goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の写真帳

過去に撮影した蒸気機関車から最近撮影した電気機関車まで、鉄道写真が中心ですが時々鉄道以外の話題も...

回顧鉄/EF64重連編(10)

2025-04-04 07:00:00 | EF64
 EF64重連が牽く上越線の貨物列車をもう一本。
 こちらも同じ日の撮影で、やはり副産物でした。

 5660レ EF641030+EF641042DH

 残念、本命列車は陰ってしまいました。(/_;)
 9734レ EF5889+EF5861DH

 いずれも上越線 湯桧曽~水上 1986年8月27日撮影


回顧鉄/EF64重連編(9)

2025-04-03 07:00:00 | EF64
 EF64重連が牽く上越線の貨物列車です。
 EF58重連の牽くEF上越号を撮りに行った時の副産物でした。もう39年も前の撮影になりました。
 3780レ EF64重連(機番不明)

 本命列車は?と言われそうなので...おまけで掲載です。(笑)

 9731レ EF5861+EF5889DH 

 何れも上越線 津久田~岩本 1986年8月27日撮影

回顧鉄/EF64重連編(8)

2025-03-28 07:00:00 | EF64
 6789レは岡部駅でも短時間停車があったので、前後で二回撮影可能でした。
 先ずは曲がりくねって岡部駅へ進入して来るシーン。

 停車中に急ぎ移動して、岡部~本庄間でもう一枚。
 次位更新色だったので、正面から撮影です。

 罐次位空コキだったので、後追いでおまけの一枚。


 高崎線 岡部、岡部~本庄
 6789レ EF641019+EF641044DH 2010年9月29日撮影


回顧鉄/EF64重連編(7)

2025-03-27 07:00:00 | EF64
 6789レが原色重連となったことも有りました。
 広島更新色重連よりは確率が少し高かったのですが、それでもこのスジで撮影出来たのは数回でした。

 この日も事前情報は無く、バスに乗って撮影に行ったら原色重連がやって来て、そのまま電車とタクシーで岡部~本庄間まで追いかけたのでした。


 霧雨降る中での撮影、熊タから連結された?空コキ1輌がちょっと残念でしたが、後方の青ワムまでちゃんと見える写真がやっと撮れました。


 高崎線 大宮~宮原(上)、岡部~本庄(下)
 6789レ EF641006+EF641016DH 2010年6月18日撮影

回顧鉄/EF64重連編(6)

2025-03-25 07:00:00 | EF64
 高崎線の写真が続きます。
 エンド不揃いですが、大宮更新色重連6789レです。
 この塗色は嫌いではありませんでした。


 この辺り、大分様子が変わったようですが、未だこのアングルで撮れるのかどうか...

 高崎線 吹上~行田
 6789レ EF641044+EF641037DH 2010年4月13日撮影


回顧鉄/EF64重連編(5)

2025-03-23 07:00:00 | EF64
 もう10年以上前になりましたが、地元をEF64重連が走っていた時期も有りました。
 高崎線の列車で、列番が2011年に6789レから2085レ(途中一時的に8089レ)に変わり、ワムがコンテナ化されましたが、EF64重連牽引で毎日運転(土日ウヤ)されていたので、ご近所鉄や時々プチ遠征で随分楽しませて貰いました。

 当時のEF641000は更新色全盛(33輌)、原色機は9輌、広島更新色が3輌(1046、1047、1049)で、原色重連や広島更新色重連はかなりレアな被写体でした。原色重連や広島更新色重連が来る確率を計算したこともありました。(笑)
 掲示板やXでも目撃情報は少なく、どんな重連が来るのか撮りに行かないと分からない、来てみないと分からない状況でしたが、幸い徒歩撮影圏内でしたので、時間があれば撮りに行ってました。

 広島更新色同士の重連も一度だけ出会っていました。この時もエンド不揃いでした。


 高崎線 宮原(~上尾)
 2085レ EF641049+EF641046DH 2011年2月24日撮影

回顧鉄/EF64重連編(4)

2025-03-22 07:00:00 | EF64
 5875レの追っかけ、最後はかなり暗くなり、サイドから流し撮りでした。
 1/15秒F2.8(開放)ISO25,600という条件でしたが、PhotoLab7で再現像した結果、結構綺麗になりました。

 中央西線 宮ノ越~薮原
 5875レ EF641049+EF641046DH 2019年2月26日撮影

 自分の中では、6883レと5875レが無くなった時点で中央西線は終了でした。


回顧鉄/EF64重連編(3)

2025-03-21 07:00:00 | EF64
 広島更新色重連の5875レを追いかけ、田立駅へ来ました。
 下りホーム先端から通過シーンを撮影です。沢山撮った中から3コマピックアップしてきました。

 工事中で背景がイマイチですが...

 綺麗に編成が収まりましたが、重連が分かりにくくなり一長一短。

 燃える瞳のEF64。(笑)

 中央西線 田立
 5875レ EF641049+EF641046DH 2019年2月26日撮影

 

回顧鉄/EF64重連編(2)

2025-03-20 07:00:00 | EF64
 広島更新色重連の続きです。
 8088レで上った重連ペアは、単機牽引の81レの後に5875レで下ってきます。
 逆光アングルですが...

 こちらが本命カット。

 おまけは...朋友O氏とともに記念撮影です。
 背後に別カメラをセットし、無線でレリーズ。

 中央西線 瑞浪~釜戸
 5875レ EF641049+EF641046DH 2019年2月26日撮影

 ここから5875レを追いかけながら帰ります。


回顧鉄/EF64重連編(1)

2025-03-19 07:00:00 | EF64
 春のダイヤ改正で中央西線のEF64重連牽引が終了しました。自分は最後は立ち会えませんでしたが、友人・知人の写真でお見送りさせて頂きました。
 今日からはEF64重連を偲んで回顧鉄です。既にブログにアップしたシーンですが、PhotoLab7で再現像して再掲です。コマ違いや未アップのコマもあります。

 最後に中央西線へ遠征したのは2019年なので、もう6年も前になりました。
 未だ6883レや5875レが健在で、8000番台の臨貨もあり、追いかけながら何度も64重連を撮影出来ました。ただ、当時は更新色が幅をきかせており、原色重連が少なかったのはちょっと残念。

 そんな中で、2019年の遠征では広島更新色重連が撮影出来たのが一番の思い出です。
 8088レで上り、5875レで下るシーンを都合4回撮影出来ました。

 先ずは有名な伊奈川橋梁を渡るシーンから...
 エンド不揃いですが、シンメトリックなサイドもまた良し。
 中央西線 須原~大桑
 8088レ EF641046+EF641049DH 2019年2月26日撮影