~。
正直、今までの4回とは全然違った苦労をしているんですけど、
本場ではクリスマスの定番オペラということなんだそうでうs。
ご興味のある方は是非ご一報を。(チケットご優待致します)m(_ _)m


なお、今回、私はコンマスを務めさせてもらっています。(大汗)


********舞台音楽研究会主催 オペラ「ヘンゼルとグレーテル」********

日時:
 12月20日(土)昼公演 13:30開演  (13:00開場) 
          夜公演 18:00開演 (17:30開場)

 12月21日(日)昼公演 13:30開演 (13:00開場)
          夜公演 18:00開演 (17:30開場)

会場:
 横浜市泉区民文化センター テアトルフォンテ
 相鉄いずみ野線 各駅停車「いずみ中央」駅下車すぐ

演目:
 フンパーディンク/歌劇「ヘンゼルとグレーテル」(日本語上演)

詳細はこちら
******************************************************************

【9月】演奏会のお知らせ ~マーラー3番~

2014-08-22 23:19:03 | Music
ついこないだ8月になったばかりの気がしていましたが、
気がつけば月末でいろいろアタフタする今日この頃です。

8月上旬に飛び込んできた話×2をうまく消化しきれないまま夏休みに突入し、
そのままオペラの本番を迎え、その興奮もさめやらぬまま、
上高地に向かい、帰ってホッとする間もなく人間ドックで身体中の悪いトコロを槍玉に上げられ~
とかやってたら、とっくの昔に本番まで一ヶ月を切ってました。



と言うことで、演奏会のお知らせです。

フライハイト交響楽団は、一昨年前にひょんなきっかけで知り合ったVn奏者の方の紹介で
出演したのがきっかけで、今回が3回目の参加になります。練習回数は多くないのですが、
毎回の練習の密度が濃く、とても楽しく参加させて貰ってます。


今回のメインはマーラー「交響曲第3番」。

1楽章だけで30分もある大曲ですが、最後の6楽章では浄化されること間違いなし。
昨年の森口さんのマーラーとは
一味二味も違った、東欧の雰囲気を感じさせる井崎先生のマーラーをお楽しみ頂けると思います。

マーラー好きな方はモチロンのこと、そうでない方も、
チケット(全席指定)はご用意できますので、是非多くの方にお越し頂ければと思います。




*******************フライハイト交響楽団 第36回定期演奏会*****************

日 時:9月15日(月祝) 14:00開演 (13:20開場)

会 場:ミューザ川崎 シンフォニーホール

指 揮:井崎 正浩

独 唱:小川 明子

女声合唱:東京アカデミッシェカペレ

児童合唱:東京FM少年合唱団

演 目:マーラー:交響曲第3番

*************************************************************************


こちらの曲も児童合唱付き。
この夏はボエームにマラ3に、児童合唱づいてます。


そ、それにしても、ストバイはマラ6より絶対に難しいと思う。。。(>_

【8月】演奏会のお知らせ~オペラ「ラ・ボエーム」~

2014-07-21 00:12:28 | Music
世の中3連休なのだそーですが、全然そんな感じがしない…。

さてさて、気がつけば7月も下旬になってましたー。
今年も8月にオペラに出ます♪

今回の演目はプッチーニの「ラ・ボエーム」
ご存じの方も多いとは思いますが、
1830年代のパリを舞台にしたボヘミアンの若者たちの青春群像。

「貧しかったけど、甘酸っぱい青春時代」

を思い出したい方には最適です。


今回は純粋な演奏会形式で、原語上演ですが、
日本語字幕もありますし、
ストーリーをよく知らなくても十分に愉しめる作品です。
是非とも多くの方に足をお運びいただきたいなと思っています。

チケットはご用意できますので、ご興味のある方は是非ご一報ください~~~。



*************プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」********************

日  時:8月10日(日)14:00開演 (13:30開場)
会  場:たましんRISURUホール (JR 立川駅徒歩12分 /JR 西国立駅徒歩7分)
指  揮:大浦 智弘
キャスト:
 ミミ/浦田典子
 ロドルフォ/寺田宗永
 ムゼッタ/高橋薫子
 マルチェッロ/渡辺弘樹
 ショナール/野村光洋
 コッリーネ/ウラジミール・ストヤノビッチ
 ベノワ、アルチンドロ/大澤恒夫
 パルピニョール/古川寛奏

合  唱:ERDE OPERA合唱団
多摩ファミリーシンガーズ(児童合唱)
管 弦 楽:ERDE OPERA管弦楽団
詳  細:コチラ

*************************************************************


キャストは昨年の椿姫に続いて、
イタリアの歌劇場でご活躍の渡辺弘樹さんをはじめとして
国内外でご活躍されている方々ばかり。

まだ歌合わせは先なのですが、昨日は合唱との合わせ練習には
パルピニョール役の古川寛泰さんがロドルフォを歌ってくださいましたが、
物凄い迫力でして、脇を固める歌い手さんも素晴らしいのです‼

主役級の方々との歌合せは大抵1週間前が最初なのですが、
それまでの練習には、音大生や二期会の研修生の方が歌いに来てくれたり、
時には脇を固める本番の歌手の方が主役を歌って下さったりします。

そうそう、今回のロドルフォ役の寺田宗永さんも、去年の椿姫では
ガストン子爵役でしたが歌合せの前の練習に来てくださってアルフレード役を歌ってくださいました。

アマチュアオケ奏者としては、こういうのはたまらない贅沢だな~と思ってます。
ただ聴けば、音大生の方にとってみても、こんなアマオケの練習に代役で歌いにくることは
非常に貴重な機会なんだとか・・・。(オケをバックに歌う経験自体がなかなか得難いらしい)
未来のスターの卵たちの僅かながらでもお役に立ててるのかと思うと嬉しいものです。


★★★過去のエルデ関連のエントリー★★★